条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1471件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
- 倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式である寝殿造りを採り入れてあり、荘厳優雅な雰囲気…
-
- 金沢
- 三草二木 西圓寺
- お寺+温泉!? 小松の隠れたパワースポット
- 一見お寺だが、実はお寺を改装したコミュニティセンター。温泉をはじめ、足湯(無料)、カフェ、手づくり味噌などの販売、駄菓子コーナーがあり、マッサージやアロマテラピーまでうけることができる。老若男女、世代を超えたコミュニケーションが生まれる場になってい…
-
- 加賀
- 山代温泉 総湯
- 湯の曲輪の中心に位置する
- 古くから多くの文化人に愛され、九谷焼が再興された地でもある山代温泉。 赤瓦に板張りの外壁は、その歴史のある温泉街の風景にしっくり溶け込んでいます。 魯山人ゆかりの旧吉野屋旅館の門をくぐると、広々とした休憩コーナーがあり、温泉たまごや「温玉ソ…
-
- 加賀
- 能登島ガラス工房
- 七尾湾に浮かぶ能登島にあるガラス工房です。吹きガラスの制作見学をはじめ、さまざまなガラス体験が楽しめます。併設のショップでは、美しいガラス作品を数多く取り扱っています。またガラス講座やガラス教室も行っています。
-
- 能登
- いしかわ生活工芸ミュージアム
- 石川県の伝統的工芸品をすべて展示。毎週土・日には実演・体験も実施中!
- 石川県内の伝統的工芸品全36品目を一堂に展示する唯一の施設です。県内伝統的工芸品36品目の魅力を紹介する常設展示のほか、伝統工芸の「いま」を紹介する様々な企画展を開催しております。また、毎週土・日の実演・体験や企画展ごとのワークショップなど、各種工芸イ…
-
- 金沢
- ひょっこり温泉島の湯 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間変則営業 公式サイトの情報をご確認ください
- 令和6年能登半島地震の影響により当面の間変則営業中。公式サイトの情報をご確認ください。マリンパーク海族公園内に源泉100%の天然温泉施設としてオープンしました。約2,000㎡の建物にはサウナやジャグジーを備えた和風・洋風の大浴場や七尾湾を一望できる大露天風呂…
-
- 能登
- 石川県七尾美術館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休館中
- ドーム型の七つの屋根が特徴的な能登唯一の総合美術館。能登にゆかりのある作品を中心に優れた作品を展示。春には、桃山時代に活躍した七尾出身の画家、長谷川等伯(1539~1610)のシリーズ展を毎年開催している。また秋には親子で楽しめる「イタリア・ボローニャ国際…
-
- 能登
- 加佐の岬
- 加賀海岸で最も日本海に突き出した岬で、白亜の灯台と青い海が美しいコントラストを描いています。岬の先端からは左右に日本海の大パノラマ展望が開ける絶好の景勝地です。特に夕景のスポットとして知られています。岬からは片野海岸まで自然遊歩道※があり、散策がで…
-
- 加賀
- 金劔宮
- 記録や口伝が豊富な鶴来の氏神様
- 紀元前95年に創建されたと伝わる古社で、古くは劔宮(つるぎのみや)と呼ばれ、鶴来(つるぎ)という地名の由来となっているといわれます。古来、白山七社の一つに数えられ「白山第一王子」とも称されます。源平合戦の折には、木曽義仲が大勝を奉謝したり、奥州へ向か…
-
- 白山
- 道の駅 ころ柿の里しか
- 名物はころ柿ソフトクリーム!
