イベント
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 金沢
検索結果
164件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 冨田伊織 新世界『透明標本』展
- 透かしてみたら、世界が変わった―――。
- 『透明標本』――それは、私たちが普段、見ることが出来ない世界。透明標本はタンパク質を酵素で分解し、肉質を透明に。硬骨を赤色、軟骨を青色に染色する骨格研究の手法として生まれました。生物でありながら、まるで鉱物のような美しさを放つ冨田伊織氏の作品は、卓越…
-
- 金沢
- 第49回北國花展
- 地元華道家が秀作を寄せる選抜展
- 石川県華道界の一年の幕開けを飾る「北國花展」。1976(昭和51)年の初回から、一貫して「伝統と現代」をテーマに掲げてきました。今回、出品するのは、地元で活躍する華道家から選抜された16流派、約150人です。一年で最も花材が少ない冬、厳しい環境の中…
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】金沢城公園玉泉院丸庭園・鼠多門(日本語・英語)
- 池泉回遊式大名庭園の玉泉院丸庭園および櫓門形式の鼠多門をボランティアガイドと歩く歴史文化堪能ツアー
- 三代藩主前田利常による1634年の作庭を始まりとし辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園で、池底から周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形です。滝と一体となった色紙短冊積石垣などの意匠性の高い石垣群は、ほかに類を見ない独創的な庭園です。…
-
- 金沢
- 香林坊ツリー・ファンタジー
- 金沢の冬の風物詩!
- 香林坊交差点から香林坊ラモーダに向かう国道157号線沿いのケヤキ並木が、約11万個のLED電球で彩られます。なお、起点となるアトリオ広場のケヤキは、金沢の冬支度・雪吊りを施したモニュメントとなっていますので、ぜひご覧ください。
-
- 金沢
- 近江町市場 カニまつり
- 石川県の加能ガニ・香箱ガニ漁の解禁に合わせて毎年開催。「かに汁」を販売します。
- 近江町市場では、石川県の加能ガニ・香箱ガニ漁の解禁に合わせて、カニまつりを開催します。初物を買いにいらっしゃるお客様に、近江町の「カニ汁」を販売いたします。
-
- 金沢
- 金澤月見光路2024
- 「あかりオブジェ」と「メディアテクノロジー」の融合
- 金沢工業大学の学生が制作したあかりのオブジェをたくさん散りばめ、城下町金沢の夜をロマンチックに演出するライトアップイベント。あかりのオブジェが空間を幻想的に彩ります。会場内では、プロジェクションマッピングや小さなあかり制作のワークショップなどを開催…
-
- 金沢
- 加賀豊年太鼓保存会
- 先祖代々守り受け継いだ魔除け太鼓、豊年太鼓、祭り太鼓を披露!
- 加賀豊年太鼓保存会は、昭和30年に設立されました。近年では曲目昊(そら)、彩(あや)、獅雌(しし)、渦紋(かもん)を作曲。小学1年生~80歳までのメンバーが披露します。
-
- 金沢
- 寛平GMプロデュース公演「新喜劇出前ツアー」
- コテコテの吉本新喜劇&ネタ5組による爆笑公演!
- 吉本新喜劇のGM(ゼネラルマネジャー)を務めるタレント間寛平さんがプロデュースする新喜劇出前ツアーです。抱腹絶倒の舞台を繰り広げるのは、吉田ヒロさん、辻本茂雄さん。中川家、笑い飯など5組がネタ出演!爆笑必至の大人気公演をぜひお楽しみください!!!
-
- 金沢
- チームラボ 金沢城 光の祭
- この秋、石川県で行われる「いしかわ百万石文化祭2023」において、世界的な人気を誇るアート集団「チームラボ」が手掛ける、金沢城公園内約1kmを歩きながら楽しむ大規模な光のアート展が開催されます。
-
- 金沢
- 【加賀百万石ウォーク】加賀能登を結ぶ歴史探訪
- 加賀能登を結ぶ歴史探訪に最適! かほく市高松を歩こう!!
