menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
のと猿山雪割草のみち
猿山岬は、奥能登最後の秘境といわれ、その一帯は、日本有数の雪割草の群生地です。花言葉は「忍耐」。雪解けのころ、海風に耐えながら愛らしい花を咲かせます。3月中旬から4月上旬にかけて、色とりどりの花が目を楽しませてくれます。
のと猿山雪割草のみち
detail_6104.html
のと鉄道
車窓から里山里海の絶景を堪能できるローカル線
七尾駅から穴水駅まで、能登半島・七尾湾側の海沿いを走るローカル線「のと鉄道」。車窓から里山里海の絶景を楽しむことができます。「能登島大橋」に近い和倉温泉駅や「ツインブリッジのと」に近い西岸駅など沿線の駅には魅力がいっぱい。田鶴浜駅は「たてぐのまち駅…
のと鉄道
  • 能登
detail_21012.html
成巽閣(国指定重要文化財)
母への思い、細やかな心配りに満ちあふれた優美な空間
加賀百万石の栄華を感じることができる成巽閣は13代藩主・前田斉泰が母・眞龍院のため、1863年兼六園に建てた隠居所です。「謁見の間」花鳥の欄間や「松の間」小鳥の絵が描かれたオランダ渡りのギヤマンなど、小鳥や花が多くあしらわれており、建物内は女性らしく雅な…
成巽閣(国指定重要文化財)
  • 金沢
detail_5672.html
香林寺
願掛け寺香林寺は、慶安4年(1651年)に加賀藩家老青木五兵衛により建立されました。堂内には、ご本尊の釈迦牟尼仏や、病気平癒や開運にご利益のある開運霊薬不動尊、安産・子授け・子どもに関する願い事を叶える幸福地蔵菩薩が安置されています。座敷には、人間国宝木…
香林寺
  • 金沢
detail_18436.html
能登千里浜レストハウス
オーシャンビューを眺めながら新鮮な日本海の幸に舌つづみ。
千里浜なぎさドライブウェイの出入口に位置し、新鮮な日本海の幸や羽咋市の特産品を楽しめるスポットです。浜焼きコーナーではオーシャンビューを眺めながら新鮮な魚介類をその場で焼いてお楽しみいただけます。三次水産直営店の牡蠣や、のどぐろ、浜焼きコースなど季…
能登千里浜レストハウス
  • 能登
detail_5398.html
柳田植物公園 
老若男女が楽しめるアミューズメントパークです。芝生広場をはじめ、グランドゴルフ場、パットゴルフ場など遊べる場所が盛りだくさん。桜、のとキリシマツツジ、花菖蒲など、四季折々の自然景観も楽しめます。・桜:ヤエザクラ20本、ソメイヨシノ200本、ヤマザクラ60…
柳田植物公園 
  • 能登
detail_6642.html
珠洲ビーチホテル ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間一般の方の営業を休止しております
ホテルの前には、波が穏やかな鉢ヶ崎海岸が広がっています。館内には、一年中泳げる温水プールとトレーニングジム、プライベートサウナを完備しています。食事は選べる定食スタイルで、バーベキューも楽しめます。
珠洲ビーチホテル ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間一般の方の営業を休止しております
  • 能登
detail_5649.html
ひょっこり温泉島の湯 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間変則営業 公式サイトの情報をご確認ください
令和6年能登半島地震の影響により当面の間変則営業中。公式サイトの情報をご確認ください。マリンパーク海族公園内に源泉100%の天然温泉施設としてオープンしました。約2,000㎡の建物にはサウナやジャグジーを備えた和風・洋風の大浴場や七尾湾を一望できる大露天風呂…
ひょっこり温泉島の湯 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間変則営業 公式サイトの情報をご確認ください
  • 能登
detail_6342.html
能登リゾートエリア増穂浦
増穂浦海岸に面したキャンプ場
眼前に広がる美しい海岸はプライベートビーチのようにご利用いただけます。その他、海水浴・ウインドサーフィンや、釣り、8サンドバギー、オフロードセグウエイ体験も楽しむことができます。バーベーキュー施設も充実しております(要予約)◆施設概要:温水シャワー、…
能登リゾートエリア増穂浦
  • 能登
detail_6139.html
道の駅山中温泉ゆけむり健康村ゆ~ゆ~館
令和5年4月から休業いたしております。
風光明媚な、鶴仙渓の近くにあります。温浴施設(大浴場、露天、貸切家族湯)、温水プール、フィットネス施設、体育館、テニスコートなどがあり、多目的に楽しめる施設です。特にスライダー付き幼児用プールは人気です。同一敷地内には、観光案内所や物産コーナーのあ…
