条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 歴史・文化
検索結果
533件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 辰巳用水
- 1631年(寛永8年)金沢城大火の後、防火のために犀川の水を引いて造られました。当時、徳川幕府との関係が険悪だったため、戦時の飲料水確保の意図もあったともいわれています。石川門から二の丸までの間は逆サイホン法を採用するなど、土木技術の高さも見られます。
-
- 金沢
- 桂岩寺
- 【曹洞宗】文化6年(1809)の海運天麟和尚の発願により五百羅漢安置がはじまりました。その後、20世円戒和尚、21世欄牛和尚が残りの尊像を完成。昭和37年4月火事により焼失したが、復興を発願し、昭和62年に完成奉賛法要が行われました。
-
- 金沢
- 天神坂
- 小立野から椿原神社の横を通り、浅野川の川岸平地に続く坂道です。
-
- 金沢
- 三光寺
- 【浄土宗】明治11年(1878)、大久保利通を東京の紀尾井町で暗殺した島田一良たちの集会所であったことで知られています。そのため事件の首謀者たちは「三光寺派」と呼ばれました。山門は平成3年(1991)に石の仁王門として現住職自ら制作し再建。
-
- 金沢
- 片山津うきうきガイド(加賀あいりすガイド)
- 柴山潟をのぞむ温泉街をガイドと一緒に歩きましょう
- 職業もさまざまな、片山津を愛する有志によって、2001(平成13)年10月に発足しました。片山津温泉といえば、柴山潟と、そこから眺める白山連峰がおすすめです。浮御堂(うきみどう)や柴山潟大噴水、芸妓検番「花館」の見学に加えて、まちなかの散策も好評です。◆ガ…
-
- 加賀
- 旧新町界隈
- 武蔵ヶ辻から橋場町へと続く大通りの北側に位置し、尾張町の拡大に伴い新しく町立てされたことにその名が由来する「旧新町」。隣接する主計町、並木町とともに、浅野川界隈に栄えた商業・文化活動の舞台となったこの町を訪れると、赤や黒に彩られた外壁や連なる格子戸…
-
- 金沢
- 高浜虚子句碑(内灘町)
- 1956年(昭和31年)、俳人・高浜虚子が内灘町に来町したのを記念して句碑が建てられました。内灘中学校正門脇にあり、碑には「東西南北星の流るる夜なりけり」と内灘でうたった句が刻まれています。
-
- 金沢
- 松岡山 真行寺
- 文明十七年(1485)真言宗・実善が蓮如上人の教化を受けて能美郡松岡で創建し、慶長三年(1598)現在地に移転。本堂の内陣は文化三年(1806)以前の建築物で、古い影像がある。梵鐘は元禄三年(1690)真行寺住職・宗誓の時、宮崎寒雉義一によって造られた。
-
- 加賀
- 津幡町観光PR動画
- 津幡町の観光スポットをVR動画で紹介します
- 津幡町内の観光スポットを季節ごとに紹介する観光VR映像です。各観光スポットの情景や熱気がダイレクトに伝わる映像は必見です。自然豊かな津幡町の、四季折々の風景を是非、このVR映像で楽しんでください。
-
- 金沢
- 大聖寺ボランティアガイドクラブ(加賀あいりすガイド)休止中
- 現在活動を休止しています
- 大聖寺藩十万石の”小さな城下町”をご案内。春は熊坂川の桜、秋は「実性院」の白萩、季節ごとにさまざまな見どころがある大聖寺。重要文化財の「長流亭」をはじめ「石川県九谷焼美術館」や「山の下寺院群」、「深田久弥山の文化館」など見学施設も充実して…
-
- 加賀
- 冨田少彦名神社 石祠
- 川北町指定文化財です。橘新地区にある冨田少彦名神社の境内にあるこの石祠は、軒裏垂木が2段になっている『二軒(ふたのき)』という建築様式で、全国的にも数が少なく、貴重なものです。長押(なげし)に刻まれた松竹梅は、大胆な画風が主流だった桃山時代の趣を残…
-
- 加賀
- 木曽坂
- 兼六園から東に伸びる小立野台地には、風情漂う坂がたくさんあります。最も急な坂は「八坂」で、この八坂を下りると、松山寺、鶴林寺、雲龍寺などの寺が並ぶ一角にたどりつき、ここをさらに行くと現われるのが「木曽坂」です。「木曽坂」は木曽の山中のような幽すいな…
-
- 金沢
- 中居まだら唄
- まだらは曼陀羅ともいわれ、全国各地の港の祝儀唄として歌われ、九州方面から伝播したともいわれています。中居では松前船の下だり上ぼりの往来で伝えられたのでしょうか。中居港の起舟祝は旧正月の11日年頭に初めて舟を出す儀礼として、船主が船頭や水夫などを招き催…
-
- 能登