menu

検索結果

1472件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
【今行ける能登】出張輪島朝市inワイプラザ輪島店
震災からはじめて輪島で輪島朝市が集結し開催!!
輪島朝市が7月10日に輪島市内の商業施設「ワイプラザ輪島店」で営業再開。毎日朝市組合員が野菜や魚介類、輪島塗などをを揃えてお待ちしております!【輪島朝市について】輪島朝市の起源は平安時代にさかのぼり千年以上続いているといわれており、岐阜県の高山朝市…
【今行ける能登】出張輪島朝市inワイプラザ輪島店
  • 能登
detail_23004.html
尾山神社
美しいステンドグラスがある神社
加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。見どころは国の重要文化財にも指定されている「神門」。和漢洋のそれぞれの様式が用いられた異色の門が訪れる人を惹きつけます。「神門」の最上階にはめ込まれたステンドグラスは特に印象的で、優しい明かり…
尾山神社
  • 金沢
detail_4830.html
近江町市場の早朝散策
地物を使った贅沢な料理を味わう
近江町市場はおよそ300年の歴史を持つ金沢市民の台所。新鮮な魚介を味わえる飲食店が多いのも魅力で、お昼どきには大きな行列のできる人気店揃いです。一方で朝早くは準備中の飲食店も多く、昼とは違った静かな雰囲気に。そんな人の少ない時間帯に、海鮮料理をはじめ…
近江町市場の早朝散策
  • 金沢
detail_21445.html
道の駅 能登食祭市場 ※曜日・時間限定で仮営業中
能登の食材並ぶオアシス
※曜日・時間限定で仮営業中。能登食祭市場では「いい品・いい味・いい接遇」をモットーに、厳選した能登の味を多数取り揃えております。1階には能登の新鮮な魚介類を取り扱う「能登生鮮市場」、能登各地の里山里海の伝統的な味を体感できる「里山里海小路」、こだわり…
道の駅 能登食祭市場 ※曜日・時間限定で仮営業中
  • 能登
detail_1954.html
見附島 / 軍艦島
大迫力の軍艦は能登のシンボル!
高さ28メートルの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力!能登のシンボルでもある「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。「見つけた」というのが名前の由来とのことですが、先端…
見附島 / 軍艦島
  • 能登
detail_6554.html
片町
金沢を代表する繁華街
犀川大橋から香林坊に至る、国道157号沿いにある金沢を代表する繁華街です。数多くの飲食店が集中する「金沢の夜の顔」です。そもそも金沢城下の始まりとされる尾山八町は、現在の香林坊辺りまででしたが、その後、城下町の拡大に伴い犀川近くまで町が広がりました。…
片町
  • 金沢
detail_4954.html
長町武家屋敷跡界隈
土塀が続く街並みがタイムスリップしたかのような気分にさせる
香林坊から歩いてすぐ、繁華街の近くとは思えないほど静かな長町界隈。加賀藩士・中級武士たちの屋敷跡が残り、黄土色の土塀、石畳の小路などが当時の面影をしのばせます。今も市民生活が営まれ、周辺には九谷焼のお店や飲食店も並びます。長町武家屋敷跡は、昔ながら…
長町武家屋敷跡界隈
  • 金沢
detail_5962.html
加賀フルーツランド
その季節の旬のフルーツ狩りが楽しめます
25万坪の広々とした果樹園で、季節に応じたフルーツ狩りとバーベキューが一年中楽しめます。イチゴやブドウ、リンゴなど旬のフルーツが、その場でもぎとり放題、食べ放題です。【フルーツ狩り開催時期】12月〜6月上旬:いちご6月上旬〜6月下旬:さくらんぼ6月下旬〜7…
加賀フルーツランド
  • 加賀
detail_12289.html
兼六園(国指定特別名勝)
日本三名園の一つ、四季が織りなす多彩な表情
春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了する兼六園。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(ミシュラン観光版)で最高ランクの3つ星を獲得したことで、海外からの観光客にも人気のスポットです。「金沢の兼六園・…
兼六園(国指定特別名勝)
  • 金沢
detail_5286.html
禄剛崎・禄剛埼灯台(通称:狼煙の灯台)
海から昇る朝日と、海に沈む夕陽を見られるロマンチックスポット
明治時代に日本人の設計で造られた白亜の灯台です。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところです。この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れることで有名です。無人のため、灯台の中は見学できませんが、年に数回…
禄剛崎・禄剛埼灯台(通称:狼煙の灯台)
  • 能登
detail_6182.html
世界一長いベンチ
目の前に広がる増穂浦を独り占め!
