menu

検索結果

190件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
東酒造株式会社
蔵見学や試飲等が行なえます(要予約)
蔓延元年(1860年)創業の「神泉」。酒蔵は2009年には国登録有形文化財に指定され、2017年は小松市の石文化『珠玉と歩む物語』の日本遺産の構成文化財として認定されました。 酒造りに関わる全ての要素が石川県産にこだわることをモットーとし、石川の地酒らし…
東酒造株式会社
  • 加賀
detail_5579.html
茶室「仙叟屋敷ならびに玄庵」
この茶室は、茶道裏千家15代鵬雲斎千宗室(ほううんさいせんそうしつ)家元が千家4代仙叟宗室居士300年還忌を記念して先祖の供養のため、1997(平成9)年4月21日に小松市へ寄贈されたものです。京都の北山杉を用いた木造瓦葺平屋建数寄屋造りで、家元が自らが「仙叟好…
茶室「仙叟屋敷ならびに玄庵」
  • 加賀
detail_5803.html
八ヶ崎海水浴場
透明度の高い海水浴場として有名です。とても小さい海水浴場ですが、遠浅で、砂は白い海砂です。砂浜あり、岩場ありで家族で楽しめます。
八ヶ崎海水浴場
  • 能登
detail_6283.html
能登半島国定公園
通称外浦と呼ばれる半島西北海岸の海蝕崖景観と、内浦と呼ばれる東南海岸の沈降式海岸景観を主体とする公園である。公園区域は能登半島の海岸線を中心に石川県4市5町、富山県2市におよんでいる。外浦では能登金剛、猿山~輪島、曽々木・真浦・仁江海岸など、内浦に…
detail_6133.html
穴水湾
穴水町の住民は、親しみを込めて七尾北湾を「穴水湾」と呼んでいます。穴水湾は、四方を陸と島に囲まれたリアス式海岸で、大小多数の岬と入江からできています。海岸からは、別所岳や二子山を望むことができ、波静かな風景は湾というよりも湖に近い印象を与えます。平…
穴水湾
  • 能登
detail_4512.html
医王山
金沢市の東方、奥医王山(標高939メートル)及び白兀山(標高896メートル)を中心とする一帯で、富山県に接しています。金沢市の近郊にありながら、豊かな自然環境が維持されており、大沼、トンビ岩、三蛇ヶ滝などの景勝地も多いことから、登山やハイキングの利用者で…
医王山
  • 金沢
detail_4542.html
フィッシングブリッジ赤崎
釣り愛好家にはたまらない年間を通じて絶好のスポット
赤崎海岸から沖合の平島を結ぶ赤レンガ敷きの釣り桟橋です。磯釣りのメッカと言われており、入場も自由なことから「気軽に釣りを楽しめる場所」として人気があります。桟橋の先にある平島でも、潮位や波が高くなければ釣りが可能です。沖合いの島々が、赤みがかった岩…
フィッシングブリッジ赤崎
  • 能登
detail_6360.html
里山自然学校 大杉みどりの里
里山の豊かな自然の中で野外活動を体験しませんか。
「大杉少年自然の家」と「大杉青年の家」を統合し、平成24年(2012年)7月1日に「里山自然学校大杉みどりの里」を開所いたしました! 施設の収容人数は200名で、一般団体、町内会、子供会、高校・大学の合宿・サークル活動、企業研修など、8名以上の団体で利用でき…
里山自然学校 大杉みどりの里
  • 加賀
detail_10673.html
加賀海岸自然遊歩道
みどころが多い自然遊歩道
加佐の岬から見事な黒松林の中を広々とした日本海を望み、ゆるやかなカーブと上り下りのある自然遊歩道が約4キロ、黒崎海岸を経て、片野海岸へと続いています。海岸沿いには悲話を秘めた「お夏のがん洞」、黒崎海岸「八幡浜はちまんば」などの史跡もあります。千変万…
加賀海岸自然遊歩道
  • 加賀
detail_4856.html
大野灯台
1879(明治11)年大野町の住人、浅勘七が私設で灯台を建てたのが始まりといわれています。1934(昭和9)年公設標識と管理され、1951(同26)年に現在の姿となりました。高さ26.4メートル(海水面より34.3メートル)、130万カンデラ(光の単位)で、金沢港に入港する船…
