イベント

検索結果

161件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
いしかわ食のてんこもりフェスタ2024
いしかわのご当地グルメが一堂に会する食の祭典!
いしかわのご当地グルメが一堂に会する食の祭典!食べて、買って、石川・能登の復興を応援しましょう。また石川の伝統的工芸品が貰える抽選会も実施!
いしかわ食のてんこもりフェスタ2024
  • 金沢
detail_23153.html
第49回北國花展
地元華道家が秀作を寄せる選抜展
石川県華道界の一年の幕開けを飾る「北國花展」。1976(昭和51)年の初回から、一貫して「伝統と現代」をテーマに掲げてきました。今回、出品するのは、地元で活躍する華道家から選抜された16流派、約150人です。一年で最も花材が少ない冬、厳しい環境の中…
第49回北國花展
  • 金沢
detail_22272.html
石川県・京都府連携事業 文化財保存修復フォーラムー文化財を守り、伝えるー
令和5年12月4日に京都府と石川県で締結した「文化の振興に係る連携・協力に関する協定」に基づき、「文化財の保存修復」をテーマにしたフォーラムを開催します。文化庁や京都府の方を講師としてお招きし、日本の文化財の修復の最前線を学びます。【日時】令和7年3月8…
石川県・京都府連携事業 文化財保存修復フォーラムー文化財を守り、伝えるー
  • 金沢
detail_30249.html
尾張町あんやと祭り
尾張町商店街の夏祭り
尾張町商店街にて尾張町あんやと祭りが開催されます。当日は、尾張町商店街の飲食店のグルメが楽しめる屋台が並び、お楽しみいただけます。*日時 2024年8月24日(土)18:00〜21:00(屋台販売開始 17:00〜)*場所 尾張町交差点 山田時計店横(当日歩行者天国)*内容 尾…
尾張町あんやと祭り
  • 金沢
detail_23046.html
コレクション展示「たしなみ」
文武両道、だけじゃない
江戸時代に「武家の式楽」とされた能楽は、加賀藩においては茶の湯とともに藩士に奨励されました。また女性たちの間では、縮緬などの裂を用いた押絵やお細工物と呼ばれる手芸が行われました。文武二道だけではない、武家の人々にとっての「たしなみ」について、加賀本…
コレクション展示「たしなみ」
  • 金沢
detail_30108.html
津幡ふるさと歴史館 れきしる
「れきしる」は、加賀・能登・越中の三叉路を望む高台の津幡城跡に位置しており、縄文時代から現代までの津幡町の歴史を知ることができます。今後も交通の要として発展していく津幡町の文化財と記録を紹介しながら、その歴史をご案内します。館内は、常設展示の他に、…
津幡ふるさと歴史館 れきしる
  • 金沢
detail_21248.html
香林坊ツリー・ファンタジー
金沢の冬の風物詩!
香林坊交差点から香林坊ラモーダに向かう国道157号線沿いのケヤキ並木が、約11万個のLED電球で彩られます。なお、起点となるアトリオ広場のケヤキは、金沢の冬支度・雪吊りを施したモニュメントとなっていますので、ぜひご覧ください。 
香林坊ツリー・ファンタジー
  • 金沢
detail_22463.html
Geisha Evenings in Kanazawa
金沢最大のお茶屋建築で金沢芸妓の文化に触れる
金沢最大のお茶屋建築「懐華樓」で、女将による芸妓やお茶屋文化の英語での解説や、金沢芸妓とのお座敷遊び体験ができます。外国人の方に非常に人気の高いイベントです。金沢芸妓の磨き抜かれた技を是非ご堪能ください。
Geisha Evenings in Kanazawa
  • 金沢
detail_21143.html
石川県立歴史博物館 夏季特別展「知の大冒険 ―東洋文庫 名品の煌めき―」
漕ぎ出そう!書物とめぐる東洋の旅へ
 東京都文京区に位置する東洋文庫は、愛書家でも知られる三菱第三代社長・岩崎久彌が1924(大正13)年に設立した東洋学に関する日本最大・最古の研究図書館です。 本展では約100万冊の蔵書を誇る東洋文庫の全面協力の下、国宝・重要文化財をはじめとする100点を超え…
石川県立歴史博物館 夏季特別展「知の大冒険 ―東洋文庫 名品の煌めき―」
  • 金沢
detail_22925.html
MROジュニア将棋名人戦・小中学校将棋団体戦
各クラス優勝者、優勝チームは全国大会へ出場!
