条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 金沢
検索結果
161件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 石川県立歴史博物館 令和6年能登半島地震復興応援特別展「七尾美術館 in れきはく」
- 能登地区唯一の総合美術館である石川県七尾美術館は、平成7年(1995)の開館から約30年、能登の文化活動の拠点施設として広く親しまれてきました。しかしながら、七尾美術館は令和6年1月1日の能登半島地震により建物・設備に被害を受けて臨時休館中です。 …
-
- 金沢
- あそびつくせ!うみっこらんど七塚
- -漕いで!おこして!焼いて!引く?!-
- (2024年度の開催期間は終了しました。)夕陽や焚火を見ながらまったり 気軽にアウトドアを体験‼火起こし体験・薪割り体験 / 漁師の干物焼き / 天然芝スポーツコミッション / E-BIKE試乗
-
- 金沢
- 虫送り
- 大きなかがり火の周りで太鼓を打ち、害虫を払う夏の伝統行事です。競い合いながら勇ましく太鼓を打つ姿は圧巻です。
-
- 金沢
- 秋祭り
- 稲穂が黄金色に変わるころ、迫力満点の獅子舞や、北陸では野々市市だけに伝わる豊年野菜神輿が練り歩きます。
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】長町武家屋敷跡
- 江戸時代の藩士が住んでいた屋敷跡と土塀・用水・庭園に城下町金沢が感じられる
- 長町武家屋敷跡は、江戸時代の武家屋敷のたたずまいと土塀、用水、庭園が特徴である。毎年12月初旬に雪から土塀を守るため”こも掛け”が施され、庭木を雪から守る”雪吊り”と合わせ、冬の金沢を代表する風物詩となっている。また、金沢を流れる…
-
- 金沢
- 金沢・浅の川園遊会 白糸川床
- 金沢・浅の川園遊会 白糸川床涼を誘う浅野川のせせらぎ。城下町金沢の情緒を伝える主計町の川床にしつらえた桟敷席で伝統文化と加賀料理を愉しむ・・・。京の川床とはまたひと味違った新しい夏の風物詩をぜひ、ご堪能ください。
-
- 金沢
- 0歳からの音楽会「音楽の絵本 ~ダブルクインテット~」
- 金管五重奏のズーラシアンブラスと木管五重奏のズーラシアンウッドウインズ。ふたつの五重奏がクラシックの名曲から映画音楽に童謡まで多彩な音楽を奏でます。金沢初登場のメンバーもたくさんいますよ♪動物たちが織りなす不思議なクラシックコンサート「音楽の絵本」…
-
- 金沢
- いきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】
- カニの季節ならではのイベント!
- 石川県で水揚げされた旬の「加能ガニ」や「香箱ガ二」をカニカニまつり協賛価格にて販売!直径2mの大鍋で香箱ガニと野菜やエビが入った熱々の「特製カニ汁」の販売や、「カニの重さ当てクイズ」が行われます。旬のカニを存分に味わえるイベントです。2024年は諸般の…
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】にし茶屋街と寺町寺院群
- 華やかな茶屋街と歴史を感じる佇まいが残る寺院群を訪ねる
- にし茶屋街は金沢の三茶屋街の一つとして栄え、出格子が美しい2階建ての茶屋建築が軒を並べ、風格のある街並みとなっている。このにし茶屋街近くには、金沢の三寺院群のうち最も多い約70の寺院が集まる寺町があり、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている…
-
- 金沢
- かなざわ国際交流まつり2024
- 北陸最大級の国際交流イベント
- 世界の音楽やダンスのステージショー、各国の料理を堪能できるワールドグルメ、雑貨・フェアトレード商品の販売、日本文化の体験ブース、在住外国人にあいさつや文字を教えてもらうコーナーなど、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん!金沢で世界の人た…
