検索結果

309件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
株式会社江端織ネーム
小松市は洋服やシャツなどに欠かせない織ネーム(マーク)の主要産地です。小松地方では古くから広巾紋織りが盛んに行われており、その技術が織マーク産地として発展するきっかけとなりました。生産量は福井県丸岡町に次いで全国2位のシェアを誇っています。江端織ネー…
株式会社江端織ネーム
  • 加賀
detail_4747.html
葭島神社
江戸中期に建てられた本殿は、正面3間、側面2間の流造。県指定文化財(昭和44年)
葭島神社
  • 加賀
detail_6739.html
黄門杉
温泉街の中央、法師旅館の前、道路の中央に20度傾斜して立っている。加賀百万石三代藩主、前田利常侯が隠居して小松城主となり、那谷寺参詣の折粟津に立ち寄り、お手植えになったと伝えられている。利常侯は当時は中納言となっており、江戸上屋敷の門が黄色であったた…
黄門杉
  • 加賀
detail_10901.html
九谷和窯(なごみ窯)
近くにある史跡の宝庫、和田山・末寺山古墳群の和田山にちなんで和窯(なごみかま)と名付け、「心和む器」をモットーに、1つ1つの工程を丁寧に、心を込めて使って楽しい器づくりを心がける、すべてが手造りの工房です。見学ではろくろ(素地造り)、体験は、タタラ造…
  • 加賀
detail_20191.html
布橋ミズバショウ群生地
低山地で見られるミズバショウ
ミズバショウは寒地性の多年生植物です。石川県では加賀地方の湿地を中心に分布しますが、生息地が限られ、石川県のレッドデータブックでは準絶滅危惧に指定されています。ミズバショウが標高50 メートルといった低山地に自生しているのは非常に珍しいことです。
布橋ミズバショウ群生地
  • 加賀
detail_22945.html
ジャパン九谷のふるさと 松雲堂
「ジャパン九谷」を代表する九谷焼窯元「松雲堂」を楽しむ
明治から大正時代にかけて、外国へ輸出された九谷焼は「ジャパン九谷」と呼ばれ、世界的なブームを呼びました。その代表する窯元の一つが「松雲堂」です。現在の建物は昭和初期の小松の町家形式をとどめ、また、窯場には上絵付けを行った当時の錦窯を見ることができま…
ジャパン九谷のふるさと 松雲堂
  • 加賀
detail_22944.html
石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会
当連合会は九谷焼業界全体を統括する組織です。350年以上の歴史に培われた九谷焼の文化を継承しつつ、現代にふさわしい新しい技術の深化、発展を目指しております。2009年度に展示場を整備し、九谷焼伝統工芸士会・石川県陶芸協会の会員の方々の作品、各組合員の商品…
石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会
  • 加賀
detail_4600.html
杉水
加賀市山中温泉から車で30分程度の山の中に杉水(すぎのみず)町はあります。炭焼きを主な産業として栄えていましたが、過疎化が進んで限界集落になってしまいました。しかし、ここで生まれ育った方たちが、「貴重な文化や豊かな自然を絶やしたくない」、「自分たち…
杉水
  • 加賀
detail_22276.html
大杉神社のイチョウ
大杉神社の大イチョウは、推定樹齢450年、高さはおよそ36メートルもあり、県内のイチョウの中でも有数の巨木です。小松市指定文化財天然記念物(昭和44年)
大杉神社のイチョウ
  • 加賀
detail_4485.html
JA根上 生活資材館
小さな農協ではありますが、新たな発想や向上心・チャレンジ精神はどこにも負けないと自負しております。ぜひ一度お越しください。
JA根上 生活資材館
  • 加賀
detail_5591.html
大日山