道の駅山中温泉ゆけむり健康村ゆ~ゆ~館
  • 加賀
detail_6675.html
玉泉院丸庭園 
加賀藩代々の藩主たちが愛でた大名庭園
二代目藩主利長の正室玉泉院(永姫)が屋敷を構えたことがその名の由来とされ、三代目利常により作園が始められ廃藩まで歴代藩主が愛でた庭園。平成27年3月、江戸時代末期の姿をもとに再現されました。週末を中心に四季折々の趣などを表現した幻想的なライトアップも行…
玉泉院丸庭園 
  • 金沢
detail_20173.html
機具岩
神様が残した置き土産、能登屈指の夕焼けスポット
能登金剛の代表的な奇岩の一つである「機具岩」は機織りの神様の伝説を生んだ夫婦岩です。機織りの道具のような岩々からなっている所から名付けられました。高さ16メートルと12メートルの美しい2つの岩が寄り添うように並び、しめ縄で結ばれた姿は神聖な佇まい。伊勢…
機具岩
  • 能登
detail_6279.html
不動滝
井田の三穂の峰より流れ落ちる約20メートルの滝で、泰澄大師が開いたと伝えられています。本来は「熊野滝」という名前でしたが、滝つぼ横に不動尊が安置されていることから不動滝と呼ばれるようになったといわれ、近くには不動堂も建てられています。眼の病気、頭痛に…
不動滝
  • 能登
detail_6382.html
ねぶた温泉 海游 能登の庄 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間休館中
能登情緒あふれる 和のリゾート
全館畳廊下、客室からは広大な日本海が一望できる宿です。PH.(水素イオン濃度)10.5のつるつるアルカリ温泉でゆったりくつろぎ、能登の里海、里山の旬の味覚を輪島塗の器とともにお楽しみいただけます。女性のお客様にはお好みで選べるおしゃれな浴衣を無料で提供し…
ねぶた温泉 海游 能登の庄 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間休館中
  • 能登
detail_6072.html
松井秀喜ベースボールミュージアム
松井秀喜さんの野球に対する熱い思い、そして野球を通して追い続ける「夢」が詰まったミュージアムです。惜しまぬ努力を続け、これまで歩んできた軌跡のDVD、感動のホームランシーンのラジオ実況中継、プライベート写真など、ここでしか見られない松井さんの一面に触…
松井秀喜ベースボールミュージアム
  • 加賀
detail_6508.html
国立能登青少年交流の家
能登の入り口に位置し、海と山に囲まれた豊かな自然の中にある教育施設です。学校、企業、サークルの研修に利用されています。ファミリー、グループでも利用できます。能登の自然の中で活動してみませんか。会議室(研修室)30~150人/11室ホワイトボード有和室・茶華…
国立能登青少年交流の家
  • 能登
detail_5335.html
山代温泉 総湯
湯の曲輪の中心に位置する
古くから多くの文化人に愛され、九谷焼が再興された地でもある山代温泉。 赤瓦に板張りの外壁は、その歴史のある温泉街の風景にしっくり溶け込んでいます。 魯山人ゆかりの旧吉野屋旅館の門をくぐると、広々とした休憩コーナーがあり、温泉たまごや「温玉ソ…
山代温泉 総湯
  • 加賀
detail_6658.html
森八本店 金沢菓子木型美術館
森八家の祖亀田大隅の胴丸に描かれていた紋章・龍玉を商標に390余年。森八は、菓子づくり一筋に歩み続けてきました。大手町に移転した新本店では、お菓子の御用のみならず、「金沢菓子木型美術館」や「森八茶寮」も併設し、また「落雁手作り体験」なども楽しんでいた…
森八本店 金沢菓子木型美術館
  • 金沢
detail_5809.html
山中温泉
松尾芭蕉も愛した渓谷の温泉地・山中
今から1300年前に奈良時代の高僧・行基がこの地で温泉を発見したことに始まる山中温泉。俳聖・松尾芭蕉が日本各地を旅した奥の細道の途中、元禄2年7月27日に山中温泉を訪れ、9日間滞在したといわれいます。その滞在期間に、温泉につかり、風光明媚な景色を楽しむ中で…
山中温泉
  • 加賀
detail_6670.html
姥ヶ滝
滝が岩肌に沿って落ちる数万条の流れはまるで老婆の白髪
滝が岩肌に沿い数十丈の流れとなって落ちる様が、まるで白髪の老婆が髪を振り乱したように見えることから「姥ヶ滝」の名がついたと言われています。白山白川郷ホワイトロード内にある蛇谷園地駐車場からブナやミズナラの天然林が広がる蛇谷園地を森林浴を楽しみながら…
姥ヶ滝
  • 白山
detail_4726.html
ページトップへ