スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1472件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 石川県立美術館
- 石川を代表する美術・工芸品を展示
- 国宝の「色絵雉香炉」(野々村仁清作)をはじめ、石川県が誇る名品を展示しています。古九谷や、加賀藩前田家伝来の文化財、石川県ゆかりの芸術院会員や人間国宝の絵画・彫刻・工芸など、古美術から現代まで、石川県ならではの美術工芸品を幅広くご覧いただけます。館…
-
- 金沢
- 屋内木育施設「もりのひみつきち」
- 木にふれて、木のぬくもりを感じよう!
- 令和6年7月20日(土)オープン!雨や雪の日でも利用できる全天候型遊び場。県産の木をふんだんに使った大型遊具には、スライダーやトンネル、はしご、ネットフロア、クライミングウォールなど、こどもたちがワクワクする仕掛けが満載!紹介記事はこちら!>>【紹…
-
- 金沢
- トレインパーク白山
- 眼下を疾走する新幹線! 点検整備中の新幹線が見学できるレア施設。
- 2024年3月13日、白山市立高速鉄道ビジターセンター「トレインパーク白山」がOPEN!北陸新幹線の金沢・敦賀間開業に合わせ、楽しみながら新幹線を体験し学べる施設が白山市にオープン!白山市は、長く北陸の鉄道車両整備を担った金沢総合車両所松任本所があったことや…
-
- 白山
- ツインブリッジのと ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間通行止め
- 能登島大橋に次いで、能登島への第2のアクセス方法として設置されたつり橋です。全長620メートルの橋から見える眺望は、能登島をはじめ、周辺の七尾湾に浮かぶ島ーなど、絵画のような美しさです。夕暮れ時には、美しい景観が楽しめます。中島町側には休憩施設がありま…
-
- 能登
- 石川県西田幾多郎記念哲学館
- 世界的哲学者と建築家の融合。考えることを楽しむ空間
- 石川県西田幾多郎記念哲学館は日本を代表する哲学者・西田幾多郎の思想や人生にふれられる哲学の博物館です。西田博士の業績やゆかりの品を紹介しながら、哲学を身近にわかりやすく解説しています。館内には西田幾多郎をはじめ思想家たちの言葉が随所にちりばめられ、…
-
- 金沢
- 石川県立図書館(百万石ビブリオバウム)
- 圧巻の円形閲覧空間に約500の魅力的な閲覧席が人気
- 2022年に移転・開館。外壁のガラスとパネルが折り重なり、まるで本のページをめくるような外観の図書館は、4階まで吹き抜けた円形閲覧空間が内部に広がります。360°本に囲まれ、中空に浮かぶような「ブリッジ」のほか、家具デザイナー監修による500以上の閲覧席な…
-
- 金沢
- 石川県立歴史博物館(いしかわ赤レンガミュージアム)
- 旧陸軍兵器庫の赤レンガ棟を再生した建物は、国の重要文化財となっています。展示室では原始の玉作りや古代の東アジアとの交流、中世の一向一揆、近世の参勤交代、近代の美術工芸、そして現代まで続く祭礼風流など、多彩な展示コーナーを設けています。豊富な実物資料…
-
- 金沢
- 石川県金沢港大野からくり記念館
- 触って遊べる『からくり体験ミュージアム』
- 触って遊べるからくり体験ミュージアム金沢港の先端に位置し、日本海に突き出すように建つ大野からくり記念館は、金沢市大野町に住み活躍した幕末の科学技術者・からくり師大野弁吉の業績を紹介するとともに、近代技術のあけぼのを代表する「からくり」の世界を様々に…
-
- 金沢
- 道の駅輪島(ふらっと訪夢)
- 輪島の交通の結節点
- 輪島に着いたら、まずここへ。旧輪島駅の跡地にある「道の駅輪島」、愛称「ふらっと訪夢(ほーむ)」です。観光案内所の営業時間は、8:30~17:00です。※災害により、当面10:00~15:00観光案内所のほか、飲食店やお土産店もございます。
-
- 能登
- 河北潟ホリ牧場 / 夢ミルク館
- 牧場しぼりたてのミルクで作ったソフトクリームは格別の味!
