検索結果

533件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
加賀橋立 北前船主集落
日本一の富豪村とも呼ばれました
江戸後期から明治中期にかけて活躍した北前船の船主や船頭が多く居住した集落。2005(平成17)年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。往時の様子を伝える船主屋敷が起伏に富む地形に展開。船主屋敷の主屋は切妻妻入で、屋根は赤茶色の瓦葺きです。外壁…
加賀橋立 北前船主集落
  • 加賀
detail_21321.html
平時忠卿及び其の一族の墳
平清盛の妻の弟である平時忠は、大納言として栄華を誇りました。1185(文治元)年、平家が壇ノ浦の戦いで亡びた後、能登の国・珠洲大谷に流されました。その後、時忠は珠洲市則貞地内に居を構え、1189(文治5)年2月、60歳で永眠しました。時忠と一族の墓と伝えられる…
平時忠卿及び其の一族の墳
  • 能登
detail_5720.html
石川県政記念しいのき迎賓館 
しいのき迎賓館は、大正時代に建てられた“旧県庁舎”を大胆にリニューアルし、背面に金沢城の石垣を眺めるガラス張りの空間を重ね合わせた建物です。「第17回いしかわ景観大賞」も受賞しています。館内には、兼六園周辺の総合案内やギャラリーのほか、旧知事室を改装…
石川県政記念しいのき迎賓館 
  • 金沢
detail_4612.html
能登國二之宮 天日陰比咩神社
受け継がれるどぶろくの歴史
天日陰比咩神社あめひかげひめじんじゃ(二宮神社)は第十代崇神天皇の御代に御鎮座の官幣社で二千有余年の歴史をもつ延喜式内社で能登國二ノ宮です。神事お供え用のどぶろくです。12月5日~3月上旬までは、ご祈祷やお祓いを受けられた方々へ、お下がりとして授与して…
能登國二之宮 天日陰比咩神社
  • 能登
detail_21454.html
石川県柳田星の観察館「満天星」
4,000万個の星を映し出すプラネタリウムや県内最大の60センチ反射望遠鏡で宇宙の不思議を体験できます。展示ホールには触れることができる本物の隕石もあります。天体観望会では天の川や流れ星がみられるかもしれません。願い事を用意して来館してはいかがでしょうか。
石川県柳田星の観察館「満天星」
  • 能登
detail_4623.html
石川四高記念文化交流館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により休館中
有料ゾーンの「石川近代文学館」と無料ゾーンの「石川四高記念館」から成ります。国の重要文化財である赤レンガ建築の雰囲気を生かした「学びと触れ合いの空間」です。2023年9月にオープンしたレトロ衣装体験ルーム「Retrism」では、アンティーク着物や女学生スタイル…
石川四高記念文化交流館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により休館中
  • 金沢
detail_4651.html
「安宅の関」こまつ勧進帳の里 勧進帳ものがたり館
歌舞伎十八番の一つ、「勧進帳」で知られる安宅の関に、日本海に向かってたたずむ弁慶・富樫・義経の銅像の側の施設です。勧進帳にまつわる資料や遊んで学ぶ体験展示、大画面シアターで歌舞伎「勧進帳」のダイジェスト映像をご覧いただけます。隣接するテラスでは日本…
「安宅の関」こまつ勧進帳の里 勧進帳ものがたり館
  • 加賀
detail_5157.html
七尾城山展望台 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間立ち入り禁止
能登の山ーや七尾湾を一望できる、絶景スポットです。展望台からは地名の由来となった七つの尾根も眺める事ができます。少し下には日本五大山城にも数えられる七尾城の本丸跡も望め、展望台と合わせた散策がお勧めです。
七尾城山展望台 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間立ち入り禁止
  • 能登
detail_5995.html
石川県立尾小屋鉱山資料館/マインロード
全国有数の銅山として知られる尾小屋鉱山 マインロードは全国的にも数少ない、坑道を体験できる施設
明治前期から昭和41年まで稼働した尾小屋鉱山の歴史資料、写真、使われた道具類、尾小屋で採れた鉱物などを展示。マインロードは実際の坑道の中を五感で味わえる。
石川県立尾小屋鉱山資料館/マインロード
  • 加賀
detail_4625.html
大日盛酒蔵資料館(橋本酒造)
