menu

検索結果

552件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
国指定重要文化財 志摩
江戸時代のままに残っているお茶屋の建物
文政3年(1820)に建てられたままに残るお茶屋の建物で、二階を客間とし遊芸を主体としたお茶屋特有の繊細で優美な造りとなっており、国の重要文化財に指定されています。別棟の「寒村庵」にて庭を見ながらお抹茶も頂けます。(有料)
国指定重要文化財 志摩
  • 金沢
detail_5253.html
自遊花人水引ミュージアム
カラフルで幻想的な光の空間
水引の魅力をより多くの方に知っていただき、水引の素晴らしさや可能性を広めることを目的とし令和5年4月にオープンしました。オリジナル水引「四季の糸」全200色で作られたランプシェードは幻想的で映えスポットとして訪れた方々に楽しんでいただけることでしょう…
自遊花人水引ミュージアム
  • 金沢
detail_22504.html
犀川
市街地に潤いをもたらす憩いの場
金沢城の西側を穏やかに流れる犀川。両岸には遊歩道が整備されていて多くの市民や観光客の憩いの場となっています。緑の芝生が敷き詰められた河川敷は散歩やジョギングにおすすめです。春には川辺に続く桜並木が満開になると、お花見を楽しむ人々で賑わいます。室生犀…
犀川
  • 金沢
detail_18400.html
木窪大滝
宝達山系の尾根、富山県の沢川に源を発し、木窪川に流れ込んで、この滝となります。幅約7m、高さ約15mを誇る津幡町最大の滝で、落水の響きはその冷気とともに広がり、神々しさとなって訪れる人たちを包み込みます。秋には紅葉狩りと毎年10,000人を超える観光客が訪れ…
木窪大滝
  • 金沢
detail_5188.html
玉川公園
風車のある子供の家、緑陰広場、芝生広場、レンガ広場、砂場、遊び場があります。
玉川公園
  • 金沢
detail_5771.html
石川四高記念文化交流館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により休館中
有料ゾーンの「石川近代文学館」と無料ゾーンの「石川四高記念館」から成ります。国の重要文化財である赤レンガ建築の雰囲気を生かした「学びと触れ合いの空間」です。2023年9月にオープンしたレトロ衣装体験ルーム「Retrism」では、アンティーク着物や女学生スタイル…
石川四高記念文化交流館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により休館中
  • 金沢
detail_4651.html
石川県地場産業振興センター
産業振興ゾーンの中核的施設として、産・学・官の交流、中小企業等経営情報の提供、人材養成のための研修会、商品等の展示会及び商談会の場としての機能を持っています。【施設概要】本館:多目的ホール(800人収容)、会議室、研修室、商談ホール、展示コーナーなど…
  • 金沢
detail_4610.html
河北潟
河北潟は石川県のほぼ中央に位置し、金沢市、津幡町、内灘町、かほく市にまたがる県内一の大きな潟です。古くは蓮湖、大清湖とも呼ばれ、文学に詠まれたり、舟遊びに興じる人々に親しまれたりしてきました。平安時代には、既に河北潟を利用した物資の輸送、特に米の運…
河北潟
  • 金沢
detail_5132.html
貴船明神
縁結びと縁切りの両方に功徳のある神社といわれ、この方向から入って大きい方の祠(ほこら)に参拝すると縁結びに効き、反対の香林坊方向から入り小さな祠に参拝すると縁切りがかなうといわれています。
貴船明神
  • 金沢
detail_5195.html
Information on Shogi at the Flower Festival April 19th
【公式】4/19(土)は金沢東別院で花まつり縁台将棋『【公式】4/19(土)は金沢東別院で花まつり縁台将棋』Information on Shogi at the Flower Festival 『Information on Shogi at the Flower…ameblo.jp We will be holding a shogi event at the Flow…
Information on Shogi at the Flower Festival April 19th
  • 金沢
detail_30307.html
重要文化財 喜多家住宅
喜多家はもとは高崎姓を名乗った越前武士で、江戸中期に禄を離れ加賀に移住しました。その後野々市で灯油の製造販売を生業とし、屋号を油屋といい幕末からは酒造業を営んだ旧家です。1891(明治24)年野々市の大火で罹災し、現住居の新築にあたって金沢市材木町の醤油…
重要文化財 喜多家住宅
  • 金沢
detail_5187.html
内灘町サイクリングターミナル
仲間と、家族と、ひとりでも。ナダスタに行こう
能登半島の付け根に位置し、金沢市街にも近いため、加賀・能登観光のアクセス拠点として最適です。施設周辺は海岸などの自然に囲まれ、県内随一の眺望スポットとして人気。スポーツ施設も充実しており、リゾート型スポーツを楽しんだり、合宿するのにも便利です。ファ…
内灘町サイクリングターミナル
  • 金沢
detail_1522.html
奧卯辰山健民公園
金沢市街を一望できる総合公園
雨の日でも安心の屋根付きテントでデイキャンプが楽しめます!パークゴルフやアスレチック遊具で大人も子供もおもいっきり遊びましょう!
