検索結果

442件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
道の駅 のと里山空港
能登空港の施設全部が道の駅!4階建ての空港ターミナルには、各種行政機関も入っていて、空だけでなく、道の駅としても活用されている。1階の観光インフォメーションや1、2階の売店、3階のレストランなどとても便利です。
道の駅 のと里山空港
  • 能登
detail_1949.html
能登ワイン株式会社
地元で育てた能登産ブドウを原料にして年間12万本のワインを製造しているワイナリーです。ガイド付きの醸造所見学と、常時6~8種類のワインが無料で試飲できるのがうれしい、年間約30,000人が訪れる人気の観光スポット。ワイナリーから広大なブドウ畑が見渡せるロケー…
能登ワイン株式会社
  • 能登
detail_6141.html
七尾城史資料館 
七尾城跡への登り口にある、中世の城をしのばせるモダンな建築様式を取り入れた建物です。館内には、水晶製五輪塔をはじめ、城主の愛刀や能登畠山家7代目当主畠山義総直筆の書簡などを公開しています。さらに、七尾城下町から発掘された漆器や下駄、鏡の鋳型なども展…
七尾城史資料館 
  • 能登
detail_5991.html
喜多家 (国指定重要文化財)
歴史を今に伝える加賀藩十村役の屋敷
十の村を単位にした組織の長が十村役です。加賀藩の前田利常が定めた農政制度で十村役は年貢の取り立てなどをしました。喜多家は十村役の筆頭で茅葺きの十村役門はその象徴とも言える存在です。屋敷には藩主や武士が泊まることもあったことから、外から見たときは目立…
喜多家 (国指定重要文化財)
  • 能登
detail_4886.html
なかじま猿田彦温泉いやしの湯 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
海の見える浴場の天然温泉
海の見える浴場が自慢の天然温泉です。姉妹館の「国民宿舎能登小牧台(のとおまきだい)」へは徒歩3分。能登小牧台は、全館オーシャンビューで、日帰りでのお食事やバーベキューもお楽しみいただけます。
なかじま猿田彦温泉いやしの湯 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
  • 能登
detail_21093.html
志雄パーキングエリア(上り・下り)
地元の特産品を購入でき、飲食することができます。駐車場から海まで歩いて下りていくことができます。
志雄パーキングエリア(上り・下り)
  • 能登
detail_21355.html
海の駅 六銘館
マリンタウン観光交流施設横にある物産館
マリンタウン駐車場内にある6つの店が集まった物産館です。
海の駅 六銘館
  • 能登
detail_4730.html
平家
江戸時代中期に作られた石川県の指定文化財
平家は、徳川幕府の天領地十三カ村を支配した大庄屋です。能登の守護、畠山氏の家臣である平式部太夫の子孫と言われ、総面積が6000坪にも及ぶ広大な屋敷を有しています。その中にある庭園は、石川県の指定文化財となっており、江戸時代中期に作られたと言われています…
平家
  • 能登
detail_5718.html
旧福浦灯台
日本最古の木造灯台
日和山と呼ばれる断崖の上にある、日本で最も古いとされる木造灯台です。1608(慶長13)年、福浦の日野資信(すけのぶ)がこの地で篝火(かがりび)をたき、夜の暗い海を航行する舟を導いたことが「灯台」の始まりといわれています。現在の灯台は、1876(明治9)年に…
旧福浦灯台
  • 能登
detail_5205.html
道の駅 すずなり
平成22年4月、食べ物と人の交流拠点として、のと鉄道の旧珠洲駅にリニューアルオープンしました。地元珠洲の情報が満載です。店内には珠洲のこだわり商品がたくさん並んでいます。揚げ浜塩を使ったソフトクリームや、季節ごとに変わるご当地ソフトなど、ここでしか味…
道の駅 すずなり
  • 能登
detail_1945.html
のと海洋ふれあいセンター 
九十九湾の湾口にある海と自然が体験できる施設
