menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
松井秀喜ベースボールミュージアム
松井秀喜さんの野球に対する熱い思い、そして野球を通して追い続ける「夢」が詰まったミュージアムです。惜しまぬ努力を続け、これまで歩んできた軌跡のDVD、感動のホームランシーンのラジオ実況中継、プライベート写真など、ここでしか見られない松井さんの一面に触…
松井秀喜ベースボールミュージアム
  • 加賀
detail_6508.html
浅野川大橋
藩政時代からの交通の要所にあり、現在は国道157号上、浅野川に架かる橋です。橋は、1922(大正11)年の建設で橋長55メートル、幅員17メートル、鉄筋コンクリート造3連充腹(じゅうふく=アーチと路面の間に材料が隙間なく敷き詰められていること)のアーチ橋です。ス…
浅野川大橋
  • 金沢
detail_4554.html
片山津温泉 総湯(旧 片山津温泉 街湯)
目を引くガラス張りの建築は谷口吉生氏の設計
平成24年4月21日、片山津温泉に新しい総湯がオープンしました。 世界的建築家 谷口吉生氏の設計で、外観はそのほとんどがガラス張り。柴山潟、空、森など周辺の自然に溶 け込み、建物からは雄大な白山連峰を背景とした美しい柴山潟の眺望が楽しめます。 窓から水平線…
片山津温泉 総湯(旧 片山津温泉 街湯)
  • 加賀
detail_4855.html
輪島塗
日本を代表する漆器
発祥については諸説ありますが、応永年間(1400年頃)に「紀州根来寺(ねごろじ)の僧が輪島に来て、膳や椀に添加工した」ことが始まりとする説が有力です。その特色は塗りの堅牢さにありますが、これは輪島の通称・小峰山から産出される「地の粉(じのこ・海成珪藻土…
輪島塗
  • 能登
detail_6837.html
和倉温泉お祭り会館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響に伴い当面の間休館
4大祭りの迫力を体感しよう!
能登半島中央に位置する七尾市和倉温泉。2020年に和倉温泉お祭り会館がオープンしました。七尾市を代表するお祭りには、青柏祭(青柏祭の曳山行事)、能登島向田の火祭、石崎奉燈祭、お熊甲祭(熊甲二十日祭の枠旗行事)の4つがあります。和倉温泉お祭り会館ではこれ…
和倉温泉お祭り会館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響に伴い当面の間休館
  • 能登
detail_21425.html
荒俣峡
渓谷が生み出した自然美をご堪能あれ
大杉谷川の中流で最も谷間の狭まったところで、「加能八景」の一つにも数えられる景勝地。蛇行した流れと、河畔に点在する奇岩、連なる木々、穏やかな水の流れ。澄んだ水面が渓谷を投影・反射し、なお一層の渓谷美を演出している。秋は紅葉の名所として多くの人が訪れ…
荒俣峡
  • 加賀
detail_4525.html
ねぶた温泉 海游 能登の庄 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間休館中
能登情緒あふれる 和のリゾート
全館畳廊下、客室からは広大な日本海が一望できる宿です。PH.(水素イオン濃度)10.5のつるつるアルカリ温泉でゆったりくつろぎ、能登の里海、里山の旬の味覚を輪島塗の器とともにお楽しみいただけます。女性のお客様にはお好みで選べるおしゃれな浴衣を無料で提供し…
ねぶた温泉 海游 能登の庄 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間休館中
  • 能登
detail_6072.html
間垣の里大沢・上大沢
連続テレビ小説「まれ」ゆかりの地
輪島市では西保地区、皆月地区の一部で間垣が伝承されている。間垣というのは、高さ約5mの苦竹や真竹を割ったものを隙間なく並べた垣根のことで、冬は日本海から吹きつける季節風から家屋を守り、夏は暑い西日をさえぎるなどの効果があります。毎年11月上旬頃に間垣…
間垣の里大沢・上大沢
  • 能登
detail_18439.html
石川県森林公園
木や動物たちに囲まれて。大自然に癒される広大な公園
【※レンタサイクル、ボート乗り場、動物園は休止中 】金沢から車で約30分。津幡町市街地北部の丘陵地から三国山にかけ広がる「石川県森林公園」は広大な森林をそのまま生かし、四季折々の変化に富んだ里山の自然を楽しめる公園です。園内には、クヌギ、コナラを中心と…
石川県森林公園
  • 金沢
detail_4609.html
加賀橋立 北前船主集落
日本一の富豪村とも呼ばれました