大野灯台
  • 金沢
detail_4777.html
安宅海浜公園
市民の憩いの広場として利用されています。「安宅の関」の近くに立地し、グラウンドや自由広場が整っています。◆施設概要・グラウンド:野球場、ソフトボール1面(9,626平方メートル)・自由広場:天然芝(13,425平方メートル)。
安宅海浜公園
  • 加賀
detail_4501.html
石動山テント村
国指定史跡の石動山と能登歴史公園に隣接しており、復興した大宮坊や旧観坊などの史跡めぐりや、能登最大のブナ原生林の散策が楽しめます。また、春は桜、秋はモミジなど、一年を通して彩り豊かな場所です。オートキャンプや小屋泊りをはじめ、野菜作り、花の栽培など…
石動山テント村
  • 能登
detail_5679.html
鷹の巣岩
海に突き出た塔のような岩
高さは27メートルもあり、下からの眺めは圧巻。岩の頂部にはマツが茂り、そこにはタカのみが降りてくるといわれています。
鷹の巣岩
  • 能登
detail_5731.html
宝立山
輪島市町野町と珠洲市宝立町との境にある山。白い岩肌が露出する白米坂が途中にあります。古くから海上航行の目標にされ、頂上からは、七尾湾から禄剛崎まで一望できます。晩秋の頃には、色鮮やかなに彩られた美しい紅葉が楽しめます。
宝立山
  • 能登
detail_6434.html
和倉源氏ノ海ホタル橋
和倉温泉に新たなライトアップスポットが誕生
和倉港付近に橋があり、海ホタルをイメージしたライトアップをセッティング。橋の途中に人が通ると色が変わる仕掛けが・・・。是非、橋を渡ってみて下さい。雨の日は橋が光り輝きより一層幻想的に。季節によってライトの色が変わりますので、年間を通してお楽しみいた…
和倉源氏ノ海ホタル橋
  • 能登
detail_21691.html
眉丈が丘休憩所
大パノラマを望むことが出来る絶景の景勝地です。春は山菜、秋はキノコ狩りでにぎわいます。夏にはさわやかな風が身も心もリフレッシュさせてくれます。眉丈山系の最高地点(225メートル)にある眉丈が丘休憩所まで続く2キロメートルの町道の両脇に、約1,000本のソメ…
眉丈が丘休憩所
  • 能登
detail_6353.html
西田家庭園 玉泉園
兼六園より約120年古い歴史を持つ加賀藩ゆかりの庭園
流氷や池、数百種の草木により構成された池泉回遊式の庭園で、兼六園の造園開始時期より古く、約400年前にさかのぼります。園内には金沢最古の茶室「灑雪亭(さいせつてい)」があり、茶道体験を楽しむことができます。
西田家庭園 玉泉園
  • 金沢
detail_6025.html
杜の中の工房 北陶
加賀百万石藩老本多安房守の下屋敷跡にある工房です。
加賀百万石藩老本多安房守の下屋敷跡(北陸放送庭園内)に窯を持つ工房です。250年以上前の刀蔵を改装し、工房として使っています。庭園内の静かな環境の中、四季を感じながらの作陶を楽しめます。1974(昭和49)年の設立以来金沢の陶芸教室として、会員やビジター、子供…
杜の中の工房 北陶
  • 金沢
detail_6436.html
臼ヶ峰 遊歩道(歴史の道百選)
歴史探訪の魅力あふれる臼ヶ峰は、頂上が臼のように平らになっていることから名づけられました。四方に千里浜海岸、宝達山、富山湾などの一大パノラマが楽しめます。また、能登と加賀、越中を結ぶ街道は「万葉ルート」、「御上使往来」とも言われ、大伴家持の歌碑や、…
臼ヶ峰 遊歩道(歴史の道百選)
  • 能登
detail_4696.html
河愛の里 Kinschule
この施設は、先人が禁酒で建てた木造校舎をイメージして建てられました。古民家の一部を移設した囲炉裏付き和室、プレイルーム、ナイター付きグラウンド、バーベキュー場があり、研修やスポーツ合宿など多様なニーズに合わせた活動ができます。また、里山の自然や文化…
河愛の里 Kinschule
  • 金沢
detail_21584.html
ページトップへ