-
- 金沢
- 石川県立歴史博物館令和6年度企画展「石川近代文学館おでかけ展示 くらべる文学展in歴博」
- 石川近代文学館が石川県立歴史博物館へおでかけです♪
- 石川近代文学館は、令和6年能登半島地震の影響により休館中です。この状況を前向きに捉え、貴重な所蔵資料を広くアピールしようと、石川県立歴史博物館にて「おでかけ展示」を実施する運びとなりました。自筆の原稿や手紙、日常的に手元に置いた愛用品にそれぞれの作…
-
- 金沢
- 里山里海ワークショップデー in 百万石ビブリオバウム
- 里山里海の魅力を体験しにきてください
- 里山里海の魅力について、「作る・学ぶ・買う・食べる」をテーマとした体験型イベントを県立図書館で開催します。「ふるさとの匠」による体験教室や世界農業遺産について学ぶスタディツアーなど、子どもから大人まで楽しめる内容となっています。※一部事前に参加申込…
-
- 金沢
- 令和6年度冬季展「金箔と美術工芸~截金と人形~」
- およそ300点を数える所蔵品の中から、金箔を使用した美術・工芸品のほか、截金と人形の作品を中心に、約25点を紹介します。
-
- 金沢
- 茶道 文化体験プログラム
- もてなしの心を学ぶ
- 主に外国人の方を対象に茶道を通して金沢の文化の一端に触れていただく体験プログラムです。
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】加賀能登を結ぶ歴史探訪
- 加賀能登を結ぶ歴史探訪に最適! かほく市高松を歩こう!!
- 今も加賀と能登を結ぶ歴史街道の面影が残る町、かほく市高松。本コースは地元ガイドが自信を持っておすすめするコースです。<見どころ>1.加賀百万石の基礎を築いた前田利家と縁の深い桜井三郎左衛門の像2.高松葡萄として有名になったデラウェア栽培の先駆者市村栄次…
-
- 金沢
- 浅の川・鯉流し
- 全国でも珍しい川に流す鯉流し
- 浅野川の梅ノ橋から浅野川大橋までの河川と、その周辺で鯉流しが行われます。端午の節句に空に浮かぶ鯉のぼりを、友禅流しのように川に流す、全国でも珍しい鯉のぼりを見ることができます。※天候によって中止になることがあります。
-
- 金沢
- 杉本昌隆八段 講演会
- 将棋棋士として、また藤井聡太七冠の師匠として有名な杉本昌隆八段が登場! 将棋界や藤井聡太七冠の才能について、楽しい語り口のトークをお楽しみください。
- 将棋棋士として、また藤井聡七冠の師匠として有名な杉本昌隆八段が登場!将棋界や藤井七冠の才能について、楽しい語り口のトークをお楽しみください。日時:令和6年9月29日(日)開演14:00(開場13時15分)会場:津幡町文化会館「シグナス」ホール料金:【全席指定】2…
-
- 金沢
- 金澤きもの小町2024
- 着物で城下町を散策しよう
- 秋の風情に包まれた金沢を、着物で散策しませんか?着物姿であれば、誰でも参加OK!参加者には素敵な特典をご用意しています。いつもとはちょっと違うおしゃれを楽しんで、城下町をそぞろ歩きしましょう。【素敵な特典がいっぱい!】・お楽しみ抽選会では加賀友禅がゲ…
-
- 金沢
- 金沢ナイトミュージアム
- 夜の博物館・美術館へ出かけよう!
- 文学、能、工芸など、金沢には長い歴史の中で育まれてきた様々な文化があります。金沢市内の文化施設や町家などで、様々なイベントを開催。夕ごはんのあとのお散歩に、お仕事帰りに、金沢の「文化的夜遊び」をどうぞお楽しみください。イベント開催日時や内容等の情報…
-
- 金沢
- 兼六園雪吊り作業
- 金沢の冬の風物詩
- 日本海側特有の湿った雪の重みで枝が折れないようにするため、雪吊り作業が金沢市内の至る所で行われます。兼六園では、11月1日に唐崎松を皮切りに、12月中旬頃まで雪吊り作業が行われます。この時期ならではの風景をぜひご覧ください。雪吊りは3月中旬まで見ることが…
-
- 金沢