menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
和倉温泉総湯【通常営業】
開湯以来約1200年かわらずに、地下の花崗岩に含まれる水晶をくぐりぬけ、とうとうと湧きでる和倉温泉。和倉町民で組織する当社では源泉地を保全確保し、昔日よりかわらぬ泉質を守り続けています。当温泉にご来訪のおりには、この温泉水と同様の泉質で、湧出した直…
和倉温泉総湯【通常営業】
  • 能登
detail_10943.html
兼六園・金沢城公園の早朝開園 
人の少ない時間帯に人気の観光地を楽しむ
石川県の人気観光地である金沢城公園と、日本三名園の一つで国の特別名勝の兼六園では、一年を通して早朝開園を行っています。特に兼六園は入園料が無料になり、お得に散策が楽しめます。噴水や滝の水音に鳥のさえずりなど、多くの人で賑わう日中ではなかなか味わえな…
兼六園・金沢城公園の早朝開園 
  • 金沢
detail_21442.html
石川県アンテナショップ 八重洲いしかわテラス
旅するように楽しむ石川を、 この場所でお届けします。
石川県には、時代を超えて受け継がれてきた伝統文化があります。山と海と川に育まれた、豊かな食材と食文化があります。金沢・加賀・能登、それぞれの地域に根づく文化の多様性があります。そして、それらの根底には、石川らしい「おもてなし」と「思いやり」の心があ…
石川県アンテナショップ 八重洲いしかわテラス
detail_22594.html
粟津温泉総湯
気軽に立ち寄り、歴史深いお湯を楽しもう
お湯は無色透明で肌になめらか。立ち寄り湯として、付近の住民からはもちろん、県内外の人からも憩いの場として親しまれている。 泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性-弱アルカリ性-高温泉)で、神経痛や筋肉痛、皮膚病などに効能があるとのこと。こちら…
粟津温泉総湯
  • 加賀
detail_10912.html
石川県ふれあい昆虫館 
日本海側初の本格的な昆虫館
鶴来の豊かな自然を生かした日本海側で初の本格的な昆虫館。世界中の昆虫が多数展示されていて、子供たちが大好きな昆虫の生態を間近で観察することができます。一年中常夏の「チョウの園」には千匹ものチョウが飛び交っています。また、「石川県の昆虫」「世界の昆虫…
石川県ふれあい昆虫館 
  • 白山
detail_6395.html
金沢港クルーズターミナル 
金沢港の新しい海の玄関口
2020年6月、「金沢港クルーズターミナル」がオープンしました。1970年11月の開港から50周年を迎える金沢港の新たなシンボルは、子どもも大人も楽しめる新たなにぎわいスポットとなっています。クルーズターミナルは、ゆるやかな波形の屋根が印象的で、建物の海側は全…
金沢港クルーズターミナル 
  • 金沢
detail_21462.html
暗がり坂
久保市神社の境内を抜けると、花街へひっそり続く暗がり坂。かつて、尾張町の旦那衆が人目を避けて茶屋街に通うため、使用していた坂道。
暗がり坂
  • 金沢
detail_18402.html
アドベンチャーガーデン能美
石川県初の森林を使った空中アスレチック施設! ※2024年冬にアドベンチャーコース増設!
大自然の中に作られた総合アウトドアパーク。木々に囲まれながら子供も大人も思いっきり体を動かして遊ぶことが出来ます。アクティビティは約50種類となっており、最大15mの高さからのジップランや、ターザンも体験できます。樹上で遊ぶ本格的なアスレチックは子供も…
アドベンチャーガーデン能美
  • 加賀
detail_21685.html
石川県観光物産館
旅の思い出とお土産を観光物産館で。
※コロナ感染状況等により営業時間を変更する場合があります日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにあり、石川・金沢の老舗有名店の和菓子・地酒・海産物や伝統工芸品などが集まる商業施設です。お土産や贈り物・ギフトに人気の品々がそろっています。館内では、和菓子…
石川県観光物産館
  • 金沢
detail_4599.html
石川県農林総合研究センター 林業試験場(樹木公園)
全国的にも有数の規模を誇るサクラとツバキは必見!
手取川の本流を見下ろす高台にある県林業試験場の構内にあり、約27ヘクタールの敷地に約800種、15,000本を超える樹木が植えられており、なかでもサクラは約130品種・約900本、ツバキは約140品種・850本と多く、全国的にも有数の規模となっています。公園に併設する林…
石川県農林総合研究センター 林業試験場(樹木公園)
  • 白山
detail_4645.html
忍者武器ミュージアム
老若男女が楽しめる観光スポット!