お酒の試飲を無料で体験
常時7~8種類のお酒の試飲ができます。(無料)焼印体験もはじめました!4種類の中からお気に入りを選んで焼印を押し、MYコースターやMY桝を作りましょう!⇒焼印体験(加賀酒蔵でコースター).pdf
大日盛酒蔵資料館(橋本酒造)
  • 加賀
detail_5786.html
大聖寺城址
織豊時代の領主本城としては県内唯一の遺存例
大聖寺市街地の西端、通称錦城山にある城跡で、藩政期には古城山といわれています。南北朝時代の『太平記』が初見である。その頃の城跡は錦城山背後の津葉城であったといわれています。以後度々合戦の舞台となったが、この地が水陸交通の要衝であり越前国境にも近く、…
大聖寺城址
  • 加賀
detail_5781.html
足軽資料館
藩政時代の貴重な足軽屋敷2棟を移築再現したものです。建物の中では、足軽の職務や日常生活の解説・展示がなされています。屋根は、昔ながらの石を置いたもので、当時の雰囲気を醸し出しています。
足軽資料館
  • 金沢
detail_4556.html
卯辰山公園
金沢市街を一望する卯辰山一帯に広がる公園。12品種約8000本のツツジ等が階段式に植栽された花木園や、約100種20万株の花菖蒲や2,900株のアジサイが植え込まれている花菖蒲園、250本の桜が植えられている四百年の森など見所がたくさん!さらに、特筆すべきは望湖台か…
卯辰山公園
  • 金沢
detail_4698.html
大乗寺
大乗寺の仏殿は、山門の奥に建ち、法堂・庫裏・僧堂と回廊で繋がっており、棟札によって、元禄15年の上棟であることが知られています。低い基壇の上に建ち、入母屋造り、平入り、本瓦葺きです。床は漆喰叩きの土間とし、角柱を用いるなどかなり簡略化していますが、禅…
大乗寺
  • 金沢
detail_5782.html
松井秀喜ベースボールミュージアム
松井秀喜さんの野球に対する熱い思い、そして野球を通して追い続ける「夢」が詰まったミュージアムです。惜しまぬ努力を続け、これまで歩んできた軌跡のDVD、感動のホームランシーンのラジオ実況中継、プライベート写真など、ここでしか見られない松井さんの一面に触…
松井秀喜ベースボールミュージアム
  • 加賀
detail_6508.html
卯辰山麓寺院群
卯辰山麓の傾斜地に広がる城下町の要所に形成された三寺院群のひとつで、藩政期からの細街路や街並みが今も色濃く残ります。寺院の数はおよそ50にものぼり、それぞれの歴史を持つ古刹には、金沢伝統工芸の祖やゆかりの人々の墓が置かれ、静かに時の流れを刻んでいます…
卯辰山麓寺院群
  • 金沢
detail_4700.html
小丸山城址公園
加賀藩祖前田利家により、七尾湾を見渡す小高い丘に築かれた小丸山城の跡地です。現在では、池や石碑のある庭園として整備され、市民に広く親しまれていまれており、七尾城下を見守るようにして「利家とまつ」像が建っています。春は桜、初夏はツツジの名所として、花…
小丸山城址公園
  • 能登
detail_5417.html
北前船の里資料館
日本遺産「北前船」の歴史や文化を学ぶ
日本海のロマン漂う船主の邸です。藩政期から明治中期頃まで瀬戸内、日本海、北海道を舞台に活躍した「北前船」に関するさまざまな資料を展示公開しています。館内には航海用具や船箪笥、20分の1の船模型をはじめ、多くの資料が展示されています。建物は橋立の北前船…
北前船の里資料館
  • 加賀
detail_5080.html
あわづ温泉
開湯1300年 北陸最古の温泉地・粟津温泉
白山開山の祖泰澄大師(たいちょうたいし)が開湯したといわれ、1300年の歴史を誇る北陸最古の温泉地・あわづ。霊峰白山に端を発する湯は効能にすぐれ、全国各地から湯治客が訪れているだけでなく、無色透明のなめらかな肌触りの湯は美人の湯として有名で、女性ファン…
あわづ温泉
  • 加賀
detail_4531.html
金沢海みらい図書館
注目!世界で最も美しい公共図書館のひとつ
2011年に金沢市4番目の公共図書館として開館。翌年の2012年には「世界で最も美しい公共図書館25選」に選ばれました。外壁に約6,000個の丸窓を設けた斬新な建物デザインが国内外で注目されています。「柔らかな光に満たされた外のような開放感」を目指した結果、建物北…
金沢海みらい図書館
  • 金沢
detail_21215.html
ページトップへ
大雨の影響に伴う掲載内容の注意点について
9月21日の能登地方大雨の影響により、当サイトの記載内容に変更がある場合があります。ご旅行やイベント参加予定の場合、念のため、施設・主催者にお問合せください。