条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 能登
検索結果
442件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 高澤ろうそく店 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により仮店舗にて営業中
- 人にも、動物にも優しい和ろうそく。優しい灯りは心を癒します。
- ※ 令和6年(2024年)能登半島地震の影響により仮店舗にて営業中。詳細は備考欄をご確認ください。和ろうそくは、植物性のろうを使用し、和紙と灯芯を使って芯を作るのが特徴です。芯は先までが空洞になっているので、風にも強くしっかりとした炎ができます。灯りと香…
-
- 能登
- 阿岸本誓寺(アギシコギクザクラ)
- 春にはアギシコギクザクラが咲き誇る
- 能登最大級で最古といわれる、浄土真宗の寺院です。旧藩時代に触頭(ふれがしら)の格付をもった古寺で、前田藩からの通知を各寺院へ伝達するなど、重要な役割を果たしました。現存する本堂は、寛政4(1792)年に再建立されたものですが、寺の開山はさらにさかのぼる…
-
- 能登
- 桶滝
- 岩場に空いた大穴から水が流れ落ちる滝
- 大沢の海に注ぐ桶滝川の上流約1キロにある滝です。突き出た巨岩に川の水が激しく当たり、長い年月のうちに岩石面に凹みをつくり、ついに3メートル余りの穴となって、その穴に河川が流れ込んでいます。その風景は、桶の底が抜けたようで、水が激しく落ちる様は迫力があ…
-
- 能登
- 真浦海岸
- 断崖をなす男性的な海岸です。「垂水の滝」では滝の水が直接海に注がれる珍しい光景が見られます。寒い冬の時期には、日本海から吹きつける強風により滝の流れが上空に吹き上げられ、そのまま凍結することもあります。別名「逆さ滝」とも呼ばれるこの滝は、まるで白竜…
-
- 能登
- 【企画展】「時代の記録 -眠れるモノたちの囁き- vol.2」
- イベント名:【企画展】「時代の記録 -眠れるモノたちの囁き- vol.2」イベント説明文:令和6年能登半島地震で被災した建物内から救出した資料を展示する企画展の第2弾。資料を調査してわかった昔の能登の暮らしの様子や、これまで知られていなかった七尾の歴史を…
-
- 能登
- 和倉温泉 湯元の広場
- 日本でも珍しい"海の温泉"が湧き出る和倉
- 和倉温泉の開湯伝説にちなんだシラサギのブロンズ像が置かれ源泉が湧き出ています。飲泉ができますので、塩味の温泉パワーを感じてください。源泉の湧き出ているところに、生たまご(カゴ有)を入れ、待つこと約12~15分。ほんのり塩味のする温泉たまごが作れます。※…
-
- 能登
- 国立能登青少年交流の家
- 能登の入り口に位置し、海と山に囲まれた豊かな自然の中にある教育施設です。学校、企業、サークルの研修に利用されています。ファミリー、グループでも利用できます。能登の自然の中で活動してみませんか。会議室(研修室)30~150人/11室ホワイトボード有和室・茶華…
-
- 能登
- 平時忠卿及び其の一族の墳
- 平清盛の妻の弟である平時忠は、大納言として栄華を誇りました。1185(文治元)年、平家が壇ノ浦の戦いで亡びた後、能登の国・珠洲大谷に流されました。その後、時忠は珠洲市則貞地内に居を構え、1189(文治5)年2月、60歳で永眠しました。時忠と一族の墓と伝えられる…
-
- 能登
- 袖ヶ浜キャンプ場(GW・夏季のみ)
- 海水浴場に隣接するキャンプ場
- 開設期間は【GW】と【夏期】になります。※【キャンプ場】2024年夏期開設期間:2024年4月27日(土)~5月6日(月)2024年7月13日(土)~8月21日(水)事前予約は不要で空いているサイトをご利用いただけます。開設期間中は管理人が8:30~17:00の時間帯に常駐しております。【…
-
- 能登
- 岩倉寺