江戸後期から明治中期にかけて活躍した北前船の船主や船頭が多く居住した集落。2005(平成17)年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。往時の様子を伝える船主屋敷が起伏に富む地形に展開。船主屋敷の主屋は切妻妻入で、屋根は赤茶色の瓦葺きです。外壁…
加賀橋立 北前船主集落
  • 加賀
detail_21321.html
能登千里浜レストハウス
オーシャンビューを眺めながら新鮮な日本海の幸に舌つづみ。
千里浜なぎさドライブウェイの出入口に位置し、新鮮な日本海の幸や羽咋市の特産品を楽しめるスポットです。浜焼きコーナーではオーシャンビューを眺めながら新鮮な魚介類をその場で焼いてお楽しみいただけます。三次水産直営店の牡蠣や、のどぐろ、浜焼きコースなど季…
能登千里浜レストハウス
  • 能登
detail_5398.html
国指定重要文化財 志摩
江戸時代のままに残っているお茶屋の建物
文政3年(1820)に建てられたままに残るお茶屋の建物で、二階を客間とし遊芸を主体としたお茶屋特有の繊細で優美な造りとなっており、国の重要文化財に指定されています。別棟の「寒村庵」にて庭を見ながらお抹茶も頂けます。(有料)
国指定重要文化財 志摩
  • 金沢
detail_5253.html
大聖寺城址
織豊時代の領主本城としては県内唯一の遺存例
大聖寺市街地の西端、通称錦城山にある城跡で、藩政期には古城山といわれています。南北朝時代の『太平記』が初見である。その頃の城跡は錦城山背後の津葉城であったといわれています。以後度々合戦の舞台となったが、この地が水陸交通の要衝であり越前国境にも近く、…
大聖寺城址
  • 加賀
detail_5781.html
小舞子海岸・海水浴場
日本の渚百選に選ばれた海水浴場
※2024年の海開きは7月13日(土)~8月15日(木)となります。手取川の河口に近い小舞子海岸は「日本の渚百選」に選ばれています。名前の由来は、兵庫県の「舞子の浜」に似ていることから、だそうです。沖合いに設けられた防潮堤によって砂丘が広がっており、波もなだ…
小舞子海岸・海水浴場
  • 白山
detail_5349.html
山代温泉
多くの文化人に愛されたいで湯の里
昔、行基という名の高僧が霊峰白山へ修行に向かう途中に一匹の烏(からす)が羽の傷を癒している水たまりを見つけ、それが温泉だったことから山代温泉の歴史は始まります。また、明治から昭和にかけて多くの文化人が訪れました。「山代のいで湯に遊ぶ楽しさはたとえて言…
山代温泉
  • 加賀
detail_6656.html
能美市物見山運動公園
野球場やテニスコート、プールなど本格的な運動施設の整った、健康づくりの拠点です。【施設概要】・物見山陸上競技場:第2種公認、ウレタン・物見山野球場:中央120メートル、両翼92メートル、観覧席200席・総合体育館:バレーボール3面、バスケットボール2面、バドミン…
能美市物見山運動公園
  • 加賀
detail_6204.html
石川県柳田星の観察館「満天星」
4,000万個の星を映し出すプラネタリウムや県内最大の60センチ反射望遠鏡で宇宙の不思議を体験できます。展示ホールには触れることができる本物の隕石もあります。天体観望会では天の川や流れ星がみられるかもしれません。願い事を用意して来館してはいかがでしょうか。
石川県柳田星の観察館「満天星」
  • 能登
detail_4623.html
内灘大橋 / サンセットブリッジ内灘
町のランドマークは最高のデートスポット
全長344メートルの斜張橋という優美な姿で、サンセットブリッジ内灘(内灘大橋)は町のランドマークとして観光名所となっています。日中や夕暮れ時の姿も見応えがあり、日没からはライトアップ(時間は下記公式サイト参照)もされ、周囲をロマンチックな雰囲気に包み…
内灘大橋 / サンセットブリッジ内灘
  • 金沢
detail_4710.html
道の駅 高松
のと里山海道の高松ICと米出ICの中間にあり、売店には近隣の特産物やスイーツが充実しています。ドライブ中のひと休みにどうぞ。また、日本海の夕日が一望でき、水平線に沈む夕日がロマンチックです。ここだけのオリジナルメニューとともに、特別な時間をお過ごしくだ…
道の駅 高松
  • 金沢
detail_1957.html
袖ヶ浜キャンプ場(GW・夏季のみ)
海水浴場に隣接するキャンプ場
開設期間は【GW】と【夏期】になります。※【キャンプ場】2024年夏期開設期間:2024年4月27日(土)~5月6日(月)2024年7月13日(土)~8月21日(水)事前予約は不要で空いているサイトをご利用いただけます。開設期間中は管理人が8:30~17:00の時間帯に常駐しております。【…
袖ヶ浜キャンプ場(GW・夏季のみ)
  • 能登
detail_5710.html
ページトップへ