menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
ゆげ街道
山中温泉の中心部に位置し、観光客が楽しめるスポットがいっぱい!
山中温泉の中心部にある目抜き通りで、観光客が楽しめるスポットがいっぱいです。長谷部神社から総湯「菊の湯」付近までの地域を指しており、山中温泉の伝統の息づく古美術や九谷焼、山中漆器に現代工芸のギャラリーや土産店、カフェや飲食店などさまざまなジャンルの…
ゆげ街道
  • 加賀
detail_6709.html
阿岸本誓寺(アギシコギクザクラ)
春にはアギシコギクザクラが咲き誇る
能登最大級で最古といわれる、浄土真宗の寺院です。旧藩時代に触頭(ふれがしら)の格付をもった古寺で、前田藩からの通知を各寺院へ伝達するなど、重要な役割を果たしました。現存する本堂は、寛政4(1792)年に再建立されたものですが、寺の開山はさらにさかのぼる…
阿岸本誓寺(アギシコギクザクラ)
  • 能登
detail_4489.html
木窪大滝
宝達山系の尾根、富山県の沢川に源を発し、木窪川に流れ込んで、この滝となります。幅約7m、高さ約15mを誇る津幡町最大の滝で、落水の響きはその冷気とともに広がり、神々しさとなって訪れる人たちを包み込みます。秋には紅葉狩りと毎年10,000人を超える観光客が訪れ…
木窪大滝
  • 金沢
detail_5188.html
旧福浦灯台
日本最古の木造灯台
日和山と呼ばれる断崖の上にある、日本で最も古いとされる木造灯台です。1608(慶長13)年、福浦の日野資信(すけのぶ)がこの地で篝火(かがりび)をたき、夜の暗い海を航行する舟を導いたことが「灯台」の始まりといわれています。現在の灯台は、1876(明治9)年に…
旧福浦灯台
  • 能登
detail_5205.html
国指定重要文化財 志摩
江戸時代のままに残っているお茶屋の建物
文政3年(1820)に建てられたままに残るお茶屋の建物で、二階を客間とし遊芸を主体としたお茶屋特有の繊細で優美な造りとなっており、国の重要文化財に指定されています。別棟の「寒村庵」にて庭を見ながらお抹茶も頂けます。(有料)
国指定重要文化財 志摩
  • 金沢
detail_5253.html
石川県小松市團十郎芸術劇場うらら
芸能と芸術の感動空間
小松市には、能や歌舞伎で有名な勧進帳の舞台となった「安宅の関」があります。また、お旅まつりでの曳山子供歌舞伎や日本こども歌舞伎まつりなど、市民の間でも歌舞伎が盛んに行なわれております。こうした地域の伝統芸能を育む中、小松市で本格的な歌舞伎を上演でき…
石川県小松市團十郎芸術劇場うらら
  • 加賀
detail_4607.html
輪島塗
日本を代表する漆器
発祥については諸説ありますが、応永年間(1400年頃)に「紀州根来寺(ねごろじ)の僧が輪島に来て、膳や椀に添加工した」ことが始まりとする説が有力です。その特色は塗りの堅牢さにありますが、これは輪島の通称・小峰山から産出される「地の粉(じのこ・海成珪藻土…
輪島塗
  • 能登
detail_6837.html
大乗寺丘陵公園
標高差83mの丘陵地に広がり、金沢市街地と日本海までを見渡せる眺望が自慢の公園です。花木にも恵まれ、特に約13,000株のツツジが咲き誇る様は圧巻です。他にも桜、梅、つつじ、あじさい、紅葉、はぎ、椿などが咲き、季節の移ろいを感じることが出来ます。広い空と豊…
大乗寺丘陵公園
  • 金沢
detail_5784.html
加賀獅子頭 知田工房
【木彫加賀獅子頭の由来】加賀獅子頭は1583(天正11)年、藩祖前田利家の金沢城入城の際、民衆が歓迎の獅子舞を演じて祝ったのが由来とされます。代々藩主が奨励し、その豪華さは天下随一となりました。獅子は万物を一声で威服し、災難を食い止めるとされることから、お…
加賀獅子頭 知田工房
  • 白山
detail_4866.html
金沢港いきいき魚市
日本海で獲れたて!鮮度抜群の魚介をゲット
金沢市近郊の港で水揚げされた新鮮な魚介が揃う鮮魚市場。加能ガニ、香箱ガニ、ノドグロ、岩ガキ、寒ブリ、甘エビなど、厳選された地物の魚を中心に、季節ごとに旬の魚介を購入することができます。新鮮な魚を買いたい方は、朝イチに出かけることをおすすめします。地…
