menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
山中温泉
松尾芭蕉も愛した渓谷の温泉地・山中
今から1300年前に奈良時代の高僧・行基がこの地で温泉を発見したことに始まる山中温泉。俳聖・松尾芭蕉が日本各地を旅した奥の細道の途中、元禄2年7月27日に山中温泉を訪れ、9日間滞在したといわれいます。その滞在期間に、温泉につかり、風光明媚な景色を楽しむ中で…
山中温泉
  • 加賀
detail_6670.html
尼御前岬
源義経が、兄頼朝に追われ北陸路を奥州に落ちのびる際に同行していた尼御前が、これから先の旅路で足手まといになるのを憂えて身を投げたという伝説が残る岬。現在は峠として突き出ている部分は淡緑灰色~灰白色を呈する軽石凝灰岩の台地で、美しい松林と海岸草地に遊…
尼御前岬
  • 加賀
detail_4515.html
能美市物見山運動公園
野球場やテニスコート、プールなど本格的な運動施設の整った、健康づくりの拠点です。【施設概要】・物見山陸上競技場:第2種公認、ウレタン・物見山野球場:中央120メートル、両翼92メートル、観覧席200席・総合体育館:バレーボール3面、バスケットボール2面、バドミン…
能美市物見山運動公園
  • 加賀
detail_6204.html
新幹線の見える丘公園
旭山工業団地内にある公園で、その名のとおり北陸新幹線を間近で見ることができる県内では数少ないビュースポットの1つです。平成4年に「旭山2号公園」として工業団地内の憩いの場として造られましたが、北陸新幹線の建設で「隠れた眺望地点」として徐々に話題とな…
新幹線の見える丘公園
  • 金沢
detail_18596.html
姥ヶ滝
滝が岩肌に沿って落ちる数万条の流れはまるで老婆の白髪
滝が岩肌に沿い数十丈の流れとなって落ちる様が、まるで白髪の老婆が髪を振り乱したように見えることから「姥ヶ滝」の名がついたと言われています。白山白川郷ホワイトロード内にある蛇谷園地駐車場からブナやミズナラの天然林が広がる蛇谷園地を森林浴を楽しみながら…
姥ヶ滝
  • 白山
detail_4726.html
大聖寺城址
織豊時代の領主本城としては県内唯一の遺存例
大聖寺市街地の西端、通称錦城山にある城跡で、藩政期には古城山といわれています。南北朝時代の『太平記』が初見である。その頃の城跡は錦城山背後の津葉城であったといわれています。以後度々合戦の舞台となったが、この地が水陸交通の要衝であり越前国境にも近く、…
大聖寺城址
  • 加賀
detail_5781.html
香林寺
願掛け寺香林寺は、慶安4年(1651年)に加賀藩家老青木五兵衛により建立されました。堂内には、ご本尊の釈迦牟尼仏や、病気平癒や開運にご利益のある開運霊薬不動尊、安産・子授け・子どもに関する願い事を叶える幸福地蔵菩薩が安置されています。座敷には、人間国宝木…
香林寺
  • 金沢
detail_18436.html
不動滝
井田の三穂の峰より流れ落ちる約20メートルの滝で、泰澄大師が開いたと伝えられています。本来は「熊野滝」という名前でしたが、滝つぼ横に不動尊が安置されていることから不動滝と呼ばれるようになったといわれ、近くには不動堂も建てられています。眼の病気、頭痛に…
不動滝
  • 能登
detail_6382.html
道の駅めぐみ白山
金沢と小松の中間、白山市の国道8号沿いにある道の駅「めぐみ白山」。地元の生産者が丹精込めた安全・安心・取れたての野菜や果物、味噌・醤油などの発酵食品、地酒にお菓子、工芸品や民芸品など、たくさんの商品が並んでいます。道路情報を案内するコーナーもあり、…
道の駅めぐみ白山
  • 白山
detail_21204.html
輪島塗会館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により時短営業中
輪島漆器商工業協同組合直営 60以上の漆器店の品々が一堂に
市内60以上の漆器店の品々が1階フロアに揃います。椀やカップ、アクセサリーなど品ぞろえ豊富です。
輪島塗会館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により時短営業中
  • 能登
detail_18477.html