福井県勝山市および石川県加賀市と小松市にまたがる標高1,368メートルの山です。ブナの原生林が覆う自然公園です。古くは大日如来を祀(まつ)る信仰の山でしたが、今はそれを示す遺跡等はありません。雪解け後は、カタクリ、イワウチワ、シャクナゲが一斉に咲き始め…
大日山
  • 加賀
detail_5787.html
冨田少彦名神社 石祠
川北町指定文化財です。橘新地区にある冨田少彦名神社の境内にあるこの石祠は、軒裏垂木が2段になっている『二軒(ふたのき)』という建築様式で、全国的にも数が少なく、貴重なものです。長押(なげし)に刻まれた松竹梅は、大胆な画風が主流だった桃山時代の趣を残…
冨田少彦名神社 石祠
  • 加賀
detail_5913.html
足羽山 本覚寺
建久元年(1190)越前の和田庄で波多野義重の嫡男・義成、のちの親性が創建。慶長七年(1602)鶴来来同村へ移り、慶長九年(1604)現在地に移転。小松で最も大きい寺で、蓮如上人筆の親鸞聖人遺文二尊大悲、向唐門の山門や長屋門を含む火除土蔵がある。
  • 加賀
detail_18398.html
九谷磁器窯跡
九谷焼が初めて作られた場所
石川県を代表する焼き物「九谷焼」が初めて作られた場所です。日本最初期における磁器生産の様相を知りうる遺跡として、1979(昭和54)年に国史跡の指定を受けました。江戸時代前期に九谷第1・2号窯が、江戸時代後期にはこれを再興して吉田屋窯が築かれ、数多くの陶磁…
九谷磁器窯跡
  • 加賀
detail_5242.html
山代ガイドヤタガラス(加賀あいりすガイド)
温泉街の原風景”湯の曲輪”をガイドとおさんぽ
昔ながらの温泉地の原風景”湯の曲輪”の風情が残る山代温泉街。19世紀に九谷焼の吉田屋窯が九谷村から移された地であり、北大路魯山人ゆかりの地でもあります。歴史ある温泉街をガイドさんと一緒に歩きましょう。◆ガイドお申込について◆ 申込期限:遅…
山代ガイドヤタガラス(加賀あいりすガイド)
  • 加賀
detail_12284.html
小松ガス園工場
クリーンエネルギーである天然ガスを都市ガスとして又天然ガス自動車用燃料として安定的に供給することにより、幅広い分野におけるエネルギーの利用効率の向上を図ると共に、地域との調和を図り、地球に優しい環境の創造に貢献する。小松ガス園工場は、硫黄分等の不純…
小松ガス園工場
  • 加賀
detail_5356.html
もくもく工房
家族や友達と一緒に生活の中で生かせるものを作ってみませんか。もくもく工房館長や、木工クラブ員が指導してくれます。木工体験のための本格的な木工加工機械がそろっています。
もくもく工房
  • 加賀
detail_6620.html
稱名寺
梵鐘は、戦中の金属類回収令の際に文化財的価値のある名鐘として供出をまぬがれた。明和六年(1769)作の古文書「烏兎記」(太陽と月及歳月を意味した日記)がある。打越山勝光寺十一代門主の日々の行動などを見聞したことが、一年分の日記として記録されている。
  • 加賀
detail_18392.html
赤瓦と煙出し 古民家資料館
大正時代の古民家でゆっくりお茶を
大正時代に造られた民家をその時のまま蘇らせ、その時代の民具とともに生活風景を展示してありますので、お茶とお菓子でゆっくりまったり思い出に馳せていただけます。その時代の知らない世代の方々にも古き良き日本の風情を体感していただけます。
赤瓦と煙出し 古民家資料館
  • 加賀
detail_20008.html
北前船の里資料館解説ボランティアの会(加賀あいりすガイド)
無料で館内ガイド
北前船の里資料館(展示品、旧北前船主邸)は2005(平成17)年、資料館を含む町並みが文部科学省より「伝統的建造物群保存地区」の指定を受けました。北前船の里資料館は旧北前船主邸をそのまま使用しており、構造等は他に例を見ない位の豪華なものです。展示物は北前船…
北前船の里資料館解説ボランティアの会(加賀あいりすガイド)
  • 加賀
detail_5081.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。