検索結果

1442件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
西之宮神社
歴史的に詳しくは明記された諸説はありませんが、727年(神亀4年)創始といわれる大野湊神社の境外末社のひとつで、約100年以上前より、西の宮の名が示すように漁師町の身近な祠として古くから地域住民に親しまれています。
西之宮神社
  • 金沢
detail_6030.html
大杉神社のイチョウ
大杉神社の大イチョウは、推定樹齢450年、高さはおよそ36メートルもあり、県内のイチョウの中でも有数の巨木です。小松市指定文化財天然記念物(昭和44年)
大杉神社のイチョウ
  • 加賀
detail_4485.html
(株)四十萬谷本舗
創業1875(明治8)年の漬物専門店です。旧鶴来街道に面した本店は明治の商家の造りを残す情緒ある建物と内部の造りが楽しめます。糀を使った金沢伝統の発酵食品「かぶら寿し」や「大根寿し」に加えて、味噌漬けやカラフルな一夜漬けなど製造販売しています。近年では…
(株)四十萬谷本舗
  • 金沢
detail_5526.html
JA根上 生活資材館
小さな農協ではありますが、新たな発想や向上心・チャレンジ精神はどこにも負けないと自負しております。ぜひ一度お越しください。
JA根上 生活資材館
  • 加賀
detail_5591.html
大日山
福井県勝山市および石川県加賀市と小松市にまたがる標高1,368メートルの山です。ブナの原生林が覆う自然公園です。古くは大日如来を祀(まつ)る信仰の山でしたが、今はそれを示す遺跡等はありません。雪解け後は、カタクリ、イワウチワ、シャクナゲが一斉に咲き始め…
大日山
  • 加賀
detail_5787.html
天神町通り
藩政時代、農民が馬を引いてしばしば上り下りしたことからその名がついた馬坂から、菅原道真を祀(まつ)り、「天満様」と呼ばれる椿原神社に至る古い家並が続く通りです。椿原神社から小立野台へと上る坂は、天神坂と呼ばれています。
天神町通り
  • 金沢
detail_5874.html
徳田秋聲記念館
金沢の三文豪の一人で「女性を描かせたら神様」と評された自然主義作家・徳田秋聲を紹介する記念館です。ゆかりの場所である「ひがし茶屋街」に近接し、多くの遺品、直筆原稿、初版本を展示する他、忠実に再現された書斎や代表作を和紙人形で紹介するシアターがありま…
徳田秋聲記念館
  • 金沢
detail_5906.html
徳田秋聲文学碑
三文豪の1人・徳田秋聲の文学碑は卯辰山の望湖台の入口にあります。秋聲は浅野川近くで生まれ、馬場小学校では1年下に鏡花がいました。1947年(昭和22年)に建てられたこの文学碑は、土塀を形どった姿で、秋聲を讃えていた同郷の室生犀星の筆による年譜と、本人自筆の文…
徳田秋聲文学碑
  • 金沢
detail_5908.html
冨田少彦名神社 石祠
川北町指定文化財です。橘新地区にある冨田少彦名神社の境内にあるこの石祠は、軒裏垂木が2段になっている『二軒(ふたのき)』という建築様式で、全国的にも数が少なく、貴重なものです。長押(なげし)に刻まれた松竹梅は、大胆な画風が主流だった桃山時代の趣を残…
冨田少彦名神社 石祠
  • 加賀
detail_5913.html
本龍寺
【真宗大谷派】本願寺第五世綽如上人の曽孫で越中井波の瑞泉寺の第四世住職・蓮欽が文明元年(1469)富山県砺波郡山田の荘に寺を建立したのが始まりです。開基・蓮欽の室は蓮如上人の娘・了如禅尼、本寺第三世・賢春の室・英俊(えいしゅん)は蓮如上人の孫にあたり、蓮如…
本龍寺
  • 金沢
detail_6484.html
嫁坂
本多町の奥から小立野へと上る坂。藩政時代初期、篠原出羽守が娘を本庄主馬に嫁がせる時に、荷物を運ぶために切り開いたと伝えられる坂道です。
嫁坂
  • 金沢
detail_6750.html
大友楼
金沢の代表的な郷土料理でもてなす老舗
旬の食材のフルコースを味わえます。加賀伝統の料理をぜひご賞味ください(単品はご用意していません)。
大友楼
  • 金沢
detail_11079.html
足羽山 本覚寺
建久元年(1190)越前の和田庄で波多野義重の嫡男・義成、のちの親性が創建。慶長七年(1602)鶴来来同村へ移り、慶長九年(1604)現在地に移転。小松で最も大きい寺で、蓮如上人筆の親鸞聖人遺文二尊大悲、向唐門の山門や長屋門を含む火除土蔵がある。
  • 加賀
detail_18398.html
柚餅子総本家 中浦屋
柚餅子総本家 中浦屋
  • 能登
detail_20302.html
九谷磁器窯跡
九谷焼が初めて作られた場所
石川県を代表する焼き物「九谷焼」が初めて作られた場所です。日本最初期における磁器生産の様相を知りうる遺跡として、1979(昭和54)年に国史跡の指定を受けました。江戸時代前期に九谷第1・2号窯が、江戸時代後期にはこれを再興して吉田屋窯が築かれ、数多くの陶磁…
九谷磁器窯跡
  • 加賀
detail_5242.html
まてーれ 金沢ひがし茶屋街
繊維と伝統工芸を融合させた新しい価値が体感できるスポット
世界が注目する、石川県の化学素材メーカー「小松マテーレ株式会社」が手がける直営店。創業80年で培った独自技術と伝統を融合させた、日常を彩るアイテムを展開するお店です。
まてーれ 金沢ひがし茶屋街
detail_22507.html
金城霊澤
金沢の地名の由来となった伝説の湧き水
兼六園の横にある金澤神社のそばに「金城霊澤」という泉があります。その昔、芋掘藤五郎という男がこの湧き水でイモを洗ったところ、たくさんの砂金が出てきたという伝説が残っています。そこから「金洗いの沢」と呼ばれるようになり、「金沢」という地名の由来となっ…
金城霊澤
detail_22327.html
金沢学生のまち市民交流館
学生と市民のまちなかの交流拠点
「金沢学生のまち市民交流館」は、学生と市民のまちなかの交流拠点として設置された施設で、「学生の家」「交流ホール」の2つの建物からなります。「学生の家」は大正時代の町家を改修した木造瓦ぶき2階建てのアズマダチの家屋です。施設内には誰でも無料で利用できる…
金沢学生のまち市民交流館
detail_22317.html
TSUKUMO STYLE
能登国定公園九十九湾が目の前に広がる60年以前の日本の古民家を美しくリフォームした、能登宿泊B&Bハウスです。モダンな設備と快適さで、ゲストに古民家で、日本の文化体験や、目の前に広がる美しく穏やかな九十九湾でカヤックやサップなど様々なアクティビティ…
TSUKUMO STYLE
  • 能登
detail_22523.html
山代ガイドヤタガラス(加賀あいりすガイド)
温泉街の原風景”湯の曲輪”をガイドとおさんぽ
昔ながらの温泉地の原風景”湯の曲輪”の風情が残る山代温泉街。19世紀に九谷焼の吉田屋窯が九谷村から移された地であり、北大路魯山人ゆかりの地でもあります。歴史ある温泉街をガイドさんと一緒に歩きましょう。◆ガイドお申込について◆ 申込期限:遅…
山代ガイドヤタガラス(加賀あいりすガイド)
  • 加賀
detail_12284.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。