第20回小中学校将棋団体戦日時:2024年(令和6年)6月2日(日)   9:30~受付 10:00~対局開始場所:金沢市教育プラザ富樫(金沢市富樫3丁目10-1)参加費:500円/人(昼食は各自でご用意下さい)クラス:小学生の部、中学生の部参加資格:石川県…
MROジュニア将棋名人戦・小中学校将棋団体戦
  • 金沢
detail_22671.html
食を彩る工芸
美しい器と食文化
 錦秋のいしかわ、美食の金沢。 海、山の豊饒な自然が生み出す数多の食材を、料理人が繊細、優美な料理に仕立て、名工の手による素晴らしい器に盛られ、供される。当地では、舌で味わい、目で楽しむ、上質な食文化が発達しました。また、座敷や庭といった設えや、心…
食を彩る工芸
  • 金沢
detail_22610.html
AR体験型アートイベント「AUGMENTED SITUATION D」~回遊する都市の夢~
都市空間とARが交差し、拡張する都市型芸術祭
スマートフォンで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D」は、芸術家、建築家、音楽家など多彩なクリエイターがAR技術を活用し、都市に新たな可能性を生み出します。
AR体験型アートイベント「AUGMENTED SITUATION D」~回遊する都市の夢~
  • 金沢
detail_23171.html
夏休み野々市子供将棋教室&子供大会
YouTbubeイトシンTVで人気のプロ棋士伊藤真吾六段と地元金沢市出身の田中沙紀女流をお招きし今年も開催!A級優勝者はYouTbubeにご出演!?級位者クラス、初心者クラスもあります
8月18日(日)石川県野々市市カミーノ(野々市市中央公民館)対象:中学生以下参加費:無料※昼食は各自ご用意ください。敷地内に1の1食堂もあります。事前申し込み必要(先着各クラス16名)ゲストプロ棋士 伊藤真吾六段女流棋士 田中沙紀1級9時~受付(事…
夏休み野々市子供将棋教室&子供大会
  • 金沢
detail_22956.html
加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】
観光ボランティアガイド「まいどさん」と歩くひがし茶屋街
毎日13:30からボランティアガイド「まいどさん」が14:30までの1時間、ひがし茶屋街の町並みを無料でご案内いたします。皆様のご参加をお待ちしております! 【集合場所】ひがし茶屋休憩館【コース】集合場所→観音町→宇多須神社→ひがし茶屋街&rarr…
加賀百万石ウォーク【ひがし茶屋街】
  • 金沢
detail_30132.html
花まつり縁台将棋~金沢東別院~(寺将会)
5年ぶりに開催!お坊さんに将棋で勝って食事券をGET!チャレンジ無料!~能登半島地震復興チャリティ~指して応援、食べて応援~
5年ぶりに花まつりにて将棋イベントを開催します日時:4月21日 開場 10時 開始 11時半〜16時会場:金沢東別院 金沢市安江町15ー52能登半島地震 復興チャリティイベント将棋を指して応援!能登グルメを食べて応援!参加費:基本無料 ※プロ棋士への挑戦のみ1…
花まつり縁台将棋~金沢東別院~(寺将会)
  • 金沢
detail_22579.html
金澤月見光路2024
「あかりオブジェ」と「メディアテクノロジー」の融合
金沢工業大学の学生が制作したあかりのオブジェをたくさん散りばめ、城下町金沢の夜をロマンチックに演出するライトアップイベント。あかりのオブジェが空間を幻想的に彩ります。会場内では、プロジェクションマッピングや小さなあかり制作のワークショップなどを開催…
金澤月見光路2024
  • 金沢
detail_22423.html
持明院蓮池 観蓮の会
「妙蓮」は、多頭蓮の1種で、茎頭に多数の花をつける全国的にも珍しい蓮です。花びらは1,500枚から3,000枚に及ぶこともあり、花の直径は約15cmから25cmあり、花及び葉の高さは160cm前後に成長します。妙蓮は歴史的背景のある近江(滋賀県近江市)と、ここ金沢持明院にし…
持明院蓮池 観蓮の会
  • 金沢
detail_22497.html
金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2024-25
お茶屋のお座敷で芸妓文化を体験
藩政期から受け継がれる伝統文化が数多く息づく金沢には、ひがし・にし・主計町の3つの茶屋街があり、約40名の芸妓が伝統のおもてなしの文化を継承しています。一見さんお断りのお茶屋のお座敷で、芸妓のおもてなしを体験しませんか。
金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2024-25
  • 金沢
detail_22547.html
金沢アカペラ・タウン2024
アカペラの祭典
「すべての人にアカペラを」をテーマに、全国からアカペラグループを募集し、金沢市内中心部各所で一斉にアカペラストリートライブが開催されます。金沢駅や近江町市場、市役所庁舎前広場の屋外ステージなどでアカペラグループの歌声が響き渡ります。
金沢アカペラ・タウン2024
  • 金沢
detail_22441.html
金箔雪吊りライトアップ
金箔づくしのイルミネーション
近江町市場周辺では、冬の期間、金沢の冬の風物詩である雪吊りに金箔をあしらったモニュメント「金箔きらら」 が登場します。
金箔雪吊りライトアップ
  • 金沢
detail_22462.html
ページトップへ