menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
赤瓦と煙出し 古民家資料館
大正時代の古民家でゆっくりお茶を
大正時代に造られた民家をその時のまま蘇らせ、その時代の民具とともに生活風景を展示してありますので、お茶とお菓子でゆっくりまったり思い出に馳せていただけます。その時代の知らない世代の方々にも古き良き日本の風情を体感していただけます。
赤瓦と煙出し 古民家資料館
  • 加賀
detail_20008.html
陶製金剛童子立像
重要文化財
日本三薬師の一つです。山中温泉の守護寺、国分山医王寺(薬師寺)に安置されている重要文化財です。寺伝によれば、初期九谷焼といわれ、明治天皇の天覧に供しました。
陶製金剛童子立像
  • 加賀
detail_5890.html
山中温泉 しらさぎガイド(加賀あいりすガイド)
名湯「山中温泉」の温泉街をガイドと一緒に歩きましょう
松尾芭蕉も絶賛した名湯「山中温泉」。1.3キロにわたって続く「鶴仙渓」遊歩道や、九谷焼や山中漆器のギャラリー・飲食店などが並ぶ「ゆげ街道」をガイドと一緒に歩きます。◆ガイド申し込みについて◆ 申込期限:遅くとも2週間前までに 申込先:山中温泉観光…
山中温泉 しらさぎガイド(加賀あいりすガイド)
  • 加賀
detail_12285.html
山代ガイドヤタガラス(加賀あいりすガイド)
温泉街の原風景”湯の曲輪”をガイドとおさんぽ
昔ながらの温泉地の原風景”湯の曲輪”の風情が残る山代温泉街。19世紀に九谷焼の吉田屋窯が九谷村から移された地であり、北大路魯山人ゆかりの地でもあります。歴史ある温泉街をガイドさんと一緒に歩きましょう。◆ガイドお申込について◆ 申込期限:遅…
山代ガイドヤタガラス(加賀あいりすガイド)
  • 加賀
detail_12284.html
レストラン浜中
新鮮な地物をいしるでいただく郷土料理「いしる鍋」が一押し。姉妹店E'cafeの能登丼「能登牛DON(ローストビーフ)」もおすすめだ。
レストラン浜中
  • 能登
detail_6780.html
直江屋源兵衛
創業文政8年(1825)。当時のこだわりを忘れぬよう、今も卓越した醤油造りに情熱を傾けています。醤油の基になる「もろみ」を熟成させる「蔵」を改装し、ショップ兼カフェとして2002年に直源醤油の直営店をオープンしました。外観は古いまちなみに合うシック…
直江屋源兵衛
  • 金沢
detail_5936.html
能登王墓ボランティアガイドの会
古代からの贈り物 古墳と能登上布の体験ツアー
中能登町は、能登半島の中でも古墳が集中する地域です。中でも、雨の宮古墳1・2号墳、小田中親王塚古墳、川田ソウ山1号墳は、4世紀中葉に造られた大型の古墳です。能登王墓ボランティアガイドでは、これらの古墳を案内しております。
能登王墓ボランティアガイドの会
  • 能登
detail_21611.html
金沢ならではの朝食
1日の始まりは特別な朝ごはんから
金沢には、地元産の食材を使ったこだわりの朝食を提供しているお店があります。『菜喰安心院』は京都、金沢で長年料理人を務めた店主が、料亭の味を気軽に楽しんでもらいたいと始めた日本料理店。昔ながらの日本の朝ごはん【朝事】は、炊きたての土鍋ご飯にできたての…
金沢ならではの朝食
detail_22010.html
「文学の故郷」碑(馬場小学校内)
馬場小学校の前庭にあります。同小学校の卒業生である徳田秋声、泉鏡花、尾山篤二郎の作品から、郷土にちなんだ一節が刻まれています。
「文学の故郷」碑(馬場小学校内)
  • 金沢
detail_4470.html
道の駅内灘みにくる/UCHINADA CRUISING
おしゃれなEVミニカーで金沢郊外の海辺の町と牧場を周遊!