金沢港いきいき魚市
  • 金沢
detail_18403.html
白峰温泉総湯
お肌がツルツルになる日帰り温泉
白山のお膝元、重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている白峰地区。その中心部にある温泉施設です。天然温泉100%の源泉の泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉。“絹肌の湯”といわれるほどなめらかで、湯上りの肌が“つるつる”になる温泉です。
白峰温泉総湯
  • 白山
detail_5569.html
小松マテーレ株式会社
見学・体験施設「fa-bo」/ファクトリーショップ「mono-bo」
海外のトップブランドにも生地を供給する化学素材メーカー「小松マテーレ」がファブリックの魅力を体感できる2つの施設をオープン!最先端のファブリックを見て、触って、体験して、学ぼう!■「fa-bo(ファーボ)」※上部写真3枚「小松マテーレ」の歴史や最先端の技術を…
小松マテーレ株式会社
  • 加賀
detail_5374.html
萬松園栄螺堂
ユニークな形の展望台
山代温泉を見下ろす、緑におおわれた小高い丘の上の公園が萬松園です。サザエを伏せたようなユニークな形の展望台・萬松園栄螺(さざえ)堂。この展望台からの眺めは格別で、木場潟や柴山潟に加え、白山連峰や遠く日本海までを見渡すことができます。栄螺堂からの石仏…
萬松園栄螺堂
  • 加賀
detail_6305.html
山中塗うるし座(山中漆器伝統産業会館)
山中漆器の展示と販売
山中漆器の歴史を語る名品から現代の名工まで伝統工芸品を広く展示するほか、日用食器からアクセサリー、茶道具まで、山中漆器の全てを産地価格で販売しています。また、隣接する山中漆器産業技術センターでは木地挽物の工房見学と体験(要予約)ができます。 
山中塗うるし座(山中漆器伝統産業会館)
  • 加賀
detail_6679.html
奧卯辰山健民公園
金沢市街を一望できる総合公園
雨の日でも安心の屋根付きテントでデイキャンプが楽しめます!パークゴルフやアスレチック遊具で大人も子供もおもいっきり遊びましょう!
奧卯辰山健民公園
  • 金沢
detail_4795.html
国分山 医王寺
行基開創の山中温泉守護寺
行基開創の山中温泉守護寺。国指定重要文化財等所蔵展示。北陸不動霊場第27番、白寿観音、奥の細道札所。境内には不動滝、名水などがあり、温泉街が一望できる景勝の地です。
国分山 医王寺
  • 加賀
detail_5332.html
のとじま水族館 のと海遊回廊
「のと海遊回廊(かいゆうかいろう)」オープン!
のとじま水族館開館以来多くの方に親しまれていた回遊水槽が、「のと海遊回廊(かいゆうかいろう)」に名前を改めリニューアルしました!広く全体を観覧できる一体型アクリル水槽や、魚群を間近に感じられる観察ドーム、日本海側の水族館としては初めてとなるプロジェ…
のとじま水族館 のと海遊回廊
  • 能登
detail_21146.html
貴船明神
縁結びと縁切りの両方に功徳のある神社といわれ、この方向から入って大きい方の祠(ほこら)に参拝すると縁結びに効き、反対の香林坊方向から入り小さな祠に参拝すると縁切りがかなうといわれています。
貴船明神
  • 金沢
detail_5195.html
志雄パーキングエリア(上り・下り)
地元の特産品を購入でき、飲食することができます。駐車場から海まで歩いて下りていくことができます。
志雄パーキングエリア(上り・下り)
  • 能登
detail_21355.html
珠姫の寺 天徳院
良縁祈願・家庭円満のご祈願には、珠姫の菩提寺「天徳院」へ
徳川家と前田家を結び、加賀藩の繁栄に貢献した珠姫は、良縁や家庭円満の象徴として天徳院に祀られています。珠姫と側室をもたなかった利常との愛の結晶である子どもたちが、前田家や日本各地での発展に寄与しました。天徳院では珠姫の半生を描いたからくり人形「珠姫…
珠姫の寺 天徳院
  • 金沢
detail_5773.html
ページトップへ