条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 自然・景観
検索結果
190件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 鞍崎海岸
- 大谷町から約3キロほど西にある安山岩の岩礁地帯で、魚介類の宝庫として知られています。断崖の上には、無人灯台があります。瑞麟(ずいりん)和尚の民話で知られる海蔵寺も近くの片岩町にあります。
-
- 能登
- 大日山
- 福井県勝山市および石川県加賀市と小松市にまたがる標高1,368メートルの山です。ブナの原生林が覆う自然公園です。古くは大日如来を祀(まつ)る信仰の山でしたが、今はそれを示す遺跡等はありません。雪解け後は、カタクリ、イワウチワ、シャクナゲが一斉に咲き始め…
-
- 加賀
- 横谷ミズバショウ群生地
- 注※2015年以降、ミズバショウはイノシシの採食による被害で激減しております。市指定文化財であるミズバショウ保護のため鑑賞する際は桟橋からご覧になるなど、ご協力をお願いします。標高880メートルの高地に広がる湿地にある。見ごろは4月下旬から5月上旬。新丸山発…
-
- 加賀
- 津幡町観光PR動画
- 津幡町の観光スポットをVR動画で紹介します
- 津幡町内の観光スポットを季節ごとに紹介する観光VR映像です。各観光スポットの情景や熱気がダイレクトに伝わる映像は必見です。自然豊かな津幡町の、四季折々の風景を是非、このVR映像で楽しんでください。
-
- 金沢
- 潮騒の道
- 穴水湾沿いにある約2キロの遊歩道です。2012(平成24)年7月、ボラ待ちやぐらも設置されました。まるで湖のように波が穏やかな、穴水湾を満喫できます。散策、ジョギング、サイクリングコースとして人気です。>>【解説記事】能登穴水「潮騒の道」 観光にもおす…
-
- 能登
- 安宅公園
- 「歌舞伎十八番勧進帳」で有名な「安宅の関跡」(県指定史跡)を中心とした歴史公園です。日本海に面したクロマツ林の中には、歌舞伎の名場面を再現した銅像や『勧進帳ものがたり館』、『「安宅の関」こまつ勧進帳の里』があり、義経伝説に思いを馳せることができます…
-
- 加賀
- 立杉峠
- 雄大な白山連峰や加賀平野が一望
- 加賀市山中温泉今立町から杉水町を抜けて、石川県県民の森に向かう途中にある峠。展望台からは白山連峰の雄大な山並みや加賀平野、日本海が一望でき、紅葉の時期は美しさを増します。
-
- 加賀
- 山中・大日山県立自然公園
- 本公園は、山中温泉、我谷ダム、富士写ヶ岳(標高941.9m)を含む地域、千束ヶ滝・女郎ヶ滝の瀑布と渓谷を含む地域、大聖寺川源流の大日山(標高1,368m)一帯及び九谷焼の遺跡地区の4団地よりなっています。ハイライトである富士写ヶ岳はその名のとおり、平野部から眺…
- + detail_6682.html
- 碁盤島
- 義経と弁慶が囲碁を楽しんだと伝わる場所
- 福浦地区から巌門に至る途中にあります。島の中央には湧水が出ており、中に碁盤形の岩塊が沈んでいます。その昔、義経と弁慶がここで囲碁を楽しんだと伝わることから、碁盤島と呼ばれています。
-
- 能登
- 三童子山
- この山は中世の三童子城跡で、南加賀の多くの山城と同じように佐久間盛政に攻められて落城しました。頂上まで雄大な白山を眺めながら登山を楽しむことができます。登山道の途中にある黒岩の洞窟からは仏具の三ツ具足が発掘されており、平安時代に3人の修験者が修行し…
-
- 加賀