スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1471件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 機具岩
- 神様が残した置き土産、能登屈指の夕焼けスポット
- 能登金剛の代表的な奇岩の一つである「機具岩」は機織りの神様の伝説を生んだ夫婦岩です。機織りの道具のような岩々からなっている所から名付けられました。高さ16メートルと12メートルの美しい2つの岩が寄り添うように並び、しめ縄で結ばれた姿は神聖な佇まい。伊勢…
-
- 能登
- のと鉄道
- 車窓から里山里海の絶景を堪能できるローカル線
- 七尾駅から穴水駅まで、能登半島・七尾湾側の海沿いを走るローカル線「のと鉄道」。車窓から里山里海の絶景を楽しむことができます。「能登島大橋」に近い和倉温泉駅や「ツインブリッジのと」に近い西岸駅など沿線の駅には魅力がいっぱい。田鶴浜駅は「たてぐのまち駅…
-
- 能登
- 銀河の里キゴ山(キゴ山ふれあい研修センター)
- キゴ山ふれあい研修センター(愛称:銀河の里キゴ山)は、自然豊かなキゴ山でハイキングやプラネタリウム観覧などを体験することができます。5月から10月までの毎週金曜日の夜には、無料で天体観察もできます。また、ドライブや夜景スポットとしても有名です。
-
- 金沢
- 金沢歌劇座
- 金沢21世紀美術館や兼六園の近くに位置し、県内最大の客席数(1,919席)のホールでは、コンサートや演劇、学会などさまざまなイベントが開催されます。ほかに大集会室や10室の会議室も設置されており、大小のコンベンションの開催にも対応可能です。
-
- 金沢
- 石動山
- 山岳信仰の地で歴史を感じ、自然にふれる
- 古くから山岳信仰の地としてあがめられ、多くの僧たちが修行をしていた石道山。現在は国指定史跡となり、こけむした礎や石垣が往時をしのばせます。山頂には、「伊須流岐比古神社」と、「天平寺跡」があり、貴重な史跡として知られています。能登の修験道の中心として…
-
- 能登
- 成巽閣(国指定重要文化財)
- 母への思い、細やかな心配りに満ちあふれた優美な空間
- 加賀百万石の栄華を感じることができる成巽閣は13代藩主・前田斉泰が母・眞龍院のため、1863年兼六園に建てた隠居所です。「謁見の間」花鳥の欄間や「松の間」小鳥の絵が描かれたオランダ渡りのギヤマンなど、小鳥や花が多くあしらわれており、建物内は女性らしく雅な…
-
- 金沢
- 【閉業】能登・門前ファミリーイン ビュー・サンセット
- 日本海の夕陽 星降る夜空に誘われて…
- ※この施設は閉業しております日々の暮らしを忘れさせるような隠れ家的な宿の「能登・門前ファミリーインビュー・サンセット」は、日本海を一望できる丘の上のリゾートホテルです。部屋のタイプは、本館山側の和室棟や新館海側和洋室棟、別館コテージ棟があります。ニ…
-
- 能登
- 大日盛酒蔵資料館(橋本酒造)
- お酒の試飲を無料で体験
- 常時7~8種類のお酒の試飲ができます。(無料)焼印体験もはじめました!4種類の中からお気に入りを選んで焼印を押し、MYコースターやMY桝を作りましょう!⇒焼印体験(加賀酒蔵でコースター).pdf
-
- 加賀
- 姥ヶ滝
- 滝が岩肌に沿って落ちる数万条の流れはまるで老婆の白髪
- 滝が岩肌に沿い数十丈の流れとなって落ちる様が、まるで白髪の老婆が髪を振り乱したように見えることから「姥ヶ滝」の名がついたと言われています。白山白川郷ホワイトロード内にある蛇谷園地駐車場からブナやミズナラの天然林が広がる蛇谷園地を森林浴を楽しみながら…
-
- 白山
- 山中温泉
- 松尾芭蕉も愛した渓谷の温泉地・山中