- 温泉施設「アクアパークシ・オン」や、町の特産品や近隣農家直送の農産物を販売する「みちのえき旬菜館」などがあります。千古温泉「しらさぎの湯」に漬かって、「ほっ」と一息つきませんか。
-
- 能登
- 石川県政記念しいのき迎賓館
- しいのき迎賓館は、大正時代に建てられた“旧県庁舎”を大胆にリニューアルし、背面に金沢城の石垣を眺めるガラス張りの空間を重ね合わせた建物です。「第17回いしかわ景観大賞」も受賞しています。館内には、兼六園周辺の総合案内やギャラリーのほか、旧知事室を改装…
-
- 金沢
- 別所岳スカイデッキ 「能登ゆめてらす」
- のと里山海道の別所岳サービスエリア内にある七尾湾を一望できる展望台。この展望台は、能登半島地震からの復興や能登の発展が「夢」のように大きく膨らむようにとの願いを込めて、別所岳スカイデッキ「能登ゆめてらす」と命名されました。「能登ゆめてらす」からは、…
-
- 能登
- 医王山スキー場
- 初心者から上級者まで楽しめるゲレンデ
- 金沢市内から車で30分程でアクセスできます。初心者から上級者まで楽しむことができます。ダイナミックコースからファミリーゲレンデ、そして人気のある林道コースでは、クロスカントリー気分で楽しめます。スキー場上部からは、加賀白山から能登半島まで見渡すことが…
-
- 金沢
- 金沢歌劇座
- 金沢21世紀美術館や兼六園の近くに位置し、県内最大の客席数(1,919席)のホールでは、コンサートや演劇、学会などさまざまなイベントが開催されます。ほかに大集会室や10室の会議室も設置されており、大小のコンベンションの開催にも対応可能です。
-
- 金沢
- 東香山大乘寺 坐禅体験
- 夜明け前の金沢で修行僧と坐禅を行う
- 金沢市の東香山大乘寺は、曹洞宗の専門僧堂として、修行僧が規則正しい修行生活を送っています。その中で毎朝休みなく行っている坐禅には一般の人も参加できます。金沢の町はまだまだ静まり返っている早朝4:30から坐禅が始まります。坐禅を通して大乘寺丘陵の麓の豊か…
-
- 金沢
- 機具岩
- 神様が残した置き土産、能登屈指の夕焼けスポット
- 能登金剛の代表的な奇岩の一つである「機具岩」は機織りの神様の伝説を生んだ夫婦岩です。機織りの道具のような岩々からなっている所から名付けられました。高さ16メートルと12メートルの美しい2つの岩が寄り添うように並び、しめ縄で結ばれた姿は神聖な佇まい。伊勢…
-
- 能登
- 曽々木海岸
- 海と岩が織りなす自然美
- 輪島市街地から北東に17km、珠洲市との境近くにある垂水の滝から町野川の河口までの2kmの海岸線を指します。海と岩が織りなす自然美と豪快な断崖風景で知られ、国の名勝および天然記念物に指定されています。特に断崖は、硬い流紋岩が波による侵食で複雑な模様や奇岩…
-
- 能登
- プラネタリウム百万星(いしかわ子ども交流センター内)
- 日本海側初となる最新のデジタルプラネタリウム「デジタルスカイマックス2.」となりました。デジタルユニバースを搭載し、宇宙のはるか彼方までシミュレーションし、迫力ある最新の宇宙の姿を投映します。
-
- 金沢
- 白山白川郷ホワイトロード
- ずっと絶景が続く自動車専用道路
- 白山白川郷ホワイトロードの有料区間は冬期閉鎖となりました。石川県~岐阜県への通り抜けはできません。 閉鎖期間:2024年11月11日(月)~2025年6月上旬頃まで閉鎖区間:石川県側起点(石川県白山市)~馬狩料金所(岐阜県白川村) 無料区間は、現在中宮温…
-
- 白山
- 姥ヶ滝
- 滝が岩肌に沿って落ちる数万条の流れはまるで老婆の白髪
- 滝が岩肌に沿い数十丈の流れとなって落ちる様が、まるで白髪の老婆が髪を振り乱したように見えることから「姥ヶ滝」の名がついたと言われています。白山白川郷ホワイトロード内にある蛇谷園地駐車場からブナやミズナラの天然林が広がる蛇谷園地を森林浴を楽しみながら…
-
- 白山