条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1471件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 御陣乗太鼓(名舟町)
- 輪島の伝統芸能
- 御陣乗太鼓は、輪島市名舟町に伝わる郷土芸能です。1577(天正5)年、上杉謙信の軍勢が名舟に攻め込んだ時に、鬼や亡霊の面に海藻の髪を振り乱しながら太鼓を打ち鳴らす奇襲を仕掛け、上杉軍を追い払ったとされています。これが、今日まで祭りの行事「御陣乗太鼓」と…
-
- 能登
- 加賀温泉郷
- 山中、山代、片山津、粟津、4つの温泉からなる北陸の温泉郷
- 金沢から少し足をのばすと山中、山代、片山津、粟津4つの温泉地からなる加賀温泉郷があります。大聖寺川の渓谷沿いに純和風の旅館やホテルが並ぶ「山中温泉」。開湯1,300年を誇り、芭蕉の句にも詠まれた伝統の温泉です。景勝地「鶴仙渓」に面していて、四季折々の自然…
-
- 加賀
- こまつの杜
- 超大型油圧ショベルの追加展示や施設の機能拡張で、わくわくするエリアにパワーアップ!
- “地域とともに子供たちを育む場”として2011年に誕生し、2021年のコマツ創立100周年を機にリニューアルしました。新たに、超大型油圧ショベルPC4000が仲間入り!新しい体験エリアも増え、パワーアップした『こまつの杜』でわくわくドキドキを体験してみよ…
-
- 加賀
- 月うさぎの里
- うさぎと触れ合えるテーマパーク
- うさぎと遊ぶ、うさぎを見る、特産品を食べる、ご家族・ご友人と楽しめる体験型テーマパークです。屋外広場にはうさぎが自由に遊んでいます。うさぎによっては、好きな場所がちがい、花壇の中や軒下、ベンチの下、丘の上などにいることも!ご飯をあげたり触れたりする…
-
- 加賀
- 近江町市場の早朝散策
- 地物を使った贅沢な料理を味わう
- 近江町市場はおよそ300年の歴史を持つ金沢市民の台所。新鮮な魚介を味わえる飲食店が多いのも魅力で、お昼どきには大きな行列のできる人気店揃いです。一方で朝早くは準備中の飲食店も多く、昼とは違った静かな雰囲気に。そんな人の少ない時間帯に、海鮮料理をはじめ…
-
- 金沢
- 道の駅 能登食祭市場 ※曜日・時間限定で仮営業中
- 能登の食材並ぶオアシス
- ※曜日・時間限定で仮営業中。能登食祭市場では「いい品・いい味・いい接遇」をモットーに、厳選した能登の味を多数取り揃えております。1階には能登の新鮮な魚介類を取り扱う「能登生鮮市場」、能登各地の里山里海の伝統的な味を体感できる「里山里海小路」、こだわり…
-
- 能登
- 片町
- 金沢を代表する繁華街
- 犀川大橋から香林坊に至る、国道157号沿いにある金沢を代表する繁華街です。数多くの飲食店が集中する「金沢の夜の顔」です。そもそも金沢城下の始まりとされる尾山八町は、現在の香林坊辺りまででしたが、その後、城下町の拡大に伴い犀川近くまで町が広がりました。…
-
- 金沢
- 石川県立航空プラザ
- 本物のYS-11シミュレーターの体験ができる航空機の博物館
- 航空機の誕生から現在に至るまでの歴史や、航空宇宙技術の発達の過程を実機と模型、そして図表などの資料を使って分かりやすく解説している、日本海側唯一の航空機の博物館です。全日空で使用されていた実物のYS-11シミュレーターやセスナ、ジェット戦闘機などが体験…
-
- 加賀
- 金沢城公園 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により一部立ち入り禁止
- 加賀百万石前田家の居城。歴史に思いを馳せながらのんびり散歩
- 国の史跡に指定され兼六園と並び石川県を代表する景観が広がる金沢城公園。公園のシンボルともいえる「菱櫓」「五十間長屋」「橋爪門続櫓」。外観の素晴らしさはもちろんのこと、昔ながらの製法を忠実に再現した内部も必見です!その他のエリアは入園無料。広々として…
-
- 金沢
- 白米千枚田
- 世界農業遺産のシンボル
- 世界農業遺産に登録された「能登の里山里海」を代表する景観。令和4年2月に「つなぐ棚田遺産」として選定され、国の名勝にも指定されています。急斜面に、幾重にも段になり海へと広がる田んぼ。その数は全部で1004枚。一つ一つは小さく、耕運機も入らない狭さのため、…
-
- 能登
- 世界一長いベンチ
- 目の前に広がる増穂浦を独り占め!