- 今から1300年前に奈良時代の高僧・行基がこの地で温泉を発見したことに始まる山中温泉。俳聖・松尾芭蕉が日本各地を旅した奥の細道の途中、元禄2年7月27日に山中温泉を訪れ、9日間滞在したといわれいます。その滞在期間に、温泉につかり、風光明媚な景色を楽しむ中で…
-
- 加賀
- 道の駅山中温泉ゆけむり健康村ゆ~ゆ~館
- 令和5年4月から休業いたしております。
- 風光明媚な、鶴仙渓の近くにあります。温浴施設(大浴場、露天、貸切家族湯)、温水プール、フィットネス施設、体育館、テニスコートなどがあり、多目的に楽しめる施設です。特にスライダー付き幼児用プールは人気です。同一敷地内には、観光案内所や物産コーナーのあ…
-
- 加賀
- 七ツ滝
- 神代より絶えぬ流れ―大小7つの滝が織りなす景色に心が癒される
- 美しい大小7つの滝からなる七ツ滝。上流に6つの滝があり、何万年も前からの地殻変動によってできた岩の上を、次々と流れ落ちる水が印象的です。周囲の木々は新緑や紅葉など訪れるごとに違う表情を見せてくれます。夏は涼しく心地良く、冬は風情のある雪景色に&helli…
-
- 加賀
- 野々市中央公園
- 体育施設も整備されている、野々市市内で最も大きい総合公園です。施設概要【運動広場】ソフトボール1面、夜間照明【市民野球場】中央120メートル、両翼91.5メートル、夜間照明、雨天練習場、観覧席1,300人(内野スタンド)、1,600人(外野スタンド)【市民体育館】バ…
-
- 金沢
- 森八本店 金沢菓子木型美術館
- 森八家の祖亀田大隅の胴丸に描かれていた紋章・龍玉を商標に390余年。森八は、菓子づくり一筋に歩み続けてきました。大手町に移転した新本店では、お菓子の御用のみならず、「金沢菓子木型美術館」や「森八茶寮」も併設し、また「落雁手作り体験」なども楽しんでいた…
-
- 金沢
- 志乎・桜の里 古墳公園
- 6世紀の後半に築造された6基の円墳群を整備し、周囲には36種類にも及ぶ桜を1,000本植栽してある全国的にも珍しい公園です。園内には芝生広場や休憩舎も配置してあり、家族で楽しむのに最適です。また、障害者にも配慮した園路やトイレが設置されています。
-
- 能登
- 福浦港
- 能登半島の西端にある風光明媚な港
- かつては福良津と呼ばれ、8~10世紀には中国大陸の渤海国と交易し、また、藩政時代には日本海航路を結ぶ北前船も寄港したりと良港としてにぎわっていました。すぐ近くには日本最古の木造灯台・旧福浦灯台があり、昔ながらの漁港風情が残る街並みは映画のロケ地にもな…
-
- 能登
- ゴジラ岩
- 馬緤町の沿岸にある奇岩です。西の空に向かって、今にも炎を吹き出しそうな姿から「ゴジラ岩」と呼ばれています。この沿岸からは、夕陽も見えるため、能登の名所の一つになっています。ゴジラ岩を見るための駐車場もあり、旅の途中に立ち寄ってはいかがでしょうか。
-
- 能登
- 道の駅めぐみ白山
- 金沢と小松の中間、白山市の国道8号沿いにある道の駅「めぐみ白山」。地元の生産者が丹精込めた安全・安心・取れたての野菜や果物、味噌・醤油などの発酵食品、地酒にお菓子、工芸品や民芸品など、たくさんの商品が並んでいます。道路情報を案内するコーナーもあり、…
-
- 白山
- 柳田植物公園
- 老若男女が楽しめるアミューズメントパークです。芝生広場をはじめ、グランドゴルフ場、パットゴルフ場など遊べる場所が盛りだくさん。桜、のとキリシマツツジ、花菖蒲など、四季折々の自然景観も楽しめます。・桜:ヤエザクラ20本、ソメイヨシノ200本、ヤマザクラ60…
-
- 能登
- 薬王院温泉寺
- 山代温泉のお薬師さん
- 今を去る事約1300年前、聖武天皇の御代、行基菩薩が、白山登錫の途上霊鳥の指授により、温泉を発見しました。温泉守護の為、薬師如来、日光、両菩薩及び十二神將を彫刻して堂宇を建て、又白山大権現を勧請して鎮守とされたのが始まりで、往古は白山五院の随一にて、末…
-
- 加賀