menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
大崎島
大崎島は、広さ約2.0ヘクタール、切り立った断崖と大小の入江があり、岩陰にハマナス、オニユリ、ハマエンドウ、工ゾオオバコ、グミなどの野生植物が多く繁殖しています。
大崎島
  • 能登
detail_21253.html
網ぶどう園
7~8種類のぶどうを栽培しており、町の特産品であるルビーロマン、シャインマスカットがおすすめ。併設している直売所でぶどうをご購入いただけます。ご予約も可能です。
網ぶどう園
  • 能登
detail_21350.html
学びの杜ののいち カレード
図書館と市民学習センターが融合した生涯学習施設。さまざまなワークショップや展示等が開催され、読書と体験活動がリンクした新しい形の学びに出会えます。
学びの杜ののいち カレード
  • 金沢
detail_21525.html
新中宮温泉センター
修験者も通った中宮集落の日帰り温泉
※現在、設備故障により水道水を利用しております。温泉ではありません。かつて白山に登る修験者たちが通った中宮集落にあります。浴室に入ると洗い場は広く、大きな岩が積み重ねてあり、岩の間から温泉が流れています。のんびり落ち着いた気分に浸ることができます。…
新中宮温泉センター
  • 白山
detail_5581.html
小松市立加賀国府ものがたり館
2023年は加賀立国1200年!
加賀国府学びの拠点として名称を河田山古墳群史跡資料館から加賀国府ものがたり館と改め、2023年7月にリニューアルオープン。白山や加賀国府推定地を一望する眺望、そして河田山古墳公園と一体となった歴史体感施設です。こちらもチェック⇩【モデルコース】知的好奇心…
小松市立加賀国府ものがたり館
  • 加賀
detail_5315.html
小松市立空とこども絵本館
声を出して絵本を読むことができる図書館です。
空とこども絵本館は、0歳からの絵本との出会いを推進するために作られた施設で、赤ちゃんが肌のぬくもりを感じながら豊かな心と言葉を育み、家族とともに成長していく、そんな願いが込められています。こちらもチェック⇩【特集】“空とこども絵本館”で絵本…
小松市立空とこども絵本館
  • 加賀
detail_5367.html
中能登町織物デザインセンター
2000年前から続く「織物の町」中能登町の魅力を発信しています。20万点もの織物のデザインサンプルや中能登町で開発されている繊維を見学することができます。
中能登町織物デザインセンター
  • 能登
detail_5949.html
石川県立自然史資料館
平成18年5月に開館した自然史の総合資料館です。自然に関する調査研究、教育普及活動、資料の収集・保管などを行っています。「石川の自然」や「四高の物理実験機器」に関する常設展示を見学できます。また、自然史(動物・植物・地学分野)に関する企画展や特別展を、…
石川県立自然史資料館
  • 金沢
detail_13467.html
永福寺
【曹洞宗】加賀藩老臣奥村永福が天正年間(1573~92)、利家より寺地を得て建立。永福は利家の兄・利久に仕え、利家が前田家を相続した後には利家に仕えました。天正12年(1585)、佐々成政の攻撃を受けた能登末森城を、守将として死守した話は有名です。
永福寺
  • 金沢
detail_6733.html
浄土真宗本願寺派 照円寺
地獄極楽の寺
照円寺は浄土真宗本願寺派(お西さん)のお寺です。金沢駅鼓門より徒歩約8分の別院通りを抜けた笠市町にあります。毎年、春と秋のお彼岸に合わせて寺宝「地獄極楽絵図」の公開を行っております。御開帳をきっかけにご参拝いただき、お西さんの教えや歴史を肌で感じて…
浄土真宗本願寺派 照円寺
  • 金沢
detail_22503.html
如来寺
【浄土宗】天正年間、越中国砺波郷増山に岌台上人が如来寺を開山しました。その後寛文2年(1662)前田家五代藩主綱紀が生母清泰院(徳川光圀の姉)の位牌所として建立しました。伽藍焼失後、文化10年(1813)、十二代斎広により現在の御堂が再建されました。金沢市…
如来寺
  • 金沢
detail_6063.html
小坂神社
中世期にはたびたび兵火を受けて焼失したが、寛永13年(1636)、三代利常により現地において再興しました。以来、金沢北郊鎮護の大社として藩主はもとより衆庶から尊信を集めました。金沢五社の一つ。階段の中腹には芭蕉句碑が建っています。
小坂神社
  • 金沢
detail_22344.html
【今行ける能登】一夜干し製造直売所
輪島朝市のお母さんたちによる直売所!
