検索結果

521件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
持名寺
【真宗大谷派】合掌造りの真宗道場として、蓮如上人由縁の旧蹟として知られています。文明7年(1475)5月、上人北国巡錫の折、二俣から卯辰山麓の八兵衛の家を足がかりとして教化されました。そのため上人の「川越の名号」や書幅が寺宝として伝わっています。
持名寺
  • 金沢
detail_22354.html
慈雲寺
【法華宗真門流】前田家兵法指南役だった冨田家と今井彦右衛門の菩提寺。寺蔵の毘沙門天は九代重靖の守本尊で、毎年10月金沢城内に迎えられ拝礼されたといわれています。冨田流剣法の冨田重政・郷土史家冨田景周など冨田家一門の石廟や五輪塔の墓があります。
慈雲寺
  • 金沢
detail_22351.html
西方寺
【天台眞盛宗】当初、天正12年(1584)前田利家の息女菊姫を弔う菩提寺として金沢城付近に建立されました。(菊姫の肖像画を奉る。)元和2年(1616)当地に移築され、利家奉納「天神画」当寺に伝わる「飴買い地蔵」を安置し、藩政期より金沢城下すべての霊場に指定さ…
西方寺
  • 金沢
detail_22348.html
西然寺
【真宗大谷派】昭和24年(1949)に創建されました。現堂宇は昭和46年に建てられたものです。
西然寺
  • 金沢
detail_22347.html
光専寺
【真宗大谷派】文明年間(1469~87)、僧・慶緑が蓮如上人に従って加賀を布教した折、石川郡で創建。3世・慶俊の時、佐々成政の重臣・黒川又右衛門が当寺に入って僧となり4世となりました。慶珍は本願寺と誓願寺の紛争の際に本願寺のために功を成しました。
光専寺
  • 金沢
detail_22340.html
九万坊寺
奈良にある金峯山寺を祖とし建立された当寺は山林の急斜面の山腹にあります。九万坊大権現霊像が祀られています。坊の中には仏像経典の焼却の碑があり、悩む女性の信者が多く参詣しました。
九万坊寺
  • 金沢
detail_22330.html
玉泉寺
【時宗】二代利長夫人であり織田信長の五女・玉泉院が、三代利常に請うて玉泉院を創建。玉泉院没後、玉泉寺と改め玉泉院の位牌所となりました。境内の奥には、玉泉院の供養塔と言われる五輪塔が残されており、往時の面影が偲ばれます。
玉泉寺
  • 金沢
detail_22325.html
金沢学生のまち市民交流館
学生と市民のまちなかの交流拠点
「金沢学生のまち市民交流館」は、学生と市民のまちなかの交流拠点として設置された施設で、「学生の家」「交流ホール」の2つの建物からなります。「学生の家」は大正時代の町家を改修した木造瓦ぶき2階建てのアズマダチの家屋です。施設内には誰でも無料で利用できる…
金沢学生のまち市民交流館
  • 金沢
detail_22317.html
闕野神社
祭神天照皇大神は延徳年間(1489~92)に闕野伊右衛門が泉野の新村領地を開墾した際、土中より出現したものを祀り神明宮としたことが起こりです。拝殿内や境内の欅の木にかけられた天狗の面は、厄除、災難除として信仰されています。
闕野神社
  • 金沢
detail_22316.html
鶴林寺
【曹洞宗】開山は大乗寺三代明峰和尚の弟子大智。延元年間(1336~40)、石川郡吉野谷村に祇陀寺を建立されました。後年、越中(富山県)守山に再興され、さらに金沢八坂に移り、三代利常の命で鶴林寺と称するようになりました。十四代暖源の時、前田家の祈願所となりまし…
鶴林寺
  • 金沢
detail_4922.html
大野庄用水
犀川を水源として長町を流れる用水で、古くから人々の生活の場で重要な役割を果たしてきました。武家屋敷の土塀を背に流れる用水は、昔と変わらない風情と情緒を感じられます。
大野庄用水
  • 金沢
detail_22311.html
円長寺
【真宗大谷派】由来によれば三代利常が卯辰山周辺に鷹狩りを行った際、小休憩所として利用したと伝えられています。その縁により利常の位牌を守り現在も安置。剣梅鉢の袈裟使用などが許されています。六角造りの一切経蔵には一切経が大切に保管されています。
円長寺
  • 金沢
detail_22308.html
内川スポーツ広場
自然の中、親子で楽しめる遊びの場
清流と豊かな自然環境の中のスポーツ&レクリエーション施設です。遊びの広場の「レインボーモービル(100円/回)、「ドキドキスライダー(100円/回)」を始めとし、バーベキューなども楽しめます。広大な芝生広場やレストハウス(休憩所)もあります。入場料は、無料と…
内川スポーツ広場
  • 金沢
detail_22303.html
直源醤油(株)
金沢大野の醤油は、今からおよそ四百年ほど前の元和年間に、この地の町人が遠く紀州から醸造技術を持ち帰って醤油造りを始めたのがその起源と伝えられています。
直源醤油(株)
  • 金沢
detail_5937.html
三味線の福嶋
三味線作りの工程を見ることができます。また、三味線の譜面が用意されていて、初心者でも体験できます(「さくらさくら」が弾けるようになります)。
三味線の福嶋
  • 金沢
detail_5543.html
中町通りの桜並木
高松は古くから宿場町として発展し、今なおその名残りをとどめる桜並木が残っています。古木ながら春には爛漫(らんまん)の花を咲かせ、「桜まつり」が開催されます。まつりでは、ぼんぼりに色どられた桜が道行く人々の心を和ませます。300メートルの間に約70本の桜…
中町通りの桜並木
  • 金沢
detail_5953.html
中華料理 平和軒
毎日食べたくなる自家製造手打ち麺のラーメン
最高級の小麦粉を原料にした自家製造手打ち麺を使用した中華そばとワンタン麺が自慢の名店。プレミアムパスポートも利用可能、2%引きいたします。
中華料理 平和軒
  • 金沢
detail_21084.html
金澤着楽々
市内3ヶ所にあるレンタルSHOP。アクセス、立地抜群!
市内3ヶ所にある着物レンタル店。アクセス抜群の立地店。カップルも団体も歓迎。きれいに着付けと好評!必要なものはすべてご用意しておりますので、手ぶらでお越しいただけます。
金澤着楽々
  • 金沢
detail_21493.html
人形ミュージアム(Dolls Museum)
いにしえからいまへ、【人形】の歴史を紡ぐミュージアム
日本の人形は世界でも類を見ないほど種類が多く、様々な工芸的手法を使って作られてきました。金沢・にし茶屋街にて、日本人がこよなく愛し続けてきた、こうした伝統ある人形たちを身近に楽しんでいただきたいです。
人形ミュージアム(Dolls Museum)
  • 金沢
detail_22452.html
望湖台(卯辰山公園)
標高141mの望湖台からは、金沢の黒光りする屋根瓦の町並みや日本海・白山連峰まで一望することができます。江戸時代には、城を見下ろす場所であったため一般の入山は禁止されていました。
望湖台(卯辰山公園)
  • 金沢
detail_22445.html
ページトップへ
「令和6年能登半島地震」の影響による掲載内容の注意点
当サイトに掲載の情報については、震災の影響により更新が追い付いていないものがありますのでご注意ください。