- 今も加賀と能登を結ぶ歴史街道の面影が残る町、かほく市高松。本コースは地元ガイドが自信を持っておすすめするコースです。<見どころ>1.加賀百万石の基礎を築いた前田利家と縁の深い桜井三郎左衛門の像2.高松葡萄として有名になったデラウェア栽培の先駆者市村栄次…
-
- 金沢
- 能登復興祈念試合 ラグビースペシャルマッチ ALL早稲田大学 vs ALL慶應義塾大学
-
- 金沢
- いしかわ食のてんこもりフェスタ2024
- いしかわのご当地グルメが一堂に会する食の祭典!
- いしかわのご当地グルメが一堂に会する食の祭典!食べて、買って、石川・能登の復興を応援しましょう。また石川の伝統的工芸品が貰える抽選会も実施!
-
- 金沢
- 土塀こも掛け作業
- 冬の金沢の風物詩
- 金沢に降る雪は水分を多く含んだぼたん雪が多いため、雪の水分による土塀の損傷や、付着した積雪による土剥がれを防ぐことを目的として、例年12月最初の週末に長町武家屋敷跡界隈では土塀を寒さや雪から守る「こも」を掛ける作業を行います。エリア一帯に掛けられた「…
-
- 金沢
- 北陸ジュニア棋王戦
- 北陸棋王戦に先立ち開催される北陸ジュニア棋王戦 未就学児~高校生まで4部門で北陸最強を決める大会です
- 【開催要項 】■日 時 令和7年 2 月 23 日(日)午前 10 時開始(受付は 9:00~9:50)■会 場 北國新聞 20 階ホール(金沢市南町 2-1)■競 技園児・小・中学生を対象に、初心者の部(園児と小学生)、小学生の部、中学生の部、高校生の部の4部門で実施。総平手戦。先…
-
- 金沢
- Geisha Evenings in Kanazawa
- 金沢最大のお茶屋建築で金沢芸妓の文化に触れる
- 金沢最大のお茶屋建築「懐華樓」で、女将による芸妓やお茶屋文化の英語での解説や、金沢芸妓とのお座敷遊び体験ができます。外国人の方に非常に人気の高いイベントです。金沢芸妓の磨き抜かれた技を是非ご堪能ください。
-
- 金沢
- 杉本昌隆八段 講演会
- 将棋棋士として、また藤井聡太七冠の師匠として有名な杉本昌隆八段が登場! 将棋界や藤井聡太七冠の才能について、楽しい語り口のトークをお楽しみください。
- 将棋棋士として、また藤井聡七冠の師匠として有名な杉本昌隆八段が登場!将棋界や藤井七冠の才能について、楽しい語り口のトークをお楽しみください。日時:令和6年9月29日(日)開演14:00(開場13時15分)会場:津幡町文化会館「シグナス」ホール料金:【全席指定】2…
-
- 金沢
- MROジュニア将棋名人戦・小中学校将棋団体戦
- 各クラス優勝者、優勝チームは全国大会へ出場!
- 第20回小中学校将棋団体戦日時:2024年(令和6年)6月2日(日) 9:30~受付 10:00~対局開始場所:金沢市教育プラザ富樫(金沢市富樫3丁目10-1)参加費:500円/人(昼食は各自でご用意下さい)クラス:小学生の部、中学生の部参加資格:石川県…
-
- 金沢
- 津幡ふるさと歴史館 れきしる
- 「れきしる」は、加賀・能登・越中の三叉路を望む高台の津幡城跡に位置しており、縄文時代から現代までの津幡町の歴史を知ることができます。今後も交通の要として発展していく津幡町の文化財と記録を紹介しながら、その歴史をご案内します。館内は、常設展示の他に、…
-
- 金沢
- 第12回湯涌ぼんぼり祭り点灯式
- 湯涌稲荷神社において、境内および扇階段にぼんぼりを点灯します。詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
-
- 金沢
- 虫送り
- 大きなかがり火の周りで太鼓を打ち、害虫を払う夏の伝統行事です。競い合いながら勇ましく太鼓を打つ姿は圧巻です。
-
- 金沢