- 約80年前から、金沢近郊で乳牛を飼育し、地元の人に親しまれてきたホリ牧場。現在約400頭の牛を飼育し、安全安心な生乳を生産するため、牛に優しい環境づくりを心がけ、有機無農薬・非遺伝子組替飼料を基本にオーガニック牧場を目指しています。牧場直営店の「夢ミル…
-
- 金沢
- にし茶屋街
- 芸の町・金沢を感じながら茶屋街を歩く
- 主計町茶屋街、ひがし茶屋街と並び金沢三茶屋街とされるにし茶屋街。1820年に加賀藩から公許された花街の一つ、「西の廓(当時、花街は一般社会と遮断するため堀が張り巡らされ「廓」が形成され、金沢城から見た方角が「西」にあったことからこのように呼ばれた)」が現…
-
- 金沢
- 手取フィッシュランド
- 石川県内唯一の本格的遊園地で、遊園地を核とした総合テーマパークになっています。スリル満点のキャメルコースターの他、大観覧車、メリーゴーランドなどカップルから家族連れまで存分にくつろげます。釣堀コーナー、ゲームコーナー、国内でも有数のキャラクターパー…
-
- 加賀
- 安宅の関
- 白砂青松の中に「智仁勇」の像が立つ、歌舞伎十八番・勧進帳の舞台。
- 安宅住吉神社の海側に広がる静かな松林の中に、勧進帳の舞台、安宅の関跡の碑があります。弁慶の智略と勇気、富樫の仁義をたたえ、昭和15年に二人の銅像が建てられましたが、その後、平成7年に義経像が加わり、今は三人で「智仁勇」を表す形になっています。こちらも…
-
- 加賀
- 内灘町総合公園
- サッカー場(日本サッカー協会公認)、テニスコート、野球場、パークゴルフ場、室内温水プール等を完備した複合スポーツゾーン。また、県内唯一の自転車競技場があり、選手はもとよりサイクリングを楽しむ親子で賑わっている。その他、内灘町を一望できる大展望台や内…
-
- 金沢
- 巌門
- 日本海の荒波が生んだ景観
- 能登金剛を代表する存在である巌門。海に突き出た岩盤にある、浸食によってぽっかりとあいた洞門は、幅6メートル、高さ15メートル、奥行き60メートルもあり、洞門の上には老松が生い茂っています。鷹の巣岩や機具岩(はたごいわ)、碁盤島を巡る遊覧船が出ており、海…
-
- 能登
- 舳倉島
- 渡り鳥の楽園
- 輪島の北方約48キロメートルの海上に浮かぶ、溶岩が冷え固まってできたとされる島です。東西に2キロメートル、南北に1キロメートル、面積は60ヘクタールあります。海面から12.5メートルの丘が海面から一番高い場所です。2時間もあれば島を一周することができます。島…
-
- 能登
- 伝説の森公園(モーゼパーク)
- 神より十戒を授かったモーゼが、宝達山の山麓、三ツ子塚古墳群の中に葬られているという奇想天外な伝説に基づく公園です。モーゼは40年の歳月をかけ、ユダヤの民衆をイスラエルの地へ導いた後、シナイ山に登りました。そこから不思議な「天浮船」に乗ったモーゼは能登…
-
- 能登
- 山中温泉 菊の湯
- 山中温泉は、1300年の歴史を誇る温泉地です。 「奥の細道」の途上訪れた芭蕉もいたく気に入って、「山中や菊は手折らじ湯の匂い」(この湯につかるだけで長生きできる)と詠んでいます。 温泉は、さらりとした湯で、地元の方々が利用しているため、飾らない…
-
- 加賀
- 日本自動車博物館
- 日本ではじめての自動車博物館
- 日本自動車博物館は、石川県小松市にある展示台数では日本最大級を誇る自動車博物館です。20世紀に日本国内で活躍した車を中心に各地より収集し、所有台数800台、常時約500台の自動車を使用していた当時の状態で展示。自動車産業の黎明期(れいめいき)の車から戦後の…
-
- 加賀
- 叡智の杜/苔の里
- 里山に抱かれた希少な苔庭
- 叡智の杜は、苔の名所「苔の里」と古民家交流体験施設「WisdomHouse(ウィズダムハウス)」を核とする観光体験スポットです。「苔の里」は、杉の美林に囲まれた苔むす庭園や神社、古民家など全国農村景観百選に選ばれた美しい里山集落の観光開放エリアを、ガイドから…
-
- 加賀