menu

検索結果

436件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
のと里山空港
4階建ての空港ターミナルには、各種行政機関も入っていて、空だけでなく、道の駅としても活用されています。1階の観光インフォメーションや1、2階の売店、3階のレストランなどとても便利です。2024年11月2日~のと里山空港の敷地内に仮設飲食店街NOTOMORIがオープン!…
のと里山空港
  • 能登
detail_13397.html
鉢ヶ崎海水浴場
県内有数の透明度を誇る、遠浅の海が続く海水浴場です。鉢ヶ崎海岸は「日本の渚・百選」にも選定されています。家族をはじめ、カップル、気の合う仲間同士で、思い思いの海水浴が楽しめます。青い海、白い砂浜、緑の松林が連なり、周辺には珠洲焼資料館やスポーツ施設…
鉢ヶ崎海水浴場
  • 能登
detail_6282.html
千体地蔵
岩倉山の中腹に見られる奇岩。岩倉山遊歩道の登り口から徒歩で約20分、海からの風で風化・浸食された岩肌が多くのお地蔵さまに見えることからこの名がついた。まさに自然の造形の妙といえ、千体地蔵の展望台からは曽々木海岸を一望できる。
千体地蔵
  • 能登
detail_5691.html
鳥居醤油店 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により、横の勝手口の仮店舗で営業しております。
原材料(大豆、麦)はすべて国産(珠洲、中能登)を使用。昔の道具を使い、すべて手作業で2夏熟成しています。
鳥居醤油店 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により、横の勝手口の仮店舗で営業しております。
  • 能登
detail_5919.html
一本松総合運動公園
春には桜やツツジが咲き誇り、秋は紅葉と市民の散策の場になっています。晴れた日には、七ツ島もうっすらと見える見晴らしのよい公園です。◆施設概要サン・アリーナ(体育館):バスケットボール公式コート2面、バレーボール公式コート2面、バドミントン公式コート8面…
一本松総合運動公園
  • 能登
detail_4682.html
奥のとトロッコ鉄道「のトロ」
廃線になったのと鉄道の跡地に走る小さな鉄道。恋路駅から宗玄トンネルまで、自分の足でこいで進むトロッコの旅を楽しみませんか。乗車は1回500円(小学生以下は300円)。予約申込は、のと線遺産活用倶楽部(080-8698-2559)まで。
奥のとトロッコ鉄道「のトロ」
  • 能登
detail_18478.html
なぎさモビレージ
汐風を思いっきり感じるキャンプ場。
なぎさドライブウェイすぐ近くのキャンプ場。千里浜レストハウスにも隣接しており、売店や食堂の利用もできます。汐風を感じながらのびのびキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。
なぎさモビレージ
  • 能登
detail_5963.html
雨の宮古墳群
登れる古墳
雨の宮古墳群は、眉丈山(標高188メートル)の山頂を中心に、4世紀の中頃から5世紀の初めにかけて造られた36基の古墳から成っています。最も高い場所にある通称「雷ヶ峰」に位置する1号墳は、墳丘の長さが64メートルの前方後方墳で、県内最大規模を誇っています。墳丘…
雨の宮古墳群
  • 能登
detail_4559.html
岩倉寺
飛鳥時代、孝徳天皇の祈願所として開かれた古刹です。北陸三十三カ所観音霊場第16番のお寺となります。1300年前に海中で発見されたと伝わる千手観音像を本尊として祭り、大漁祈願の寺としてあがめられています。本尊は、33年ごとに開帳される秘仏ですが、17年ごとに半…
岩倉寺
  • 能登
detail_4565.html
木ノ浦ビレッジ
北陸・石川県の能登半島には、土地の人々が大切に残してきた自然、伝統、文化が数多く残されています。木ノ浦ビレッジのある珠洲市は、里山里海に囲まれた能登半島最北端の地域です。平成23年6月、石川県能登半島に広がる「能登の里山里海」が日本で初めて世界農業遺…
木ノ浦ビレッジ
