検索結果

535件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
加賀藩主前田家墓所
1587(天正15)年、加賀藩祖前田利家の兄利久をここに葬ったのが、墓地の始まりとされています。ついで遺言により利家の墓がつくられ、以後、頂上付近には前田家一族の墓が、それから下の方には家臣たちの墓がつくられました。
加賀藩主前田家墓所
  • 金沢
detail_4885.html
禁酒の碑
老朽化した小学校の改築費45,000円を捻出するため、1926(大正15)年、河合谷村長・森山忠省氏の提唱で村を挙げての禁酒が同年4月1日から実施されました。このことが、当時の新聞で報道されると、多くの激励と賛辞が寄せられ、予定通り新校舎が同年7月に完成したのち…
禁酒の碑
  • 金沢
detail_5218.html
行幸啓記念御歌碑
「なみたーぬなーをうらのゆうくれにおーきのとしまよこたへりみゆ」。昭和天皇が第13回富山国体にご出席された際に、和倉温泉の加賀屋にお泊まりになられ、その際に詠まれた歌が刻まれています。同じ歌を刻んだ石碑は加賀屋にもあります。
行幸啓記念御歌碑
  • 能登
detail_5229.html
虚空蔵山城跡
室町から戦国期にかけての山城で、白米城、和気山城、舘城とも呼ばれていました。城主は兄の富樫正親と加賀の守護職を争い破れた富樫幸千代です。のちに一向一揆の旗頭である荒川市介、長山九郎兵衛らが居城し、1575(天正3)年、織田信長軍の武将柴田勝家が一向一揆…
虚空蔵山城跡
  • 加賀
detail_5331.html
小松城本丸櫓台石垣
1639(寛永16)年、加賀藩三代藩主前田利常は、家督を嫡子の光高に譲り、自らは小松に隠居することを幕府に願い出て許されました。あわせて、一国一城令の例外として、小松城を修築・拡張して隠居城とすることも許されました。翌年6月、利常は小松に入城。9月に城の修…
小松城本丸櫓台石垣
  • 加賀
detail_5373.html
道閑公園
村民のために犠牲のなった義民
1656(慶安4)年、加賀藩3代藩主前田利常の農地改作法による検地に、農民と共に反対した十村頭の園田道閑にまつわる公園です。
道閑公園
  • 能登
detail_5404.html
道入寺
天台宗の寺院。飴買い幽霊の伝説が残る寺です。丸山応挙の幽霊画を所蔵しています。
道入寺
  • 金沢
detail_5406.html
サルビアロード
夏の旅人たちをもてなす真っ赤なサルビア。
珠洲道路の中斉地区から桜峠に至る区間に、約4万本のサルビアが植えられています。花壇の長さは、両側を併せて約4キロあり、6月から9月までの間、真っ赤なサルビアの花がドライバーの目を楽しませます。
サルビアロード
  • 能登
detail_5479.html
能美古墳群
能美古墳群は、能美市の平野部にある5つの独立丘陵上に造られた古墳群の総称です。各丘陵名をとって寺井山古墳群、和田山古墳群、末寺山古墳群、秋常山古墳群、西山古墳群とそれぞれ呼ばれ、これまでに62基の古墳が発見されています。古墳時代の3世紀から6世紀にかけ…
能美古墳群
  • 加賀
detail_5863.html
能登部神社
加賀藩初代藩主前田利家が深く崇拝し「兄宮の神域を侵すべからず」との掟書を記した高札を与えました。また、利家の側室寿福院がこの場所で加賀藩3代藩主前田利常を出産したと伝えられていることから、利常の産神として仰がれています。
能登部神社
  • 能登
detail_6136.html
平沢嘉太郎の碑
江戸末期に石川郡田井村の農家に生まれた嘉太郎は、後に「北陸の材木王」と称される大商人となり、大正13年に浅野川電気鉄道を、翌年には粟ヶ崎遊園を開業しました。石碑は、晩年を過ごした「羽衣荘」跡地に昭和33年建立されました。また、粟ヶ崎遊園本館ゲートは…
