menu

検索結果

1472件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式である寝殿造りを採り入れてあり、荘厳優雅な雰囲気…
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
  • 金沢
detail_21235.html
アクアパーク シ・オン
道の駅にある癒しの温泉施設です
道の駅内にある、天然温泉から温水プール、おいしい食事にリラクゼーションまで楽しめる、施設です。温泉は、やや茶色がかったナトリウム―塩化物泉で、神経痛や冷え性、疲労回復などの効能があります。屋内プールは、1年中入ることが出来ます。
アクアパーク シ・オン
  • 能登
detail_10751.html
安宅住吉神社
古くより陸・海路の要所として栄えた北国の港・安宅の地に祀られる安宅住吉神社は「安宅の住吉さん」として親しまれ、昔は安宅住吉大明神、住吉宮とも称された。その創建は古く、歴史を遠く遡ること千二百有余年の天応2年(782)で、正保4年(1647)現在地に遷座された。…
安宅住吉神社
  • 加賀
detail_18377.html
中谷宇吉郎 雪の科学館
「雪は天から送られた手紙である」の言葉で知られ、初めて人工雪を作ることに成功した中谷宇吉郎を記念して、加賀市が出身地の片山津温泉に建設されました(磯崎新氏による設計)。 科学、随筆、映画、絵など、宇吉郎の多才な業績に触れ、ダイヤモンドダスト、氷…
中谷宇吉郎 雪の科学館
  • 加賀
detail_5956.html
魚料理・民宿 やまじゅう
素朴な味にこだわり、旬の魚介類をふんだんに使って仕上げた料理が自慢です。今日の100円より明日の10円をモットーに、お客様満足のために鮮度、旨(うま)さ、ボリューム、安さを追求しています。無料送迎バスあります(要予約)。
魚料理・民宿 やまじゅう
  • 金沢
detail_5461.html
和倉昭和博物館とおもちゃ館 【当面の間休業】
館長が約30年かけて収集した、明治初期から昭和40年代のおもちゃを中心に、約10,000点のアイテムが勢ぞろいしており、見所いっぱいです。常にピカピカな状態で展示されています。昭和の町並みを再現した館内では、レトロな雰囲気を味わえ、タイムスリップしたと錯覚し…
和倉昭和博物館とおもちゃ館 【当面の間休業】
  • 能登
detail_12366.html
スカイ獅子吼(獅子吼高原)
美しい手取川扇状地が一望のもと
※2025年度のゴンドラ営業は、4月12日(土)から開始します。パーク獅子吼からゴンドラに乗ってスカイ獅子吼へ!標高650mの高原から、教科書に出てくるような美しい扇状地が見渡せます。加賀平野から遠く日本海まで一望のもと。この景色を堪能しながら、スィーツやドリ…
スカイ獅子吼(獅子吼高原)
  • 白山
detail_5625.html
プラネタリウム百万星(いしかわ子ども交流センター内)
日本海側初となる最新のデジタルプラネタリウム「デジタルスカイマックス2.」となりました。デジタルユニバースを搭載し、宇宙のはるか彼方までシミュレーションし、迫力ある最新の宇宙の姿を投映します。
プラネタリウム百万星(いしかわ子ども交流センター内)
  • 金沢
detail_6164.html
鶴仙渓 川床
深い緑に囲まれ川のせせらぎを眺めながら癒しのひととき
北陸随一の渓谷美を誇る鶴仙渓の名所「鶴仙渓 川床」 渓谷の深い緑、清らかな水の流れ、野鳥のさえずり…。清らかな川のせせらぎを耳に、春は新緑、秋は紅葉を眺めながら、ここにしかない風情あるひとときをお過ごしください。 さらに、山中出身の和の鉄人・道…
鶴仙渓 川床
  • 加賀
detail_4919.html
輪島工房長屋
各工房が集まった交流施設
各店舗で輪島塗の販売はもちろん、職人の作業見学もできます。体験工房では、本格的なMy箸づくり体験(沈金2,000円)も受付中。針ノミで模様を彫り、その溝に漆と金を埋めていく体験です。
輪島工房長屋
  • 能登
detail_6819.html
石川県名古屋観光物産案内所
地下鉄栄駅そば。名古屋でも石川を気軽に感じることができる場所があります。
地下鉄栄駅そば。観光情報の提供や、伝統工芸品・特産品の販売を行っております。石川県内の観光パンフレットも豊富に取り揃えております。どうぞお気軽にお立ち寄りください。【事務所移転のご案内】2024年4月1日(月)より、下記のとおり新事務所に移転しました。旧…
石川県名古屋観光物産案内所
detail_22017.html
