スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1471件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 重要文化財 喜多家住宅
- 喜多家はもとは高崎姓を名乗った越前武士で、江戸中期に禄を離れ加賀に移住しました。その後野々市で灯油の製造販売を生業とし、屋号を油屋といい幕末からは酒造業を営んだ旧家です。1891(明治24)年野々市の大火で罹災し、現住居の新築にあたって金沢市材木町の醤油…
-
- 金沢
- 貴船明神
- 縁結びと縁切りの両方に功徳のある神社といわれ、この方向から入って大きい方の祠(ほこら)に参拝すると縁結びに効き、反対の香林坊方向から入り小さな祠に参拝すると縁切りがかなうといわれています。
-
- 金沢
- 義経の舟隠し
- 源義経が舟を隠したと言い伝えられている断崖絶壁の入り江
- 1185(寿永4)年、兄・源瀬朝の厳しい追手から逃れる義経と弁慶らが、奥州へ下る途中、荒波を避けるため舟を隠したと伝えられている入り江の岩場です。細長い入り江で沖から見えにくく、48隻もの船を隠したといわれています。自然歩道でヤセの断崖につながっており、…
-
- 能登
- 愛と和 花のギャラリー ののいち椿館 & 椿山
- インスタ映え間違いなし!!
- 椿館では、約300品種・約700本の中から開花状況に合わせて厳選された椿を展示しています。椿山では約200品種・約800本ものツバキを一度に観賞できます。また、山の山頂からは天候が良ければ霊峰白山が眺望できます。
-
- 金沢
- 自遊花人水引ミュージアム
- カラフルで幻想的な光の空間
- 水引の魅力をより多くの方に知っていただき、水引の素晴らしさや可能性を広めることを目的とし令和5年4月にオープンしました。オリジナル水引「四季の糸」全200色で作られたランプシェードは幻想的で映えスポットとして訪れた方々に楽しんでいただけることでしょう…
-
- 金沢
- ヤマト・糀パーク(ヤマト醤油味噌)
- 藩政時代から醸造が盛んな金沢・大野において、1911(明治44)年に創業して以来、国産大豆を用いて杉桶・天然醸造で味噌(有機みそ含む)を造っています。安全とおいしさを求め、より自然な食品づくりを心掛けています。蔵に併設した「キッチンスタジオ」では糀料理教室を…
-
- 金沢
- ゆげ街道
- 山中温泉の中心部に位置し、観光客が楽しめるスポットがいっぱい!
- 山中温泉の中心部にある目抜き通りで、観光客が楽しめるスポットがいっぱいです。長谷部神社から総湯「菊の湯」付近までの地域を指しており、山中温泉の伝統の息づく古美術や九谷焼、山中漆器に現代工芸のギャラリーや土産店、カフェや飲食店などさまざまなジャンルの…
-
- 加賀
- のと鉄道レンタサイクル
- ローカルな沿線散策の旅、楽しんでみませんか?
