スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
1471件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 大日山
- 福井県勝山市および石川県加賀市と小松市にまたがる標高1,368メートルの山です。ブナの原生林が覆う自然公園です。古くは大日如来を祀(まつ)る信仰の山でしたが、今はそれを示す遺跡等はありません。雪解け後は、カタクリ、イワウチワ、シャクナゲが一斉に咲き始め…
-
- 加賀
- 野々市市郷土資料館NoNo
- 江戸時代末期に建てられた町屋風農家。前面は町家、内部は農家の造りで、同様な形式の建物が金沢近郊の北国街道沿いに点在しています。当時の生活道具などが展示されており、散策の合間にひと息つける「かふぇコーナー」も併設しています。
-
- 金沢
- 舟橋聖一碑
- 七尾まだら碑と共に建立された、3個の碑で構成する一群の「七尾まだら」記念碑のひとつです。碑の歌は舟橋氏の自筆です。「赤襟のをとめもかりていろめきぬ七尾まだらのたのしき夜かな」
-
- 能登
- 豊財院
- 全600巻に及ぶ「血書大般若経」は圧巻。
- 今から約700年前、瑩山禅師によって能登で最初の禅修行の場として開かれました。山腹にあるため、ここからは羽咋市の街並みを一望できます。自らの手指を刺し、その血をもって「血書大般若経」を書写した月澗和尚(げっかんおしょう)は中興の祖とされています。「血…
-
- 能登
- マセ山
- 里山自然学校大杉みどりの里から約1キロで、登山口に着きます。登ること15分、岩がゴロゴロしている道に出ます。そこには、縄文時代後期堀之内式土器や獣骨、植物皮などが発見された洞窟があります。洞窟は縦穴で、アルミ製のハシゴが設置されていますが、懐中電灯を…
-
- 加賀
- Cafe Cove
-
- 能登
- 国史跡 末松廃寺跡
- 7世紀後半に建てられた、北陸最古級の古代寺院跡。古代の貨幣「和同開珎」銀銭や、全国で初めて「女子像が線刻された土製品(瓦塔)」が発見されました。
-
- 金沢
- 石川県立音楽堂
- オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の本拠地。クラシック音楽専用のコンサートホール、日本の伝統芸能専用の邦楽ホール、多目的使用の交流ホールの、3つのホールを設けた全国でも希な音楽文化施設です。音響の良さで評判の高いコンサートホールでは、2001年9月の開…
-
- 金沢
- 西之宮神社
- 歴史的に詳しくは明記された諸説はありませんが、727年(神亀4年)創始といわれる大野湊神社の境外末社のひとつで、約100年以上前より、西の宮の名が示すように漁師町の身近な祠として古くから地域住民に親しまれています。
-
- 金沢
- 徳田秋聲記念館
- 金沢の三文豪の一人で「女性を描かせたら神様」と評された自然主義作家・徳田秋聲を紹介する記念館です。ゆかりの場所である「ひがし茶屋街」に近接し、多くの遺品、直筆原稿、初版本を展示する他、忠実に再現された書斎や代表作を和紙人形で紹介するシアターがありま…
-
- 金沢
- 真成寺
- 【日蓮宗】小松城主であった丹波長重が尊宗していた鬼子母神を安置しています。寺所有の産育信仰資料966点は重要有形民俗文化財指定。初代中村歌右衛門の墓や加賀蒔絵の祖・五十嵐道甫の碑、人形供養塔などが建っています。泉鏡花の『鶯花径』の舞台です。
-
- 金沢
- 安楽寺
- 【浄土宗】慶長7年(1602)、越前の脇田兵部重季がこの地に僧立空等摂を招き開山しました。三代利常の小姓脇田猪之助の位牌と代々の墓があります。脇田直賢は前田家二代~五代まで仕えました。作家中野重治が下宿し、著書『歌のわかれ』に当時のことを記述されています。
-
- 金沢
- 河内地場産業センター
- 地元野菜や豆腐を使ったヘルシーメニュー
- 地元で採れた新鮮な野菜や特産品を販売しています。センター内の「お食事処ふじ」では、地元河内産の食材を使った定食や軽食などが味わえます。自家製の半固豆腐や厚あげも人気です。デザートには「そばソフトクリーム」がオススメ。
-
- 白山
- らくやき体験工房
- 世界に1つしかない「オンリー碗」作りを体験してみませんか。
- お手軽陶芸らくやきを体験できる工房です。作陶は2時間程度で、茶碗や花器など自分の好きな作品を作ることができます。窯入れは2週間後、自分で好きな釉薬(ゆうやく)を掛け30分で完成します。世界に1つしかない「オンリー碗」作りを体験してみませんか。工房は大聖寺…
-
- 加賀
- (株)アクトリー
- 当社は産業廃棄物の焼却炉など廃棄物処理プラントを製造販売している企業です。大型プラントの製造を主としており、工場ではプラントの各パーツを製造、各パーツは工場から搬送され、プラント設置場所で据付されます。本社には廃棄物の分析を行うための分析室を備えて…
-
- 白山
- 石野製作所
- 回転寿司コンベア機のトップメーカー
-
- 白山
- 砂防新道の延命水
- 白山登山道の砂防新道を3時間ほど歩いたところにある「黒ボコ岩」直下にあります。ひと口飲むと3年長生きすると伝えられる命の水。石川県で一番標高の高い名水といわれています。
-
- 白山
- 山中温泉 しらさぎガイド(加賀あいりすガイド)
- 名湯「山中温泉」の温泉街をガイドと一緒に歩きましょう
- 松尾芭蕉も絶賛した名湯「山中温泉」。1.3キロにわたって続く「鶴仙渓」遊歩道や、九谷焼や山中漆器のギャラリー・飲食店などが並ぶ「ゆげ街道」をガイドと一緒に歩きます。◆ガイド申し込みについて◆ 申込期限:遅くとも2週間前までに 申込先:山中温泉観光…
-
- 加賀
- 鳥越ひまわり畑
- 山とひまわりのコラボレーション!
- 2017年にオープンした、白山麓のひまわり畑です。広大な土地に、ひまわりが咲き誇ります!ひまわり畑は、レジャー施設「バードハミング鳥越」の横にあり、見ごろは7月下旬~8月上旬です。青空と、山と、ひまわりのコラボレーションをぜひお楽しみください!
-
- 白山
- 若宮八幡宮
- 後冷泉天皇の康平6年(1063年)伊予の守源頼義の建立と伝えられており応神天皇を祀っています。平坦地で広大な社地内には巨木が多く、境内社6社、神輿庫、絵馬殿、神庫などの建造物も数多く大社の面影を今日に伝えています。毎年5月26日には午後2時より御田植神事が古…
-
- 白山