- 増穂浦海岸にある、全長460.9メートルのベンチ。1989(平成元)年、世界一長いベンチとして、ギネスブックに掲載されました。ベンチ付近は「サンセットヒルイン増穂」と呼ばれる夕日の名所です。「日本海に沈む夕日を見てほしい」という地元住民の思いを受けて、1987…
-
- 能登
- 妙立寺 / 忍者寺
- 敵を欺く仕掛けがそこかしこに…まるで忍者屋敷のような寺
- 三代藩主前田利常の命により建てられた祈願所。当時、徳川幕府と緊張状態にあった加賀藩は、幕府の襲撃という万一の場合に備えて、妙立寺に出城、砦としての役割も持たせました。寺にある井戸の中には、金沢城に続く抜け道があるといわれており、落とし穴となる賽銭箱…
-
- 金沢
- 禄剛崎・禄剛埼灯台(通称:狼煙の灯台)
- 海から昇る朝日と、海に沈む夕陽を見られるロマンチックスポット
- 明治時代に日本人の設計で造られた白亜の灯台です。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところです。この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れることで有名です。無人のため、灯台の中は見学できませんが、年に数回…
-
- 能登
- いしかわ動物園
- 動物たちを身近に感じられる「楽しく、遊べ、学べる動物園」
- いしかわ動物園では、自然の地形を生かした空間の中で動物たちをより身近に感じることができます。アジアゾウ、コビトカバ、レッサーパンダ、カピバラなどかわいい動物たちがいっぱい!ただ見るだけでなく、自然の中で、楽しく、遊びながら動物を観察したり、ふれあい…
-
- 加賀
- 舳倉島
- 渡り鳥の楽園
- 輪島の北方約48キロメートルの海上に浮かぶ、溶岩が冷え固まってできたとされる島です。東西に2キロメートル、南北に1キロメートル、面積は60ヘクタールあります。海面から12.5メートルの丘が海面から一番高い場所です。2時間もあれば島を一周することができます。島…
-
- 能登
- 大倉岳高原スキー場
- 白山を仰ぐ大倉岳の山麓一帯で、加賀平野から日本海まで望める雄大な展望が楽しめます。小松市内からほど近い場所にあるスキー場で、日本海を臨むダウンヒルコースもあり、気持ちよくすべることができます。冬はスキー、スノーボード、緑の季節にはパラグライダー、秋…
-
- 加賀
- 金沢駅観光案内所
- 旅の相談だけでなく、宿泊先への手荷物配送サービス(手ぶら観光)も実施しています。
- 【観光案内所について】石川県全域や隣県などの観光案内に加え、傘・長靴・車椅子などの貸し出し、当日宿泊予約の受付案内、宿泊先への手荷物配送、金沢市内周遊バスの1日フリー乗車券販売などのサービスを実施しています。また、ボランティアによる外国語案内カウン…
-
- 金沢
- 加賀友禅会館
- 着て、見て、作って、加賀友禅の魅力に触れる
- 金沢を代表する伝統的工芸品のひとつ、加賀友禅の魅力を紹介する施設です。加賀友禅染め体験では自分で作ったハンカチやトートバックなどの加賀友禅グッズを持ち帰ることができます。職人の作品展示や、加賀友禅のお土産販売は多くの観光客に喜ばれています。
-
- 金沢
- 石川県立美術館
- 石川を代表する美術・工芸品を展示
- 国宝の「色絵雉香炉」(野々村仁清作)をはじめ、石川県が誇る名品を展示しています。古九谷や、加賀藩前田家伝来の文化財、石川県ゆかりの芸術院会員や人間国宝の絵画・彫刻・工芸など、古美術から現代まで、石川県ならではの美術工芸品を幅広くご覧いただけます。館…
-
- 金沢
- 安宅の関
- 白砂青松の中に「智仁勇」の像が立つ、歌舞伎十八番・勧進帳の舞台。
- 安宅住吉神社の海側に広がる静かな松林の中に、勧進帳の舞台、安宅の関跡の碑があります。弁慶の智略と勇気、富樫の仁義をたたえ、昭和15年に二人の銅像が建てられましたが、その後、平成7年に義経像が加わり、今は三人で「智仁勇」を表す形になっています。こちらも…
-
- 加賀