menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
GATOMIKIO/1
国内外で高い評価を誇る、モダンな山中漆器の初直営店
明治時代に木工所として創業した「我戸幹男商店」初の直営店であり、今もなお「木地の山中」と呼ぶにふさわしい素地にこだわった漆器を取り扱っているお店。山中温泉の温泉街の並びに位置しており、その佇まいからもモダンで洗練された雰囲気が漂い、店内は表通りの賑…
GATOMIKIO/1
  • 加賀
detail_22288.html
くいもん家 ふるさと加賀本店
超濃厚カニ味噌が凝縮の?カニ味噌まぜそば?その他にも新鮮な北陸鮮魚料理を取り揃えております。
くいもん家 ふるさと加賀本店
  • 加賀
detail_21494.html
信行寺書院(和倉温泉) ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
国登録有形文化財に登録されている信行寺書院
御便殿は明治42年(1909年)に東宮殿下(後の大正天皇)が和倉行啓の際の休憩所として建てられました。信行寺にある御便殿は、随行員の控室であった供奉殿の部分であり、今は信行寺書院となっています。もともと御便殿は本殿(御座所)と供奉殿が一体となっていました…
信行寺書院(和倉温泉) ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
  • 能登
detail_21686.html
白山市観光ボランティアガイド ウエルカム白山
霊峰白山ろくの自然と歴史文化、暮らし伝承などを幅広くおもてなしの心で気さくに楽しく伝えるガイドの集まりです。
古来より白山信仰や花の白山(高山植物の宝庫)とし知られる霊峰白山、その山ろくには豊富な自然や歴史文化なども多く有り、豪雪地帯の独特の暮らしとともに伝説や伝承なども数多くあり、気楽に地元の案内人(ガイド)と一緒に歩き、肌で白山の恵みを感じながら心を癒…
白山市観光ボランティアガイド ウエルカム白山
  • 白山
detail_21625.html
岩倉山
窓岩から曽々木の街並み、沖に七ツ島を眺望
曽々木海岸にかぶさるようにそびえる山です。山頂まで遊歩道が続いており、千体地蔵と呼ばれる奇岩を見ることができます。
岩倉山
  • 能登
detail_4567.html
本誓寺
浄土真宗大谷派の古刹です。国の重要文化財「大般若経」をはじめ、石川県有形文化財「版本三帖和讃並正信念仏偈」や白山市指定有形文化財「蓮如上人寿像」「聖徳太子絵伝」「足利義氏書状」「顕如上人書状」「五事毘婆沙論」「選択本願念仏集」「元亨釈書跋文」「百万…
本誓寺
  • 白山
detail_6479.html
山中・大日山県立自然公園
本公園は、山中温泉、我谷ダム、富士写ヶ岳(標高941.9m)を含む地域、千束ヶ滝・女郎ヶ滝の瀑布と渓谷を含む地域、大聖寺川源流の大日山(標高1,368m)一帯及び九谷焼の遺跡地区の4団地よりなっています。ハイライトである富士写ヶ岳はその名のとおり、平野部から眺…
detail_6682.html
みなと橋
大野川は古くは大きく蛇行し暴れ川として、長く住民を悩ませ、農耕地に多大な被害を与えていました。その大野川が約240年前に改修され、陸続きだった同地帯を分断したため、現在の大野町7丁目あたりに造られたのが、みなと橋の始まりです。約150年前に現在の位置に移…
みなと橋
  • 金沢
detail_6565.html
穴水町歴史民俗資料館
奥能登の玄関口にあたる穴水町は、古くから陸路と海路が交わる交通の要所でした。波静かな七尾北湾は、この地にさまざまな文化を育み、町の歴史に厚みをもたせました。このような地域性の中、穴水町の歴史を総合的に調査・研究し、散逸しがちな歴史的文化的資料の収集…
穴水町歴史民俗資料館
  • 能登
detail_4511.html
池田大仏堂
創業嘉永三年。国指定伝統的工芸品。金沢仏壇の製造販売をしています。現代のニーズにあった仏壇も展示。香屋:金沢市武蔵町10-1TEL.076-260-1139
池田大仏堂
  • 金沢
detail_4552.html
石川県湖南運動公園 
金沢競馬場の中にあり、芝生の公園になっています。遊具もあって日曜・祝日はポニーにも乗れます。競馬場が近いため、走っている馬を見ることもできます。近隣には野球場、サッカー場、アーチェリー場、厩舎などがあります。
  • 金沢
detail_4606.html
石川県輪島水泳プール(輪島市町野水泳プール)
貸切(専用)で利用できます。隣接して輪島市営町野野球場や輪島市営町野テニスコートもあります。施設内には、日本水泳連盟公認の50mプールが8コース、25mプールが6コースあります。障害者用お手洗いは外の公衆トイレをご利用ください(プール館内にはありません)。
石川県輪島水泳プール(輪島市町野水泳プール)
  • 能登
detail_4647.html
尾張町
1583(天正11)年、加賀初代藩主前田利家が出身地である尾張荒子から召し寄せた商人が住んだのが尾張町の始まりといわれています。情緒あふれるたたずまいの商店が軒を並べ、城下町風情を醸し出しています。
尾張町
  • 金沢
detail_4837.html
お茶の あずま園
煎茶の茎をほうじた「棒ほうじ茶」は、石川県内では当たり前のお茶ですが、全国的には珍しく、「加賀棒茶」とも呼ばれており、さっぱりしたほのかな甘みと芳ばしい香りが特徴です。加賀百万石の伝統食文化に育てられた、自家焙煎の加賀棒ほうじ茶は、気品ある香りとす…
お茶の あずま園
  • 金沢
detail_4846.html
金沢ニューグランドホテル プレステージ
金沢の中心に位置し、尾山神社、長町武家屋敷跡、近江町市場、金沢城公園に近く、金沢21世紀美術館や兼六園、繁華街も徒歩圏内にあります。
金沢ニューグランドホテル プレステージ
  • 金沢
detail_5054.html
きたむら農園
観光客のみならず地元の人も気軽に集まる農園です。夏から秋、葡萄の季節にはもぎたて葡萄を直売、「幸福シリーズ」のオリジナル商品も販売しています。
きたむら農園
  • 加賀
detail_5082.html
珪藻土資料館・鍵主工業
珪藻土関係の資料が展示されているほか、珪藻土コンロ・七輪各種、炭火関連の道具を販売している。
  • 能登
detail_5089.html
道の駅 倶利伽羅源平の郷 竹橋口
北陸道「倶利伽羅峠」は、古代から官道・五畿七道の1つに数えられ、都に通ずる道として重要な役割を担ってきました。また、江戸時代には加賀藩の参勤交代の道として整備され、今でも往時の文化財や風情などがそのまま残されています。倶利伽羅源平の郷・竹橋口は、古…
道の駅 倶利伽羅源平の郷 竹橋口
  • 金沢
detail_5266.html
道閑公園
村民のために犠牲のなった義民
1656(慶安4)年、加賀藩3代藩主前田利常の農地改作法による検地に、農民と共に反対した十村頭の園田道閑にまつわる公園です。
道閑公園
  • 能登
detail_5404.html
13代木村庄之助の碑
1853(嘉永6)年に第13代木村庄之助を襲名して以来、24年間立行司を務めた庄之助を記念して建てられた石碑です。庄之助の出身地でもあります。
13代木村庄之助の碑
  • 能登
detail_5610.html
ページトップへ