平沢嘉太郎の碑
  • 金沢
detail_6348.html
北陸学院ウィン館
1891(明治24)年に建てられた、金沢に現存する最古の異人館で、金沢市指定保存建造物となっています。キリスト教宣教師のトマス・ウィンが設計した建物は、バルコニー、ベイウィンドウなどに典型的なアメリカン・コロニアルスタイルを見ることができます。1879(明治…
北陸学院ウィン館
  • 金沢
detail_6439.html
本廣寺(あわづ温泉)
浄土真宗大谷派の寺院です。1471(文明3)年から4年間、蓮如上人は吉崎で浄土真宗を広めました。上人を慕って吉崎に集まった多くの寺の中に本廣坊がありました。1473(文明5)年、上人は親鸞の「教行信証」から『正信偈』を開版されましたが、翌年吉崎道場が火事にな…
本廣寺(あわづ温泉)
  • 加賀
detail_10935.html
長久寺
【曹洞宗】延宝4年(1676)、野田寺町覚源寺の遺址である現在地に移り長久寺を建立。当寺は、前田利春の三女で初代利家の妹・津世の菩提寺でもある。境内には芭蕉の碑や、樹齢400年近くになる金沢市保存樹の銀木犀がある。
長久寺
  • 金沢
detail_18437.html
大野日吉神社
社伝によると奈良時代、聖武天皇の天平5年(733年)に加賀の国の人・道高古という人が近江の国比叡山・大山咋(おおやまくい)の神の御神徳を感じてここに建てたとあります。この日吉神社の本宮である大津市坂本の日吉大社において、大物主の神を合祀されたことに鑑み…
大野日吉神社
  • 金沢
detail_6344.html
静明寺
【法華宗】徳田秋聲の家の菩提寺としても知られ、秋聲の小説にも登場。昭和57年(1982)に東京で亡くなった秋聲の骨を当寺院に分骨し井上靖氏の筆による徳田秋聲碑が建っています。加賀藩に仕えた学者・安達幸之助など著名人の墓も多いです。
静明寺
  • 金沢
detail_5613.html
木曽坂
兼六園から東に伸びる小立野台地には、風情漂う坂がたくさんあります。最も急な坂は「八坂」で、この八坂を下りると、松山寺、鶴林寺、雲龍寺などの寺が並ぶ一角にたどりつき、ここをさらに行くと現われるのが「木曽坂」です。「木曽坂」は木曽の山中のような幽すいな…
  • 金沢
detail_5185.html
九谷焼窯元・陶匠大雅
オリジナルの手描きの器を多数展示販売
九谷の五彩を使い、キレイで使い心地の良いオリジナルの手描きの器を多数展示。店内では吉田屋風の伝統的な九谷の絵柄の器の他、アクセサリーなどの小物や有名作家から若手作家の感性豊かな作品等、多数ご覧いただけます。絵付け体験も随時受付。
  • 加賀
detail_20027.html
金沢縄文ワールド
環状木柱列を再現した空間の中で金沢の縄文時代にタイムスリップ
重要文化財「中屋サワ遺跡出土品」と国史跡チカモリ遺跡から出土した柱根を展示し、金沢の縄文遺跡の魅力を紹介する施設です。展示室中央にはチカモリ遺跡から見つかった環状木柱列を復元するとともに、中屋サワ遺跡から出土した土器や木製品、漆器など、縄文時代晩期…
金沢縄文ワールド
  • 金沢
detail_5026.html
実盛塚
実盛伝説が残る
片山津温泉の近くの篠原新町にあり、源平の争乱の中で篠原の地で命を失った斎藤実盛を供養するために実盛の亡骸(なきがら)を葬ったと伝えられている場所です。今では老松が生い茂り、まわりには垣根をめぐらして、いかにも実盛の奥津城(墓)にふさわしい景観を呈し…
実盛塚
  • 加賀
detail_5474.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。