道の駅 すず塩田村 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
揚げ浜式塩づくりを体験
能登地方に約500年以上前から伝わる「揚げ浜式」による製塩を行いながら、その伝統を伝えるために造られた塩の総合資料館です。美しい景色を眺めながらの休憩やご当地土産の購入、揚げ浜式製塩の体験(要予約)など、さまざまな用途で利用できます。
道の駅 すず塩田村 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
  • 能登
detail_1944.html
石川県森林公園
木や動物たちに囲まれて。大自然に癒される広大な公園
【※レンタサイクル、ボート乗り場、動物園は休止中 】金沢から車で約30分。津幡町市街地北部の丘陵地から三国山にかけ広がる「石川県森林公園」は広大な森林をそのまま生かし、四季折々の変化に富んだ里山の自然を楽しめる公園です。園内には、クヌギ、コナラを中心と…
石川県森林公園
  • 金沢
detail_4609.html
成巽閣(国指定重要文化財)
母への思い、細やかな心配りに満ちあふれた優美な空間
加賀百万石の栄華を感じることができる成巽閣は13代藩主・前田斉泰が母・眞龍院のため、1863年兼六園に建てた隠居所です。「謁見の間」花鳥の欄間や「松の間」小鳥の絵が描かれたオランダ渡りのギヤマンなど、小鳥や花が多くあしらわれており、建物内は女性らしく雅な…
成巽閣(国指定重要文化財)
  • 金沢
detail_5672.html
浅野川大橋
藩政時代からの交通の要所にあり、現在は国道157号上、浅野川に架かる橋です。橋は、1922(大正11)年の建設で橋長55メートル、幅員17メートル、鉄筋コンクリート造3連充腹(じゅうふく=アーチと路面の間に材料が隙間なく敷き詰められていること)のアーチ橋です。ス…
浅野川大橋
  • 金沢
detail_4554.html
石動山
山岳信仰の地で歴史を感じ、自然にふれる
古くから山岳信仰の地としてあがめられ、多くの僧たちが修行をしていた石道山。現在は国指定史跡となり、こけむした礎や石垣が往時をしのばせます。山頂には、「伊須流岐比古神社」と、「天平寺跡」があり、貴重な史跡として知られています。能登の修験道の中心として…
石動山
  • 能登
detail_5681.html
大堰宮公園
八重・九重と見事な花を咲かせるさまが美しく、古くから市民・温泉客に親しまれてきたサクラの名所。桜の開花情報のスポットにもなっています。そばには大聖寺川が流れ、川沿いを散策できたり、サイクリングロードもあります。
大堰宮公園
  • 加賀
detail_4782.html
柳田植物公園 
老若男女が楽しめるアミューズメントパークです。芝生広場をはじめ、グランドゴルフ場、パットゴルフ場など遊べる場所が盛りだくさん。桜、のとキリシマツツジ、花菖蒲など、四季折々の自然景観も楽しめます。・桜:ヤエザクラ20本、ソメイヨシノ200本、ヤマザクラ60…
柳田植物公園 
  • 能登
detail_6642.html
山代温泉
多くの文化人に愛されたいで湯の里
昔、行基という名の高僧が霊峰白山へ修行に向かう途中に一匹の烏(からす)が羽の傷を癒している水たまりを見つけ、それが温泉だったことから山代温泉の歴史は始まります。また、明治から昭和にかけて多くの文化人が訪れました。「山代のいで湯に遊ぶ楽しさはたとえて言…
山代温泉
  • 加賀
detail_6656.html
ゴジラ岩
馬緤町の沿岸にある奇岩です。西の空に向かって、今にも炎を吹き出しそうな姿から「ゴジラ岩」と呼ばれています。この沿岸からは、夕陽も見えるため、能登の名所の一つになっています。ゴジラ岩を見るための駐車場もあり、旅の途中に立ち寄ってはいかがでしょうか。
ゴジラ岩
  • 能登
detail_5436.html
道の駅 高松
のと里山海道の高松ICと米出ICの中間にあり、売店には近隣の特産物やスイーツが充実しています。ドライブ中のひと休みにどうぞ。また、日本海の夕日が一望でき、水平線に沈む夕日がロマンチックです。ここだけのオリジナルメニューとともに、特別な時間をお過ごしくだ…
道の駅 高松
  • 金沢
detail_1957.html
ページトップへ