menu

検索結果

552件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
お茶屋美術館(金沢市指定文化財)
1820(文政3)年に建てられたままの貴重なお茶屋の建物内に、芸妓の黒髪を飾った櫛(くし)、笄(こうがい)、簪(かんざし)を始め、もてなしの宴を彩る加賀蒔絵、加賀象嵌(ぞうがん)、九谷焼などの優美で繊細な道具類を多数展示しています。建物及びこれらの諸道…
お茶屋美術館(金沢市指定文化財)
  • 金沢
detail_4815.html
旧白尾灯台・鬼ヶ山
江戸時代初期の豪商・唐仁屋三郎兵衛ゆかりの地です。鬼ヶ山から眺める日本海は絶景です。昭和6年には北陸毎日新聞主催の「県下十二景勝地」の一つに「鬼ケ山」の名で選ばれています。
旧白尾灯台・鬼ヶ山
  • 金沢
detail_4818.html
豊国神社
卯辰山三社の一つ。豊国神社は明治の神仏分離令の際、豊臣秀吉を主神とし、卯辰観音から豊国神社と改称しました。
豊国神社
  • 金沢
detail_5916.html
大野灯台
1879(明治11)年大野町の住人、浅勘七が私設で灯台を建てたのが始まりといわれています。1934(昭和9)年公設標識と管理され、1951(同26)年に現在の姿となりました。高さ26.4メートル(海水面より34.3メートル)、130万カンデラ(光の単位)で、金沢港に入港する船…
大野灯台
  • 金沢
detail_4777.html
石川県文教会館
教育文化を発信する拠点として、貸し館のほか各種事業を行っています。貸しホール:各種演奏会・公演などに適した音響・照明完備のホールです。貸し会議室:用途やご利用人数に合わせて、さまざまな会議室を用意しています。プロジェクターやスクリーン等の設備も充実…
石川県文教会館
  • 金沢
detail_4621.html
大樋焼本家窯元
金沢の伝統工芸である大樋焼の窯元です。加賀藩百万石のお庭焼として、約360年の歴史があり、素朴で暖かい味わいのある抹茶碗は長年愛好されています。当窯は、大樋長楽、大樋勘兵衛、大樋朔芳三代の作品を展示販売しています。
大樋焼本家窯元
  • 金沢
detail_4785.html
金沢 彩の庭ホテル
「金沢の別邸」をコンセプトにした和モダンホテルです。上質な時間と空間をお楽しみください。
金沢 彩の庭ホテル
  • 金沢
detail_18545.html
1の1 NONOICHI
仕事・遊び・食・出会いがつまった“みんなの学び舎”。野々市市近郊のお土産を購入でき、観光案内所も設置されています。また、シェアキッチンやシェアオフィスがあり、利用者同士の繋がりが生まれています。
1の1 NONOICHI
  • 金沢
detail_21524.html
金沢くらしの博物館
館内では町家の座敷を再現し、金沢の風物詩や料理、昔の生活用品や家電、伝統工芸・産業の製作用具などを紹介しています。建物は明治32年に建てられた石川県第二中学校の旧校舎(国指定重要文化財)を活用しており、入り組んだ屋根、車寄せ、上げ下げ窓など、明治の洋風…
金沢くらしの博物館
  • 金沢
detail_4993.html
澁谷工業株式会社
ボトリングをはじめとしたパッケージングプラント事業製品、メカトロシステム事業製品、農業設備事業製品などの製作並びに販売を行っています。ヒストリカルルームでは、いしかわモノづくり産業遺産の認定を受けた「二連式壜洗機」と「竪型セライト濾過器」の展示のほ…
澁谷工業株式会社
  • 金沢
detail_12307.html
金沢きもの花恋
兼六園となり!抜群のロケーションで人気のレンタル着物店金沢きもの花恋(かれん)は「選ぶ楽しみ、着る幸せ」をテーマに圧巻の1,300枚の着物と浴衣を取り揃えた人気の着物レンタル店。お着付とヘアセットはノスタルジックな金澤町家で本格的に行っており地元金沢の…