奧卯辰山健民公園
  • 金沢
detail_4795.html
寺町寺院群
金沢最大規模を誇り、歴史を感じる佇まいが残る寺院群
金沢三寺院群のなかで最も規模が大きく、約70もの寺社が集まっている寺院群。忍者寺で知られる「妙立寺」、室生犀星ゆかりの「雨宝院」、天然記念物の大桜で有名な「松月寺」などが点在し、風情あふれる景観を創り出しています。夕暮れになると梵鐘が鳴り響く光景は「…
寺町寺院群
  • 金沢
detail_5866.html
湯涌温泉
「金沢の奥座敷」と呼ばれる金沢の温泉街
藩政時代には、加賀藩歴代藩主の湯治場として栄えてきた湯涌温泉。金沢市郊外の東南にある山あいのいで湯です。大正の詩人「竹久夢二」が最愛の人と過ごした「ロマンの湯」としても知られています。>>【関連記事】花咲くいろは聖地、湯涌温泉を堪能!ランチ付き…
湯涌温泉
  • 金沢
detail_6721.html
珠姫の寺 天徳院
良縁祈願・家庭円満のご祈願には、珠姫の菩提寺「天徳院」へ
徳川家と前田家を結び、加賀藩の繁栄に貢献した珠姫は、良縁や家庭円満の象徴として天徳院に祀られています。珠姫と側室をもたなかった利常との愛の結晶である子どもたちが、前田家や日本各地での発展に寄与しました。天徳院では珠姫の半生を描いたからくり人形「珠姫…
珠姫の寺 天徳院
  • 金沢
detail_5773.html
金城温泉元湯
美肌効果に優れた「源泉かけ流し」の温泉銭湯。スポーツ観戦やトレーニングの後に立ち寄りませんか?
石川県の体育館施設である「いしかわ総合スポーツセンター」のすぐ隣にある温泉銭湯。温泉効果でお肌がツルツル、そして、上がった後もしっとり。金城温泉は美肌効果に優れた「源泉かけ流し」の温泉なのに、銭湯価格(450円)。しかも「家族みんなで温泉に入りたい!」…
金城温泉元湯
  • 金沢
detail_5219.html
箔一本店 箔巧館
金沢箔の歴史・文化を五感で感じる「金箔の総合ミュージアム」
金箔を「見て」「触れて」「味わって」楽しむことができる、金箔の総合ミュージアム。2018年4月に全館リニューアル。金箔の間プロジェクションマッピングは必見。金箔貼り体験や、金箔ソフトクリームが大人気のカフェも併設している。
箔一本店 箔巧館
  • 金沢
detail_6221.html
倶利伽羅源平古戦場
「源平盛衰記」では、1183(寿永2)年5月11日、平維盛を総大将とする平家軍と木曽(源)義仲の軍との、時の権勢を賭した源平合戦が、石川と富山の県境に位置する倶利伽羅山一帯において行われたと伝えられています。この戦いで義仲は巧みな包囲作戦で倶利伽羅峠に迫り…
倶利伽羅源平古戦場
  • 金沢
detail_5265.html
高地谷林道のさくら道
日本海を一望しながら、桜のトンネルを通ることができます。ハイキングには最適な場所で、隠れた桜の名所となっています。遥か日本海まで見渡せるパノラマも、併せて望めます。八重桜ほか約1000本の桜が植えられています。見ごろは4月下旬から5月上旬です。
高地谷林道のさくら道
  • 金沢
detail_5316.html
ページトップへ