はづちを楽堂
山代温泉中心部にある交流施設
山代温泉古総湯前にある交流施設です。紅殻格子の木造平屋建で、神社や老舗旅館が並ぶ周囲の景観にマッチした造りとなっています。「はづちを」の名は、山代温泉開湯1300年の歴史を見守り続けてきた服部神社の神様「アメノハヅチヲノカミ」からいただき、加賀藩ゆかり…
はづちを楽堂
  • 加賀
detail_6157.html
真脇遺跡
古代文化に触れて、体験してみよう。
縄文時代前期(約6,000年前)から晩期(2,300年前)までの約4,000年間、人々が住み続けて繁栄した集落遺跡です。全国でもまれにみる長期定住型遺跡で、国指定史跡になっています。この遺跡から出土した、イルカの骨や彫刻柱などの多種多様な遺物は、真脇遺跡縄文館で…
真脇遺跡
  • 能登
detail_6527.html
なかじま猿田彦温泉いやしの湯 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
海の見える浴場の天然温泉
海の見える浴場が自慢の天然温泉です。姉妹館の「国民宿舎能登小牧台(のとおまきだい)」へは徒歩3分。能登小牧台は、全館オーシャンビューで、日帰りでのお食事やバーベキューもお楽しみいただけます。
なかじま猿田彦温泉いやしの湯 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
  • 能登
detail_21093.html
桜づつみ
主要地方道金沢・小松線辰口橋のたもと、手取川簡易グラウンド堤防上に延長950メートルの桜並木が続いています。4月上旬、周囲の桜よりやや遅れてソメイヨシノ206本と枝垂れ桜3本が堤防を華やかに彩ります。周囲よりもやや高くなっているため、春空に映える桜の薄紅色…
桜づつみ
  • 加賀
detail_5467.html
金沢中央観光案内所
【観光案内所について】石川県全域や隣県などの観光案内に加え、傘・長靴・車椅子などの貸し出し、当日宿泊予約の受付案内、手荷物預かり、金沢市内周遊バスの1日フリー乗車券販売、伝統文化等の実演などのサービスを実施しています。また、外国語による案内も行って…
金沢中央観光案内所
  • 金沢
detail_21732.html
輪島市 天領黒島地区
黒瓦の屋根が美しい、重要伝統的建造物群保存地区
黒島地区は、日本海航路による海運業の発展の中で北前船の船主および船員(船頭や水主)の居住地として栄え、江戸後期から明治中期にかけて全盛を極めた集落です。能登半島・輪島市の西南に位置し、海岸段丘上に細長く形成されています。2009(平成21)年に国の重要伝…
輪島市 天領黒島地区
  • 能登
detail_21322.html
石川県九谷焼美術館
石川県九谷焼美術館は、白山を望む加賀平野の南端にあります。青手の間、色絵五彩の間、赤絵金襴の間等、雰囲気の異なった展示空間を持ち、江戸時代初期の彩色磁器「古九谷」をはじめとして、およそ360年にわたる九谷焼の名品を展示しております。古九谷の杜親水公園…
石川県九谷焼美術館
  • 加賀
detail_4601.html
西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップ
東京スカイツリーのイルミネーションを手掛けた照明デザイナー監修によるライトアップ
東京スカイツリーのイルミネーションも手がけた日本を代表する照明デザイナー戸恒浩人氏の設計・監修による、西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップを行っています。ご家族・ご友人お誘いあわせの上、「哲学の杜」、「
西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップ
  • 金沢
detail_20331.html
青林寺客殿(和倉温泉)※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間拝観中止
話題のSNS映えスポット
御便殿は明治42年(1909年)に東宮殿下(後の大正天皇)が和倉行啓の際の休憩所として建てられました。建物全体に宮内庁の木曽御用林の檜材が使われ、「御座所」内部には格式高い折上げ格天井を施しながらも、構造は「洋風トラスト」となっている和風意匠が見どころで…
青林寺客殿(和倉温泉)※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間拝観中止
  • 能登
detail_21687.html
ページトップへ