金沢きもの花恋
  • 金沢
detail_20296.html
西田家庭園 玉泉園
兼六園より約120年古い歴史を持つ加賀藩ゆかりの庭園
流氷や池、数百種の草木により構成された池泉回遊式の庭園で、兼六園の造園開始時期より古く、約400年前にさかのぼります。園内には金沢最古の茶室「灑雪亭(さいせつてい)」があり、茶道体験を楽しむことができます。
西田家庭園 玉泉園
  • 金沢
detail_6025.html
美術の小径・緑の小径
四季の変化を存分に感じる散策路
石川県立美術館と中村記念美術館を結ぶ石段の「美術の小径」には、平行して兼六園から流れる辰巳用水が流れており、日頃の喧噪を忘れさせてくれる雰囲気が漂っています。中村記念美術館から鈴木大拙館へと続く「緑の小径」を歩くと、本多公園が広がっており、国の登録…
美術の小径・緑の小径
  • 金沢
detail_6352.html
眺望の丘(卯辰山公園)
四季折々の緑と眺望が楽しめる広場
2019年3月に、新たな眺望を楽しめる広場として整備されました。東山・森山界隈のまちなみ越しに金沢港から河北潟方向に広がる景観を一望できます。アジサイ3,000株、サクラ12本、ヤマモミジ14本が植えられ、四季折々の緑と眺望を楽しむことができます。すぐ近くには花…
眺望の丘(卯辰山公園)
  • 金沢
detail_22451.html
宇多須神社
浅野川の河辺から掘り出した古鏡に卯と辰の紋様があり、卯辰神を祀ったことが起こりとされています。初代利家没後、卯辰八幡宮を建立し、利家の神霊を祀って藩社としました。境内奥手には五代綱紀の病を平癒したとする「利常公酒湯の井戸」があります。
宇多須神社
  • 金沢
detail_4697.html
杜の中の工房 北陶
加賀百万石藩老本多安房守の下屋敷跡にある工房です。
加賀百万石藩老本多安房守の下屋敷跡(北陸放送庭園内)に窯を持つ工房です。250年以上前の刀蔵を改装し、工房として使っています。庭園内の静かな環境の中、四季を感じながらの作陶を楽しめます。1974(昭和49)年の設立以来金沢の陶芸教室として、会員やビジター、子供…
杜の中の工房 北陶
  • 金沢
detail_6436.html
酒造り体験 やちや酒造
能登杜氏四天王の一人 山岸昭治杜氏 の仕込む日本酒を味わってみませんか?
加賀藩祖「前田利家公」専用の酒造りから始まり四百余年。加賀藩の酒蔵として今に至る城下町「金沢」の地酒蔵です。江戸中期に建てられた酒蔵は、荒っぽくカンナをかけた「ちょんな削り」といわれる独特の表面仕上げになっており、母屋も典型的な商家の面影を残してい…
酒造り体験 やちや酒造
  • 金沢
detail_5469.html
ANAホリデイ・イン金沢スカイ
40年来金沢随一の景観を楽しめるホテルとして親しまれてきた金沢スカイホテルがこのたびANAホリデイ・イン金沢スカイに生まれ変わりました。各フロアからの眺望、金沢文化に触れるために絶好の立地と、世界で親しまれているホリデイ・インのサービスの体験が今一体化…
ANAホリデイ・イン金沢スカイ
  • 金沢
detail_5042.html
布市神社
加賀の有力武士の富樫氏の守護神を祀っています。推定樹齢500年の大イチョウや、弁慶が投げ飛ばしたと伝わる力石が見ものです。
布市神社
  • 金沢
detail_5667.html
W坂
「W」の文字を描くようにジグザグになった階段状の坂道で、室生犀星のお気に入りの散歩道だったという場所です。藩政時代には、坂の上に石工の職人町があったことから「石伐坂」の名が付いたようです。
W坂
  • 金沢
detail_5793.html
ページトップへ