増穂浦海岸にある、全長460.9メートルのベンチ。1989(平成元)年、世界一長いベンチとして、ギネスブックに掲載されました。ベンチ付近は「サンセットヒルイン増穂」と呼ばれる夕日の名所です。「日本海に沈む夕日を見てほしい」という地元住民の思いを受けて、1987…
世界一長いベンチ
  • 能登
detail_5677.html
白山恐竜パーク白峰
日本地質学発祥の地で、化石発掘体験!
日本地質学発祥の地に建つ「白山恐竜パーク白峰」では、迫力あるティラノサウルスがみなさんをお出迎え。館内では様々な展示やミニシアターで恐竜の世界を学べます。全長20mを超えるディプロドクスの骨格標本や、恐竜時代のジオラマ、地元白山市で見つかった恐竜や植…
白山恐竜パーク白峰
  • 白山
detail_6229.html
妙立寺 / 忍者寺
敵を欺く仕掛けがそこかしこに…まるで忍者屋敷のような寺
三代藩主前田利常の命により建てられた祈願所。当時、徳川幕府と緊張状態にあった加賀藩は、幕府の襲撃という万一の場合に備えて、妙立寺に出城、砦としての役割も持たせました。寺にある井戸の中には、金沢城に続く抜け道があるといわれており、落とし穴となる賽銭箱…
妙立寺 / 忍者寺
  • 金沢
detail_6576.html
那谷寺
雄大な自然に包まれて新しい自分に生まれ変わる
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けた那谷寺。境内には国の指定名勝で山水画のような「奇岩遊仙境」をはじめ、「本堂」、「三重塔」、「護摩堂」、「鐘楼」、「書院」および「庫裡庭園」といった重要文化財があり、見ごたえがあります。那…
那谷寺
  • 加賀
detail_5964.html
柴山潟
さまざまな表情で魅了する湖、ダイナミックな巨大噴水は圧巻!
1日に何度も湖面の色を変え、さまざまな表情で魅了する柴山潟。片山津温泉のシンボルでもあり、湖面に水の華を咲かせる日本有数の巨大噴水は圧巻です。夜間はライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれます。湖では、釣り、ボートが楽しめ、コハクチョウ等冬鳥の越冬も…
柴山潟
  • 加賀
detail_5536.html
七尾市文化ホール(旧:七尾サンライフプラザ)
主に貸館がメインの施設です。大ホールがあるので、各種コンサート、発表会ができます。会議室の数が多いため、研修・会議などに最適です。また、大ホールについては、舞台・音響・照明の担当職員がおり、低コストで利用できます。
七尾市文化ホール(旧:七尾サンライフプラザ)
  • 能登
detail_5969.html
イカの駅 つくモール 
能登の里海の拠点施設
日本百景の一つ、九十九湾に観光交流センター「イカの駅つくモール」。能登町の特産品の一つ、能登小木の船凍イカをはじめ、能登ならではの幸を活かした料理が味わえるレストラン、さらにイカの加工品を中心とした物産販売コーナーやイカ漁の展示コーナーなど、まさに…
イカの駅 つくモール 
  • 能登
detail_21429.html
能登國一宮 氣多大社
斧入らぬみやしろの森
奈良に都があった時代から北陸の大社として朝廷からの尊崇も厚く、文献に最初に登場するのは、大伴家持が能登を巡行したときに「之乎路(しをぢ)から直超え(ただこえ)来れば羽咋(はくい)の海朝凪ぎ(あさなぎ)したり船楫(かぢ)もがも」と詠んだ歌が収められた…
能登國一宮 氣多大社
  • 能登
detail_5091.html
サイエンスヒルズこまつ
行こう!寄ってみよう、科学館。
「科学とひとづくり」の一大交流拠点として、未来の創造力を育むステージとして科学の楽しさや驚き、魅力にあふれているサイエンスヒルズこまつ。この丘には、みんなで科学を遊び、ものづくりが好きになる「ひととものづくり科学館」があります。さあ、好奇心を全開に…
サイエンスヒルズこまつ
  • 加賀
detail_17871.html
いちごファームHakusan
いちご摘み取り体験が楽しめる
霊峰「白山」が眺望でき農業用水を利用したマイクロ水力発電によるクリーンエネルギーを活用したハウス内で、高設栽培のため果実が土に触れることなく衛生的で、冬は暖かく雨や雪の日でも快適にいちご摘み取り体験を楽しめます。酸味が少なくジューシーで甘い”…
いちごファームHakusan
  • 白山
detail_21202.html
ページトップへ