輪島朝市のお母さんたちが金沢港(金沢市)の作業場をお借りして干物を製造・直売しております。金沢駅から車で約20分。金沢にお越しの際は是非お立ち寄りください!
【今行ける能登】一夜干し製造直売所
  • 金沢
detail_23003.html
株式会社 柴舟小出
金沢の代表銘菓として愛されてきた「柴舟」で知られる。そりの入った小麦煎餅に生姜の搾り汁と砂糖を合わせた擦蜜を、一枚一枚刷毛を使用し手作業で塗っている。その他にも、四季折々の和菓子も作っており、親しまれている。また平成23年4月に完成した柴舟小出いなほ…
株式会社 柴舟小出
  • 金沢
detail_5111.html
陶匠大雅
伝統の九谷焼から当店オリジナルの手描きの器まで見応え満点の品揃え!!窯元ならではのアウトレット品も魅力的。 現代のライフスタイルに合った九谷焼をご提案いたします。旅の想い出となる九谷焼で毎日の生活に素敵な彩りを添えていただければと思います。また絵付…
陶匠大雅
  • 加賀
detail_22672.html
そば工房 権兵衛
山奥の田舎の生家を店舗としています。いろりのある民家で手打ちそば、山菜料理、岩魚塩焼きなどがゆっくり楽しめます。そば打ちの体験もできます。そのほか、一棟丸ごと貸し切りで蔵を移築した宿泊施設「蔵やど与平」や、自然体験を行っている「いちの谷」もあります…
そば工房 権兵衛
  • 加賀
detail_5714.html
五百羅漢・芭蕉旧跡熊谷山 全昌寺
山口玄蕃宗永公の菩提寺
熊谷山全昌寺は、大聖寺城主山口玄蕃宗永公の菩提寺で曹洞宗の寺。極彩色の五百羅漢像は江戸時代末期の作で517体の仏像が1体も欠けることなく羅漢堂に安置されています。芭蕉と曽良が奥の細道行脚中に一泊、当時の部屋が茶室として復元されました。本堂には芭蕉木像が…
五百羅漢・芭蕉旧跡熊谷山 全昌寺
  • 加賀
detail_5438.html
七尾市和倉温泉運動公園テニスコート ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
北陸最大級の24面のテニスコートです!
テニスほどスポーツ的要素とレジャー的要素を兼ね備えた競技は他にあるでしょうか。「和倉温泉テニスコート」は、多種多様の目的で、老若男女にテニスをお楽しみいただくための施設です。テニスを愛する地元の方はもちろん、温泉旅行に来た方も気軽にお使いいただけま…
七尾市和倉温泉運動公園テニスコート ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
  • 能登
detail_21125.html
潮騒の道
穴水湾沿いにある約2キロの遊歩道です。2012(平成24)年7月、ボラ待ちやぐらも設置されました。まるで湖のように波が穏やかな、穴水湾を満喫できます。散策、ジョギング、サイクリングコースとして人気です。>>【解説記事】能登穴水「潮騒の道」 観光にもおす…
潮騒の道
  • 能登
detail_5510.html
輪島ふぐ
ふぐ料理を気軽に堪能!!
実は天然フグ漁獲量日本屈指の輪島市。市内飲食店で統一料金メニューの提供などふぐ料理を気軽に楽しめる。ランチプラン2,200円(込)・満喫プラン4,400円(込)・ふぐづくしプラン6,600円(込)を提供している(要予約)。能登半島・輪島わのしま食楽部を立ち上げ、現在ふぐ…
輪島ふぐ
  • 能登
detail_21573.html
ページトップへ