道の駅内灘サンセットパークは、もっと地域の魅力を知って体感してほしいという想いからEVミニカーによるガイドツアーを行っています。”みにくる”は100%電気で走るEVミニカーです。簡単に操作することができ、ガイドツアーの前には、インストラクター…
道の駅内灘みにくる/UCHINADA CRUISING
  • 金沢
detail_21675.html
白山本地堂
1869(明治2)年4月26日いわゆる神仏判然令という太政官布告により、白山の頂上も白山比?神社に帰属し、白山の神仏習合の信仰も離されるに至りました。1874(明治7)年7月13日、白山頂上の諸仏や仏器の一部が市ノ瀬に下山され、白山本地堂にはそのうち銅造十一面観世…
白山本地堂
  • 白山
detail_6257.html
白山市農村文化伝承館
一向一揆歴史館の向かいに、農村文化伝承館が併設しています。昭和初期の農具・民具の展示がされていて、鳥越の暮らしを見ることができます。方言を用いての民話は必見です。
白山市農村文化伝承館
  • 白山
detail_6238.html
内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」
内灘町の歴史や資料、凧や文化財を展示している施設、歴史民俗資料館「風と砂の館」。第一から第四まで分かれた展示室は、粟ヶ崎遊園コーナー・内灘闘争コーナー・凧コーナー・内灘の民俗と歴史コーナーと、内容盛りだくさん。隣接の茶室「惜亭」の見学も出来ます。
内灘町歴史民俗資料館「風と砂の館」
  • 金沢
detail_4723.html
蝦夷穴歴史センター
須曽蝦夷穴古墳(すそえぞあなこふん)から出土した須恵器(すえき)や大刀、鉄鏃(てつぞく)など、能登島の遺跡から見つかった考古資料を大型パネルで解説しています。昭和初期に七尾湾で活躍した「五枚舟」と呼ばれる伝馬舟(てんまぶね)を復元したものや、漁具な…
蝦夷穴歴史センター
  • 能登
detail_4744.html
加賀藩主前田家墓所
1587(天正15)年、加賀藩祖前田利家の兄利久をここに葬ったのが、墓地の始まりとされています。ついで遺言により利家の墓がつくられ、以後、頂上付近には前田家一族の墓が、それから下の方には家臣たちの墓がつくられました。
加賀藩主前田家墓所
  • 金沢
detail_4885.html
HOTEL金沢 兼六荘
兼六荘は、金沢の中心に位置しており、観光散策に最適な「近江町市場・尾山神社・ひがし茶屋街・兼六園」に徒歩圏内の立地にあります。全室LAN回線完備、全室ウォシュレット完備。
HOTEL金沢 兼六荘
  • 金沢
detail_4974.html
金沢製粉(株)
金沢製粉は、創業80年の歴史を持つ老舗。日本海側随一の製粉工場で、多品種の業務用小麦粉を生産している。「頭脳パン」の原料となる「ずのう粉」のメーカー。ホテルやレストランで採用されている高級パン用粉「ローランド」は、1970年から続くロングヒット商品…
金沢製粉(株)
  • 金沢
detail_5044.html
(有)北野陶寿堂
九谷焼販売を専門とした唯一のショッピングモール「九谷陶芸村」に、実店舗を構えています。店内には、人間国宝をはじめ、日展作家、伝統工芸士など著名な作家の作品から、当社独自のオリジナル商品まで数千点を取りそろえています。また、運営中のオンラインショップ…
  • 加賀
detail_5077.html
禁酒の碑
老朽化した小学校の改築費45,000円を捻出するため、1926(大正15)年、河合谷村長・森山忠省氏の提唱で村を挙げての禁酒が同年4月1日から実施されました。このことが、当時の新聞で報道されると、多くの激励と賛辞が寄せられ、予定通り新校舎が同年7月に完成したのち…
禁酒の碑
  • 金沢
detail_5218.html
行幸啓記念御歌碑
「なみたーぬなーをうらのゆうくれにおーきのとしまよこたへりみゆ」。昭和天皇が第13回富山国体にご出席された際に、和倉温泉の加賀屋にお泊まりになられ、その際に詠まれた歌が刻まれています。同じ歌を刻んだ石碑は加賀屋にもあります。
行幸啓記念御歌碑
  • 能登
detail_5229.html
ページトップへ