能登半島の代表的な景勝地である、九十九湾の湾口にあります。海域公園を目の前に、海と自然が体験できる施設。施設内には、九十九湾などの海がよく分かる展示室や3Dシアター、磯の生き物と触れ合えるタッチプールがあり、施設周辺には、磯の観察路での体験実習やスノ…
のと海洋ふれあいセンター 
  • 能登
detail_6088.html
能登千里浜レストハウス
オーシャンビューを眺めながら新鮮な日本海の幸に舌つづみ。
千里浜なぎさドライブウェイの出入口に位置し、新鮮な日本海の幸や羽咋市の特産品を楽しめるスポットです。浜焼きコーナーではオーシャンビューを眺めながら新鮮な魚介類をその場で焼いてお楽しみいただけます。三次水産直営店の牡蠣や、のどぐろ、浜焼きコースなど季…
能登千里浜レストハウス
  • 能登
detail_5398.html
岸壁の母の碑
「岸壁の母」のモデルとなった女性を記念する碑
表には「慈母の愛を讃える碑」の文字と、端野いせさんのレリーフが彫られ、「岸壁の母」の歌詞が書かれています。裏には端野さんをモデルにした「岸壁の母」の歌がヒットしたことがかかれており、「先の戦争において最愛なるわが子を御国に捧げた二百数十万の母の心を…
岸壁の母の碑
  • 能登
detail_12250.html
宮地交流宿泊所 こぶし
廃校になった小学校を体験型宿泊交流施設としてリニューアルし、2006(平成18)年4月20日にオープンしました。校舎の外観はそのままに、室内を宿泊用に改修してあります。市民農園での作業や、農業・農村体験の宿泊場所として便利です。地元の人との交流場所にもなっ…
宮地交流宿泊所 こぶし
  • 能登
detail_5324.html
ねぶた温泉 海游 能登の庄 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間休館中
能登情緒あふれる 和のリゾート
全館畳廊下、客室からは広大な日本海が一望できる宿です。PH.(水素イオン濃度)10.5のつるつるアルカリ温泉でゆったりくつろぎ、能登の里海、里山の旬の味覚を輪島塗の器とともにお楽しみいただけます。女性のお客様にはお好みで選べるおしゃれな浴衣を無料で提供し…
ねぶた温泉 海游 能登の庄 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間休館中
  • 能登
detail_6072.html
珠洲温泉 のとじ荘
能登半島国定公園内の波静かな入江にあるのとじ荘は、珠洲(すず)温泉の公共宿です。目の前には「軍艦島」ともいわれる特異な姿をした見附島が浮かんでいます。天気が良い日には、客室や浴場から立山連峰の稜線(りょうせん)を望むこともできます。能登の旬の食材を…
珠洲温泉 のとじ荘
  • 能登
detail_5634.html
明治の館〈室木家〉【令和6年能登半島地震の被害により、当面の間休館いたします】
室木家は、江戸時代には回船問屋や酒造業を営み、近代では国会議員を務めていました。豪壮な合掌組入母屋造りで茅葺の住宅が「明治の館」として公開されています。
明治の館〈室木家〉【令和6年能登半島地震の被害により、当面の間休館いたします】
  • 能登
detail_6173.html
擬音岩
擬音と記念撮影。
【擬音との撮影スポット】アニメでみた言葉!気分は主人公!JR羽咋駅前~駅前商店街入口に設置された擬音の石彫オブジェ。2005年3月に羽咋駅前のにぎわい復活のために、羽咋駅前通り商店街事業協同組合により設置され、5点あるオブジェはすべて彫刻家の馬渕洋(まぶち…
擬音岩
  • 能登
detail_20258.html
みそまんじゅう本舗 竹内
能登名物と言えば「竹内のみそまんじゅう」です。外の皮に味噌としょうゆを混ぜてあるのがポイントで、中には自家製の白あんをたっぷり使用しています。独特の味わいがくせになると人気です。
みそまんじゅう本舗 竹内
  • 能登
detail_6543.html
碁石ヶ峰県立自然公園
石動山から碁石ヶ峰(標高461.1メートル)に至る尾根から麓にかけての一帯で、随所に池があるのびやかな高原の景観を呈しています。ピクニックやキャンプなどの、屋外レクリエーションの場としての利用が盛んです。また、見晴らし台には高さ59メートル、羽根の直径が4…
碁石ヶ峰県立自然公園
  • 能登
detail_5427.html
ページトップへ