スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1471件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 石川県観光物産館
- 旅の思い出とお土産を観光物産館で。
- ※コロナ感染状況等により営業時間を変更する場合があります日本三名園のひとつ「兼六園」のそばにあり、石川・金沢の老舗有名店の和菓子・地酒・海産物や伝統工芸品などが集まる商業施設です。お土産や贈り物・ギフトに人気の品々がそろっています。館内では、和菓子…
-
- 金沢
- 忍者武器ミュージアム
- 老若男女が楽しめる観光スポット!
- 金沢・にし茶屋街にある忍者にまつわる武器を展示、紹介するミュージアム。館内には、手裏剣や鎖武器、甲冑の他、50種類、約160点を展示しています。お子様も楽しめる「手裏剣体験」コーナーも併設。お土産ショップでは、模造刀や当館オリジナルグッズ、金沢ならでは…
-
- 金沢
- 九谷陶芸村
- 360年の歴史を誇る九谷焼のあらゆる情報が集結する村
- 360年の歴史を誇る、九谷焼のさまざまな情報が集結する場所です。見る、知る、作る、買うといった九谷焼のすべてを満喫できます。10店舗が軒を並べる、業界唯一の九谷焼のショッピングモールです。格調高いお店でゆっくりと買物を楽しめます。毎年秋には、九谷陶芸村…
-
- 加賀
- 和倉温泉
- 名湯で潮風を感じながら絶景を楽しむ
- 石川県能登観光の拠点、七尾湾に面した「和倉温泉」は開湯から1,200年の歴史を誇り、北陸で唯一の海の温泉として県内はもちろん、全国的にも有名な温泉地です。良質な温泉は豊かな自然美や新鮮な山海の珍味とともに多くの人を魅了しています。潮風を感じられる名湯で…
-
- 能登
- 能登島大橋
- 能登島と七尾市石崎町を結ぶ、全長1,050メートルの石川県で一番長い橋です。石崎町側には公園があり、海と島が織りなす優美な風景を楽しむことができます。「君は放課後インソムニア」とコラボしました!特集はこちら!>>映画「君は放課後インソムニア」コラボ…
-
- 能登
- 航空自衛隊小松基地
- 日本の空を守る航空自衛隊小松基地では、航空機の離発着状況などが見学できます。
- 小松基地は昭和36年に開設された日本海側唯一の戦闘機部隊が所在する基地です。我が国の空の守りを固めるため、日夜訓練に励んでいます。小松基地と日本海を隔てた諸外国との位置は近く、航空機で約1時間程度の距離にあり、小松基地の果たす役割の大きさが理解できま…
-
- 加賀
- 粟津温泉総湯
- 気軽に立ち寄り、歴史深いお湯を楽しもう
- お湯は無色透明で肌になめらか。立ち寄り湯として、付近の住民からはもちろん、県内外の人からも憩いの場として親しまれている。 泉質はナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性-弱アルカリ性-高温泉)で、神経痛や筋肉痛、皮膚病などに効能があるとのこと。こちら…
-
- 加賀
- 辰口丘陵公園
- 緑豊かな丘陵地にあります。親子が触れ合える多目的広場や、遊び、学び、楽しみながら体力づくりができるテニスコート、温泉プールなどが整っています。概要・テニスコート:屋外(オムニ16面、ハード2面)、室内(ハード2面)・テニスセンター:更衣室、シャワー室、…
-
- 加賀
- 国立工芸館
- 日本海側初の国立美術館
- 国立工芸館は、日本で唯一の工芸・デザイン専門の国立美術館です。陶磁、ガラス、漆工、木竹工、染織、人形、金工など、近現代の工芸及びデザインの作品を収集・展示しています。建物は、明治期に建てられ、国登録有形文化財である旧陸軍の第九師団司令部庁舎と金沢偕…
-
- 金沢
- 本山妙成寺
- 北陸における日蓮宗の本山です。1294(永仁2)年、日蓮聖人の弟子日像聖人が師命により妙法を京都に広めようと、佐渡から都上がりの途中、船中で能登石動山天平座主の満蔵法印(日乗聖人)を教化改宗し、一寺を建立したのが妙成寺の始めです。重要文化財の十棟は、加…
-
- 能登
- うみっこらんど七塚 海と渚の博物館
- のと里山海道白尾IC、遠浅の海岸に隣接する自然体感施設です。オートキャンプ場を併設。海と渚の博物館では、昭和初期から30年代の能登の漁村を再現しており、ゲーム感覚で「櫓こぎ」のシミュレーションが楽しめます。収蔵品は3,000点を超えています。
-
- 金沢
- 一本杉通り
- 一本杉通りは、七尾駅前を流れる御祓(みそぎ)川にかかる紅い欄干の仙対橋から、御祓公民館までの450mほどのまっすぐな通りで、600年以上の歴史があります。この一本杉通りには、50店舗あまりの店が建ち並び、建物は主に寄棟造りの町家で、いくつかは国登録有形文化…
-
- 能登
- 辰口温泉総湯 里山の湯
- 2009(平成21)年7月にオープンした辰口温泉の日帰り入浴施設です。庭園風の露天風呂もあります。泉質は、ナトリウム塩化物、硫酸塩泉です。こちらもどうぞ!>>【紹介記事】辰口温泉とは?総湯や足湯に近隣の観光スポットを紹介!
-
- 加賀
- 平栗いこいの森
- 里山の雪が消える4月上旬、スミレ類やカタクリの花が咲き始めると、平栗地区はギフチョウが舞う一年で最も美しい季節を迎えます。金沢市内にはギフチョウの生息地は他にもありますが、ここはギフチョウの多産地として全国に知られており、学術的にも貴重な地区です。…
-
- 金沢
- 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
- 倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式である寝殿造りを採り入れてあり、荘厳優雅な雰囲気…
-
- 金沢
- こまつ80スクエア
- 日本海側最大級の常設プロジェクションマッピング
- 『小松駅東口』から『サイエンスヒルズこまつ』までのアプローチをプロジェクションマッピングで彩る新たな名所が誕生
-
- 加賀
- 道の駅 あなみず
- 道の駅「あなみず」は、のと鉄道の終着駅「穴水駅」と一体になった駅舎併設型。穴水町中居出身の相撲取り遠藤関の応援グッズコーナーや、珠洲焼、能登の塩、輪島塗の漆器、干物や青のりなどなど、能登全域のお土産がご購入いただけます。周辺にはぼらまちやぐらや能登…
-
- 能登
- 南竜ヶ馬場キャンプ場
- 別当出合から山道を登って約3時間。湿地帯に咲く花畑がある南竜ヶ馬場一帯は、高山植物の宝庫で、自然の素晴らしさを満喫できます。白山の山頂近くにある、唯一の幕営地です。近くの山荘には、登山者の質問に気軽に答えてくれる自然解説員が常駐しています。白山南竜…
-
- 白山
- 木場潟公園
- 県内で唯一、自然のままの姿を残す潟
- 白山山系を源流として生まれた肥沃な加賀平野の中心部の小松市にある木場潟公園は、白山や田園の風景と調和した木場潟を自然のまま残した水郷公園です。 中央園地・北園地・西園地・南園地の4つの園地は1周6.4kmの園路で結ばれ、木場潟を周遊することができます…
-
- 加賀
- 百四丈滝
- 百四丈滝は、白山中腹の標高1800メートル付近にあり、加賀禅定道の尾根から眺めることができる落差約90mの名瀑です。雄大な清浄ヶ原の斜面から流れ落ちる様子は、白山一のダイナミックな景観といえます。豊富な伏流水に恵まれ、冬でも流れ続けます。
-
- 白山