  • 能登
detail_18352.html
宮地交流宿泊所 こぶし
廃校になった小学校を体験型宿泊交流施設としてリニューアルし、2006(平成18)年4月20日にオープンしました。校舎の外観はそのままに、室内を宿泊用に改修してあります。市民農園での作業や、農業・農村体験の宿泊場所として便利です。地元の人との交流場所にもなっ…
宮地交流宿泊所 こぶし
  • 能登
detail_5324.html
松島海水浴場・キャンプ場
キャンプ場のすぐ近くに海岸があるため、一日中水着でも大丈夫です。24時間使用できる温水シャワー、洗濯機、乾燥機など、設備も充実しています。楽しみ方は人によってさまざま!透明度も抜群で、磯遊びにも最適です。※キャンプ場ご利用の際は、基本的にご予約をお願…
松島海水浴場・キャンプ場
  • 能登
detail_6511.html
明治の館〈室木家〉【令和6年能登半島地震の被害により、当面の間休館いたします】
室木家は、江戸時代には回船問屋や酒造業を営み、近代では国会議員を務めていました。豪壮な合掌組入母屋造りで茅葺の住宅が「明治の館」として公開されています。
明治の館〈室木家〉【令和6年能登半島地震の被害により、当面の間休館いたします】
  • 能登
detail_6173.html
馬緤海岸
馬緤(まつなぎ)の地名は、源義経が兄頼朝の怒りをかって、奥州の平泉へと逃れる途中にこの地へ立寄り、その際に馬を繋いだところから名付けられたと伝えられています。
馬緤海岸
  • 能登
detail_4768.html
緑地ひろば(わくたまくんパーク)
わくたまくんがたくさんいるよ~!
和倉温泉のマスコットキャラクター「わくたまくん」が、ゆったりベンチに座っていたり、バイクに乗っていたり・・・すぐ隣りには足湯施設やコンビニなどもあり、のんびりと過ごせる公園です!お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
緑地ひろば(わくたまくんパーク)
  • 能登
detail_21127.html
和倉温泉 湯元の広場
日本でも珍しい"海の温泉"が湧き出る和倉
和倉温泉の開湯伝説にちなんだシラサギのブロンズ像が置かれ源泉が湧き出ています。飲泉ができますので、塩味の温泉パワーを感じてください。源泉の湧き出ているところに、生たまご(カゴ有)を入れ、待つこと約12~15分。ほんのり塩味のする温泉たまごが作れます。※…
和倉温泉 湯元の広場
  • 能登
detail_18427.html
せっぷんとんねる
町野町曽々木にある洞窟「福が穴」の横にあるトンネルです。国道249号線「新八世乃洞門トンネル」の入り口付近に駐車場があります。映画「忘却の花びら」で、主人公のキスシーンがあり、この名がつきました。出口側からトンネルをのぞくとハートマークが光り、記念撮…
せっぷんとんねる
  • 能登
detail_5685.html
仁江海岸
仁江海岸は、千畳敷の岩場が広がる景勝地です。海岸には、岩がサバの尾に似ていることから「鯖尾岩」と呼ばれる奇岩があります。落日の美しさでも有名な仁江海岸は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。この仁江海岸では日本で唯一、昔ながらの製法で塩を作る「揚げ…
仁江海岸
  • 能登
detail_6019.html
善正寺の菊桜
善正寺の「ゼンショウジキクザクラ(県指定天然記念物)」は、ヤマザクラが菊咲きになった珍しい品種で、県内の菊咲き系の中では最大規模を誇ります。樹齢500年と推定されており、一輪の花びらは多いもので250枚、満開時には直径約2センチの球状になります。ゴールデン…
善正寺の菊桜
  • 能登
detail_5701.html
高爪山
能登富士と呼ばれる美しい三角錐の山容
志賀町と輪島市にまたがる標高341メートルの山で、山容の美しさから「能登富士」と呼ばれています。古くは、鷹爪山や洞ヶ岳とも呼ばれ、神体山として仰がれていました。山頂には、高爪神社の奥宮が鎮座し、農耕神や、近海の航路・漁業の目標として崇敬されています。…
高爪山
  • 能登
detail_5729.html
ページトップへ