- 飛鳥時代、孝徳天皇の祈願所として開かれた古刹です。北陸三十三カ所観音霊場第16番のお寺となります。1300年前に海中で発見されたと伝わる千手観音像を本尊として祭り、大漁祈願の寺としてあがめられています。本尊は、33年ごとに開帳される秘仏ですが、17年ごとに半…
-
- 能登
- せっぷんとんねる
- 町野町曽々木にある洞窟「福が穴」の横にあるトンネルです。国道249号線「新八世乃洞門トンネル」の入り口付近に駐車場があります。映画「忘却の花びら」で、主人公のキスシーンがあり、この名がつきました。出口側からトンネルをのぞくとハートマークが光り、記念撮…
-
- 能登
- 能登リゾートエリア増穂浦
- 増穂浦海岸に面したキャンプ場
- 眼前に広がる美しい海岸はプライベートビーチのようにご利用いただけます。その他、海水浴・ウインドサーフィンや、釣り、8サンドバギー、オフロードセグウエイ体験も楽しむことができます。バーベーキュー施設も充実しております(要予約)◆施設概要:温水シャワー、…
-
- 能登
- 石川県立能登少年自然の家 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間休館
- 「青い海、緑の大地、はずむ声」をキャッチフレーズに、海での大型カヌーや、河川での小型カヌーなど、児童、生徒の体験活動を行う施設です。海辺の小高い丘にある、船をかたどった建物の周囲は、緑と太陽と磯の香りに満ち溢れています。
-
- 能登
- ゴジラ岩
- 馬緤町の沿岸にある奇岩です。西の空に向かって、今にも炎を吹き出しそうな姿から「ゴジラ岩」と呼ばれています。この沿岸からは、夕陽も見えるため、能登の名所の一つになっています。ゴジラ岩を見るための駐車場もあり、旅の途中に立ち寄ってはいかがでしょうか。
-
- 能登
- 七尾豊年太鼓
- 700年前、能登地方に大干ばつが続いていました。農民は、田んぼの中に大きな櫓(やぐら)を建て、その上で必死に雨乞いの太鼓を打ち続けました。その願いが天に通じ、やがて大粒の慈雨が大地を潤し、豊作に恵まれたと伝えられています。以来、雨乞いの太鼓が「豊年太…
-
- 能登
- 神子の里
- 見渡す限りの広大で美しい棚田。ローマ教皇献上米で舌つづみ。
- 【ローマ教皇に献上された米「神子原米」】広大で美しい棚田を散策!イートインコーナーでは神子原米をつかったフードメニューが充実!神子原米をはじめ、地元農家の新鮮野菜やお惣菜、民芸品などが並んでいます!ご家族やご友人と一緒に神子原散策を楽しみましょう!…
-
- 能登
- 石川県立鹿島少年自然の家
- 鹿島少年自然の家は、標高404メートル、碁石ヶ峰の山頂から約1キロの地点にあり、四季を通じて、小鳥のさえずり、植物の生長や変化、自然の美しさを実感することができる環境にあります。活動エリアは広く、1年を通して野外活動ができ、子どもたちの多様な活動に備え…
-
- 能登
- 鴨ヶ浦散歩道
- 海蝕作用でできた白い岩礁が広がる
- 海に大きくせり出した輪島岬の突端です。「猫地獄」「象の鼻」「大蛇の瀬」など、ユーモラスな名前の岩場があります。東西400メートル、南北150メートルにわたる海蝕作用でできた白っぽい岩礁が広がる、海岸沿いを1周するコースは磯遊びや釣りに最適です。冬に訪れる…
-
- 能登
- 辻口博啓美術館
- 七尾出身の世界的パティシェ、辻口博啓氏のシュークルダール(砂糖の芸術作品)を展示する美術館です。併設のカフェでは、オリジナルスイーツが味わえ、パティスリーブティックではテイクアウトもできます。石川県立美術館内には、辻口氏がプロデュースするカフェ「ル…
-
- 能登
- 大島キャンプ場
- 白砂青松の自然美に囲まれたキャンプ場
- 能登半島国定公園内に位置する大島キャンプ場は、白砂青松の自然美に囲まれており、能登の自然を満喫するには絶好のキャンプ場です。炊事棟やトイレ棟、シャワーなどの施設も充実しており、白砂青松の自然美に囲まれて、能登の自然を満喫できる絶好の場所です。貸しテ…
-
- 能登