条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1470件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 「文学の故郷」碑(馬場小学校内)
- 馬場小学校の前庭にあります。同小学校の卒業生である徳田秋声、泉鏡花、尾山篤二郎の作品から、郷土にちなんだ一節が刻まれています。
-
- 金沢
- 一里野高原ホテルろあんのグランピング
- ホテル運営のリッチで、清潔、快適なグランピング施設
- 霊峰白山のふもとで大自然の抜群のロケーションです。自然あふれるプライベートフォレストでは鳥のさえずりが聞こえ、木々の木漏れ日の光がたっぷりと注いでいます。リスなどの野生の動物もひょっこり顔を出すことも。金沢・白川郷から1時間で味わえる大自然の中でリ…
-
- 白山
- まちの駅「獅子の里つるぎ」
- まちの駅とは、地域の店舗や団体などが、住民や観光客が求める情報を提供する場で、人と人との交流促進を狙いとしています。鶴来地区内の旅館や商店のほか、白山市鶴来支所、公民館などが加盟しており、ボランティアガイドと連携してまちおこしのためのイベントなどを…
-
- 白山
- 白山本地堂
- 1869(明治2)年4月26日いわゆる神仏判然令という太政官布告により、白山の頂上も白山比?神社に帰属し、白山の神仏習合の信仰も離されるに至りました。1874(明治7)年7月13日、白山頂上の諸仏や仏器の一部が市ノ瀬に下山され、白山本地堂にはそのうち銅造十一面観世…
-
- 白山
- (株)錢福屋
- 北陸の名産・珍味を製造加工販売している。一番人気の「金沢カレーいかまんま」は、能登のするめと加賀のこしひかりを使ったカレー味のいかめし。ネット販売も好評。
-
- 白山
- 来入寺のミズバショウ
- 山里の風情に真っ白なミズバショウが咲き乱れます
- 1558(永禄元)年の創立と伝えられる来入寺にある、約2000株のミズバショウがいっせいに咲き乱れる姿は圧巻です。小川の流れと緑、そして素朴な集落のたたずまいの中で、一層華やかさを増しています。
-
- 能登
- 泉鏡花句碑(卯辰山公園内)
- 卯辰山への登り口の脇にひっそりと建っており、幼いころに母を失った鏡花の心情が伝わる「はゝこひし夕山桜峰の松」の句が刻まれています。
-
- 金沢
- 井上靖文学碑
- 旧四高在学時代、よく内灘砂丘を散策したという井上氏の直筆で「日本海美し内灘の砂丘美し波の音聞きて生きる人の心美し」と刻まれている。
-
- 金沢
- お茶の あずま園
- 煎茶の茎をほうじた「棒ほうじ茶」は、石川県内では当たり前のお茶ですが、全国的には珍しく、「加賀棒茶」とも呼ばれており、さっぱりしたほのかな甘みと芳ばしい香りが特徴です。加賀百万石の伝統食文化に育てられた、自家焙煎の加賀棒ほうじ茶は、気品ある香りとす…
-
- 金沢
- 旧観坊
- 江戸時代に58あったとされる院坊のうち、現存する唯一の建物です。農家風の建物ですが、所々に院坊としての風格が残っています。江戸時代後期の建築物で、県指定文化財となっています。「絵様舟肘木(えようぶなひじき)」や「化粧?木(けしょうたるき)」にかつての…
-
- 能登
- 鞍崎海岸
- 大谷町から約3キロほど西にある安山岩の岩礁地帯で、魚介類の宝庫として知られています。断崖の上には、無人灯台があります。瑞麟(ずいりん)和尚の民話で知られる海蔵寺も近くの片岩町にあります。
-
- 能登
- サルビアロード
- 夏の旅人たちをもてなす真っ赤なサルビア。
- 珠洲道路の中斉地区から桜峠に至る区間に、約4万本のサルビアが植えられています。花壇の長さは、両側を併せて約4キロあり、6月から9月までの間、真っ赤なサルビアの花がドライバーの目を楽しませます。
-
- 能登
- 能美古墳群
- 能美古墳群は、能美市の平野部にある5つの独立丘陵上に造られた古墳群の総称です。各丘陵名をとって寺井山古墳群、和田山古墳群、末寺山古墳群、秋常山古墳群、西山古墳群とそれぞれ呼ばれ、これまでに62基の古墳が発見されています。古墳時代の3世紀から6世紀にかけ…
-
- 加賀
- ふるさと創修館
- 古くから伝えられてきた曳山祭事の紹介をはじめ、中能登町内から出土した縄文・弥生式土器や、古代の生活を現在に伝える民具、農機具も数多く展示しています。町の軌跡を紹介する歴史館です。メインとなる曳山・郷土資料展示室は有料ですが、町内にある14基の曳山が電…
-
- 能登
- 珠洲市観光ボランティアガイド「珠洲おらかた案内人」
- 「おらかた」というのは、珠洲の方言で「私たちの住んでいるところ」という意味です。私達はプロではありませんが、「おもてなしの心」を持ってご案内させていただきます。ガイドブックでは得ることのできない地域の歴史や文化、自然の魅力を地元ならではの視点から紹…
-
- 能登
- 久連波
- ひがし茶屋街にある金沢の老舗呉服店「ゑり虎」の姉妹店。観光客向けの体験レンタルも行い、美しい加賀友禅を着用しひがし茶屋街の散策ができる。
-
- 金沢
- 能登牛焼肉 味道苑
- 上質な肉を適正価格で提供する隠れた名店。
-
- 金沢
- 網ぶどう園
- 7~8種類のぶどうを栽培しており、町の特産品であるルビーロマン、シャインマスカットがおすすめ。併設している直売所でぶどうをご購入いただけます。ご予約も可能です。
-
- 能登
- 学びの杜ののいち カレード
- 図書館と市民学習センターが融合した生涯学習施設。さまざまなワークショップや展示等が開催され、読書と体験活動がリンクした新しい形の学びに出会えます。
-
- 金沢
- 桜滝(輪島市門前町深見)
- 滝の裏にまわれる神秘的な滝
- 市街地から離れた山の中にある神秘的な雰囲気を持つ滝。滝の裏にまわることもできます。桜滝までは林道を車で進み、駐車場から遊歩道を歩きます。道幅が狭いのでご注意ください。桜滝は神社の裏に男滝、さらに奥へ進むと女滝があります。
-
- 能登