- 穴水駅、七尾駅、能登中島駅、田鶴浜駅にてレンタサイクルを行っています。4駅で普通自転車とおりたたみ自転車をご用意しているほか、穴水駅では電動アシスト自転車の貸し出しも行っております。のと鉄道をご利用のお客様限定で、列車にそのまま持ち込みをすることが…
-
- 能登
- 萬松園栄螺堂
- ユニークな形の展望台
- 山代温泉を見下ろす、緑におおわれた小高い丘の上の公園が萬松園です。サザエを伏せたようなユニークな形の展望台・萬松園栄螺(さざえ)堂。この展望台からの眺めは格別で、木場潟や柴山潟に加え、白山連峰や遠く日本海までを見渡すことができます。栄螺堂からの石仏…
-
- 加賀
- 藤瀬霊水公園
- ここの湧水は、月光菩薩(がっこうぼさつ)のお告げにより「病の治る水」として知られています。実際、この水を飲んで病気がよくなったという事例も少なくないそうです。現在では、霊水を中心に公園として整備され、近隣、遠方を問わず、多くの人が湧き水を求めて足を…
-
- 能登
- 内灘町サイクリングターミナル
- 仲間と、家族と、ひとりでも。ナダスタに行こう
- 能登半島の付け根に位置し、金沢市街にも近いため、加賀・能登観光のアクセス拠点として最適です。施設周辺は海岸などの自然に囲まれ、県内随一の眺望スポットとして人気。スポーツ施設も充実しており、リゾート型スポーツを楽しんだり、合宿するのにも便利です。ファ…
-
- 金沢
- 阿岸本誓寺(アギシコギクザクラ)
- 春にはアギシコギクザクラが咲き誇る
- 能登最大級で最古といわれる、浄土真宗の寺院です。旧藩時代に触頭(ふれがしら)の格付をもった古寺で、前田藩からの通知を各寺院へ伝達するなど、重要な役割を果たしました。現存する本堂は、寛政4(1792)年に再建立されたものですが、寺の開山はさらにさかのぼる…
-
- 能登
- 松任海浜温泉 おつかりさま
- 日本海を一望できる大浴場、露天風呂、サウナも。
- 北陸自動車道徳光PAから徒歩すぐ。高速を降りずに利用できる天然温泉です。もちろん一般道路からも利用でき、周辺の海浜公園の総称から「CCZ温泉」とも呼ばれています。浜辺からふりそそぐ光を浴びて開放感たっぷりの大浴場からは、雄大な日本海を一望できます。晴…
-
- 白山
- 能美市防災センター
- 能美市防災センターは、普段は防災に関する体験や学習の場として、どなたでもお気軽にご利用いただける施設です。センター内には能美市消防本部と寺井消防署も併設され、災害時には防災活動の拠点施設としての機能を果たすこととなります。
-
- 加賀
- 健康ロード(旧北陸鉄道能美線沿線)
- 歩行者自転車優先道路道。2,000本のソメイヨシノで約10?の並木道を形成しており、春には、鮮やかな目にも美しい「桜ロード」となり、空から舞い落ちるサクラ吹雪の中を散策することができます。
-
- 加賀
- 石川四高記念文化交流館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により休館中
- 有料ゾーンの「石川近代文学館」と無料ゾーンの「石川四高記念館」から成ります。国の重要文化財である赤レンガ建築の雰囲気を生かした「学びと触れ合いの空間」です。2023年9月にオープンしたレトロ衣装体験ルーム「Retrism」では、アンティーク着物や女学生スタイル…
-
- 金沢
- 平家
- 江戸時代中期に作られた石川県の指定文化財
- 平家は、徳川幕府の天領地十三カ村を支配した大庄屋です。能登の守護、畠山氏の家臣である平式部太夫の子孫と言われ、総面積が6000坪にも及ぶ広大な屋敷を有しています。その中にある庭園は、石川県の指定文化財となっており、江戸時代中期に作られたと言われています…
-
- 能登
- 加賀獅子頭 知田工房
- 【木彫加賀獅子頭の由来】加賀獅子頭は1583(天正11)年、藩祖前田利家の金沢城入城の際、民衆が歓迎の獅子舞を演じて祝ったのが由来とされます。代々藩主が奨励し、その豪華さは天下随一となりました。獅子は万物を一声で威服し、災難を食い止めるとされることから、お…
-
- 白山
- 石川県地場産業振興センター
- 産業振興ゾーンの中核的施設として、産・学・官の交流、中小企業等経営情報の提供、人材養成のための研修会、商品等の展示会及び商談会の場としての機能を持っています。【施設概要】本館:多目的ホール(800人収容)、会議室、研修室、商談ホール、展示コーナーなど…
-
- 金沢
- 国分山 医王寺
- 行基開創の山中温泉守護寺
- 行基開創の山中温泉守護寺。国指定重要文化財等所蔵展示。北陸不動霊場第27番、白寿観音、奥の細道札所。境内には不動滝、名水などがあり、温泉街が一望できる景勝の地です。
-
- 加賀