検索結果

1442件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
久世酒造店
米作りから酒造りと一貫生産している日本唯一の酒造店。
創業天明六年(1786年)以来、自社の田にて独自の酒米(長生米)を作り、仕込み水は、自社地下水(硬水)と霊水「清水」の湧水(軟水)を使い分けて仕込んでおります。
久世酒造店
  • 金沢
detail_19958.html
長久寺
【曹洞宗】延宝4年(1676)、野田寺町覚源寺の遺址である現在地に移り長久寺を建立。当寺は、前田利春の三女で初代利家の妹・津世の菩提寺でもある。境内には芭蕉の碑や、樹齢400年近くになる金沢市保存樹の銀木犀がある。
長久寺
  • 金沢
detail_18437.html
大円寺
【浄土宗】寛永元年(1624)開山は仰誉是伯上人で、大坂夏の陣で戦死した父・大円宗吟大居士を供養するため草庵を建立したことが起こりです。3代・心岩作の「人骨地蔵尊」は、無縁仏を哀れみ、骨を砕いて塗り込めた高さ4メートル余りの延命地蔵尊。
大円寺
  • 金沢
detail_5779.html
雨宝院
金沢の文豪・室生犀星ゆかりの寺
室生犀星が幼少期から養子として育てられたお寺。境内には遺品や直筆の原稿、犀星が書いた寺宛の手紙など、ゆかりの品々が展示されています。近くに「室生犀星記念館」があり、併せて訪ねてみると犀星の世界をより深く感じることができます。境内周辺は「寺町寺院群」…
雨宝院
  • 金沢
detail_4727.html
池田大仏堂
創業嘉永三年。国指定伝統的工芸品。金沢仏壇の製造販売をしています。現代のニーズにあった仏壇も展示。香屋:金沢市武蔵町10-1TEL.076-260-1139
池田大仏堂
  • 金沢
detail_4552.html
海月寺
【曹洞宗】海の百万石で有名な銭屋五兵衛の屋敷に女中として奉公していた五郎島出身のお鉄という人が河北潟埋立事件で処刑され没落した銭五の菩提を弔うために出家して尼僧となり、名前も鐵悟道珍尼と改め明治16年8月に建立したお寺です。内陣横には銭屋五兵衛の木造…
海月寺
  • 金沢
detail_4848.html
金沢市埋蔵文化財収蔵庫
金沢市内で発掘された縄文時代~江戸時代の遺物を収蔵・展示
国指定史跡チカモリ遺跡(縄文時代)の柱根57点(県指定文化財)を中心に、金沢市内で出土した縄文時代から江戸時代の遺物を収蔵・展示。自由に見学ができます。
金沢市埋蔵文化財収蔵庫
  • 金沢
detail_5025.html
経王寺
【日蓮宗】慶長6年(1601)、三代利常の生母・寿福院が養仙院日護を招いて創建しました(但し、開山は寿福院の異母兄・善住院日淳)。後年、火災にあったが正保4年(1647)、寿福院十七回忌にあたり利常が再建しました。加賀騒動のヒロインお貞(真如院・六代吉徳の側室)の墓…
経王寺
  • 金沢
detail_5208.html
小松ガス園工場
クリーンエネルギーである天然ガスを都市ガスとして又天然ガス自動車用燃料として安定的に供給することにより、幅広い分野におけるエネルギーの利用効率の向上を図ると共に、地域との調和を図り、地球に優しい環境の創造に貢献する。小松ガス園工場は、硫黄分等の不純…
小松ガス園工場
  • 加賀
detail_5356.html
道入寺
天台宗の寺院。飴買い幽霊の伝説が残る寺です。丸山応挙の幽霊画を所蔵しています。
道入寺
  • 金沢
detail_5406.html
松魚亭
金沢ひがし茶屋街にほど近い卯辰山中腹。素晴しい眺望と古都金沢の四季の移ろいを楽しみながら、ゆったりと旬の料理をご賞味ください。
松魚亭
  • 金沢
detail_5497.html
松月寺
【曹洞宗】境内には「大桜」と呼ばれる老桜があります。当寺二世至岸和尚が、三代藩主利常公から小松城内にあったものを拝受したと伝えられ、「御殿桜」の異名を持っています。学名をショウゲツザクラと言い、樹齢は約400年、国の天然記念物に指定されています。
松月寺
  • 金沢
detail_5550.html
少林寺
【臨済宗】寺宝として十一面観音像や菅原道真の像があり、本堂内には十三代斉泰から授かったとみられる「前田斉泰公奉納」の文字が刻まれた精密な常夜灯があります。当寺所有の梵鐘は、名工・宮崎寒雉の手によるもので美しい音色で知られています。
少林寺
  • 金沢
detail_5558.html
静明寺
【法華宗】徳田秋聲の家の菩提寺としても知られ、秋聲の小説にも登場。昭和57年(1982)に東京で亡くなった秋聲の骨を当寺院に分骨し井上靖氏の筆による徳田秋聲碑が建っています。加賀藩に仕えた学者・安達幸之助など著名人の墓も多いです。
静明寺
  • 金沢
detail_5613.html
中町通りの桜並木
高松は古くから宿場町として発展し、今なおその名残りをとどめる桜並木が残っています。古木ながら春には爛漫(らんまん)の花を咲かせ、「桜まつり」が開催されます。まつりでは、ぼんぼりに色どられた桜が道行く人々の心を和ませます。300メートルの間に約70本の桜…
中町通りの桜並木
  • 金沢
detail_5953.html
二十人坂
藩政時代、足軽二十人組が住んでいたことから名付けられた二十人坂。一本松陸橋の下には川は流れず、地域住人の生活道路が立体交差しています。春にはサクラが美しい場所です。
二十人坂
  • 金沢
detail_6036.html
如来寺
【浄土宗】天正年間、越中国砺波郷増山に岌台上人が如来寺を開山しました。その後寛文2年(1662)前田家五代藩主綱紀が生母清泰院(徳川光圀の姉)の位牌所として建立しました。伽藍焼失後、文化10年(1813)、十二代斎広により現在の御堂が再建されました。金沢市…
如来寺
  • 金沢
detail_6063.html
波着寺
【真言宗】神亀年間(724~729)、泰澄大師が福井県一乗谷に創建し、白山信仰の寺として栄えました。前田利家の金沢入城とともに、現在の兼六園の梅林付近に寺地を得ました。元和5年(1619)、現在地に移転しました。前田家の祈祷所として栄えました。 
波着寺
  • 金沢
detail_6286.html
もくもく工房
家族や友達と一緒に生活の中で生かせるものを作ってみませんか。もくもく工房館長や、木工クラブ員が指導してくれます。木工体験のための本格的な木工加工機械がそろっています。
もくもく工房
  • 加賀
detail_6620.html
龍国寺
【曹洞宗】宝円寺八世・虎白大和尚が初代利家の所持札を封じ込めた稲荷神を祀る為に当地で建立。大正9年(1920)には加賀友禅を完成させた宮崎友禅斎の墓碑が発見されました。毎年5月17日には加賀友禅の業界関係者が相集い友禅忌の祭典が挙行されています。
龍国寺
  • 金沢
detail_6764.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。