menu

検索結果

552件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
長町友禅館 (現在休館中)
加賀友禅の彩色・着装体験、着物・工芸品等展示
長町武家屋敷跡地区近くにある、加賀友禅の本格的な彩色体験、きもの着装体験が行え、工芸品や工程、歴史資料等の展示鑑賞も行える施設です。彩色体験は、本物同様の多彩な染料を使って、伝統的な柄で、絹に彩色できる他、和紙での体験もご用意しています。着装体験で…
長町友禅館 (現在休館中)
  • 金沢
detail_4908.html
戸室スポーツ広場
自然の中、親子で楽しめる遊びの場
自然豊かな戸室山。その麓に位置するレクリエーション施設です。遊びの広場、マレットゴルフコース・芝生広場・レストハウスがあります。家族でハイキング・遠足・スポーツなど気軽に楽しむことができます。入場料は、無料となっておりますのでぜひお越しください。
戸室スポーツ広場
  • 金沢
detail_5914.html
酒造り体験 やちや酒造
能登杜氏四天王の一人 山岸昭治杜氏 の仕込む日本酒を味わってみませんか?
加賀藩祖「前田利家公」専用の酒造りから始まり四百余年。加賀藩の酒蔵として今に至る城下町「金沢」の地酒蔵です。江戸中期に建てられた酒蔵は、荒っぽくカンナをかけた「ちょんな削り」といわれる独特の表面仕上げになっており、母屋も典型的な商家の面影を残してい…
酒造り体験 やちや酒造
  • 金沢
detail_5469.html
(株)能作
創業安永9年(1780年)、漆器の老舗。輪島塗、金沢漆器はじめ石川県内外の漆器が揃っています。
(株)能作
  • 金沢
detail_5119.html
金銀箔工芸さくだ
世界に一つしかない自分だけの金箔工芸品をづくりをしませんか?
ひがし茶屋街から徒歩3分。ひがし茶屋街観光と併せてお越しください。金箔工房では、金箔職人による、迫力のある金箔製造の作業をご覧頂け、金箔ができるまでの工程をわかりやすく説明しております。金箔についての知識を深めることができ、普段は見られない、貴重な…
金銀箔工芸さくだ
  • 金沢
detail_5125.html
額谷ふれあい公園
自然との触れ合いを大切にした公園です。体育館、運動広場やすべり台、砂場などの遊び場のほかに、熱帯の花や果樹を集めた熱帯植物温室があり、子供から大人まで自然の中で楽しめる設計となっています。
額谷ふれあい公園
  • 金沢
detail_6067.html
東山蓮如堂
右手に杖、左手に数珠を持ち、笑みをたたえた巨大な蓮如上人の立像があります。この像は7年間かけて1932(昭和7)年に完成しました。その後、御堂が建てられ、毎年4月25日には蓮如忌、10月には報恩講が行われています。
東山蓮如堂
  • 金沢
detail_6326.html
能登牛焼肉 味道苑
上質な肉を適正価格で提供する隠れた名店。
能登牛焼肉 味道苑
  • 金沢
detail_20295.html
金沢市立玉川図書館
昭和5年に「大礼記念金沢市立図書館」として開館した金沢市立で一番歴史ある図書館です。昭和54年に現在の玉川町に移転し、現在は隣接する玉川公園、玉川こども図書館とともに、まちなかの図書館として近隣住民やビジネスマン等にも多く利用されています。 図書をは…
金沢市立玉川図書館
  • 金沢
detail_22994.html
箔座ひかり藏
茶屋の風情が残る店内には,箔座オリジナルの純金プラチナ箔をはじめとする金箔を生かした器・アクセサリー・バックなどの品々が多数そろっています。「箔移し」の実演も見学できます。また,館内店舗奥にある、純金プラチナ箔と24Kの純金箔で仕上げた「黄金の蔵」は必…
箔座ひかり藏
  • 金沢
detail_6264.html
アクロス高松(ジョイアクロス)
スポーツ、文化活動を通して家族や仲間とのコミュニケーションを深めることができます。健康増進と、世代を越えた交流に役立つ総合スポーツ施設です。◆施設概要テニスコート、ゲートボール、ランニングコース、軽運動室、マシンジム、スタジオ、浴室(平湯、外湯、サ…
アクロス高松(ジョイアクロス)
  • 金沢
detail_4491.html
野々市ブランド認定品
野々市市イチオシの商品たち
野々市市がイチオシするブランド。地域内の特色ある産品のうち、特に優れたものです。認定品は下記の通りです。1.椿の水引アクセサリー(かねこ結納品店)2.野々市ヤーコン焼酎「うまいがいね」(野々市農業協同組合)3.キウイフルーツワイン(野々市農業協同組合)4.…
野々市ブランド認定品
  • 金沢
detail_21684.html
大樋焼本家窯元
金沢の伝統工芸である大樋焼の窯元です。加賀藩百万石のお庭焼として、約360年の歴史があり、素朴で暖かい味わいのある抹茶碗は長年愛好されています。当窯は、大樋長楽、大樋勘兵衛、大樋朔芳三代の作品を展示販売しています。
大樋焼本家窯元
  • 金沢
detail_4785.html
念西寺
浄土宗の寺院です。石川県松任の俳人千代女が、剃髪して尼になった後、この寺に起居したといわれています。このため、境内には千代尼塚があります。
  • 金沢
detail_6073.html
加賀料理 大名茶家
金沢港で水揚げされた新鮮な魚や加賀野菜を使った加賀料理をご提供しています。
加賀料理 大名茶家
  • 金沢
detail_11072.html
金沢城石川門
石川郡の方を向いていたと言われることからその名がついたと言われる石川門は金沢城跡の東に位置する重要文化財です。宝暦9年の大火によって全焼しましたが、11代藩主治脩の代に再建され、その後修理等を重ねて現在の姿になりました。豊かな緑の中、百万石の風格を漂…
金沢城石川門
  • 金沢
detail_22319.html
旧加賀藩士高田家跡
武士の暮らしが垣間見られる貴重な歴史的建造物
加賀藩に仕えた中級武士高田家の武家屋敷跡。現在は藩政時代の長屋門を修復して一般公開しています。敷地内には大きな池を中心に配し、周囲をめぐりながら美しい景観を鑑賞できます。江戸時代の代表的な庭園造りである池泉回遊式庭園が広がっています。ほかにも、仲間…
旧加賀藩士高田家跡
  • 金沢
detail_5200.html
宝泉寺
【高野山真言宗】本尊の摩利支天は初代利家の守本尊。二代利長の命により、加賀藩重臣であった冨田越後守重政が金沢城の鬼門に当たる向山の中腹に堂宇を建立、本尊を安置しました。日本文学研究家であるドナルド・キーン氏も宝泉寺からの落陽の光景を絶賛しました。
宝泉寺
  • 金沢
detail_6422.html
大蓮寺
【浄土宗】初代利家の四女・豪姫の位牌所として知られています。野田山にある豪姫の五輪塔の墓を今も守り、豪姫の位牌と念持仏である聖観音を寺宝として安置。境内には豪姫と夫・宇喜多秀家の供養塔はじめ茶商・堂後屋、儒者・藤田維正などの墓があります。
大蓮寺
  • 金沢
detail_5789.html
金沢文芸館
金沢文芸館は、金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく開設されました。創作への活力と意欲の沸きたつ空間を創出し、創作活動に勤しむ方々の交流の場、学びの場を提供することを目指した館です。全国に先駆けての自治体による文学賞の「泉鏡花文学賞」と、同時に設…
金沢文芸館
  • 金沢
detail_5065.html
ページトップへ