金沢・にし茶屋街にある忍者にまつわる武器を展示、紹介するミュージアム。館内には、手裏剣や鎖武器、甲冑の他、50種類、約160点を展示しています。お子様も楽しめる「手裏剣体験」コーナーも併設。お土産ショップでは、模造刀や当館オリジナルグッズ、金沢ならでは…
忍者武器ミュージアム
  • 金沢
detail_21589.html
山代温泉 古総湯
明治時代の総湯を復元 山代温泉湯の曲輪のシンボル
明治時代の総湯(温泉の共同浴場)を復元した「古総湯」が山代温泉の湯の曲輪に誕生しました。 こけら葺きの屋根と二階の窓が印象的な外観、内装には当時、最先端だったステンドグラスが湯船に鮮やかな光をおとし、壁は拭き漆、タイルにはこれまた当時のままの絵…
山代温泉 古総湯
  • 加賀
detail_6657.html
能登島大橋
能登島と七尾市石崎町を結ぶ、全長1,050メートルの石川県で一番長い橋です。石崎町側には公園があり、海と島が織りなす優美な風景を楽しむことができます。「君は放課後インソムニア」とコラボしました!特集はこちら!>>映画「君は放課後インソムニア」コラボ…
能登島大橋
  • 能登
detail_6107.html
和倉温泉 
名湯で潮風を感じながら絶景を楽しむ
石川県能登観光の拠点、七尾湾に面した「和倉温泉」は開湯から1,200年の歴史を誇り、北陸で唯一の海の温泉として県内はもちろん、全国的にも有名な温泉地です。良質な温泉は豊かな自然美や新鮮な山海の珍味とともに多くの人を魅了しています。潮風を感じられる名湯で…
和倉温泉 
  • 能登
detail_6802.html
白山
霊峰、花の百名山で身も心も洗われる
白山は富士山、立山と並ぶ日本三名山の一つ。信仰の山としても知られ、古くから多くの人々に愛されています。高山植物が豊富にあることから「花の山」とも呼ばれ、美しいお花畑が登山客を魅了します。道がよく整備されており、避難小屋やキャンプ場、トイレも充実。比…
白山
  • 白山
detail_6223.html
太陽が丘のメタセコイア並木
SNS映えする紅葉の名所
金沢市の郊外、太陽が丘に1キロほどにわたって続くメタセコイア並木は、金沢を代表する並木道スポットのひとつ。まっすぐに続く並木道をカメラに収めると、それだけでドラマのオープニングか映画のワンシーンのような奥行きのある画像が出来上がります。新緑や雪景色…
太陽が丘のメタセコイア並木
  • 金沢
detail_21472.html
綿ヶ滝
すぐそばまで行ける、手取峡谷に落ちる滝
手取峡谷にある落差32メートルのダイナミックな滝。まるで綿をちぎって落としたようなので「綿ヶ滝」というのだとか。滝の近くまで下りる階段は急なうえ、約130段あり、場所によっては滑りやすいためご注意ください。また下まで降りると岩場となっており足元が不安定…
綿ヶ滝
  • 白山
detail_6841.html
十二ヶ滝
気軽に行けて見ごたえあり。景色と音色に癒される十二筋の滝。
その名の通り、郷谷川の流れがここで12の筋に分かれて落下している。音を立てて豪快に流れ落ちる光景は、いつ訪れても見ごたえ抜群。特に4月から6月にかけては雪解けで増水するので、さらに迫力満点。こちらもチェック⇩【特集】【小松市絶景スポット】ここでしか見ら…
十二ヶ滝
  • 加賀
detail_21538.html
こまつ80スクエア
日本海側最大級の常設プロジェクションマッピング
『小松駅東口』から『サイエンスヒルズこまつ』までのアプローチをプロジェクションマッピングで彩る新たな名所が誕生
こまつ80スクエア
  • 加賀
detail_6043.html
本山妙成寺
北陸における日蓮宗の本山です。1294(永仁2)年、日蓮聖人の弟子日像聖人が師命により妙法を京都に広めようと、佐渡から都上がりの途中、船中で能登石動山天平座主の満蔵法印(日乗聖人)を教化改宗し、一寺を建立したのが妙成寺の始めです。重要文化財の十棟は、加…
本山妙成寺
  • 能登
detail_6477.html
ページトップへ