岩倉寺

飛鳥時代、孝徳天皇の祈願所として開かれた古刹です。北陸三十三カ所観音霊場第16番のお寺となります。1300年前に海中で発見されたと伝わる千手観音像を本尊として祭り、大漁祈願の寺としてあがめられています。本尊は、33年ごとに開帳される秘仏ですが、17年ごとに半開帳(まがいちょう)も行われています。直近では、2006(平成18)年に半開帳されました。

タグ

エリア
輪島市
能登
カテゴリー
#歴史・文化
旅のテーマ
#神社仏閣

基本情報

所在地
〒928-0205 石川県輪島市町野町西時国16-8
電話番号
0768-32-0139
FAX番号
--
アクセス(車)
輪島市街から車で25分
アクセス(公共)
「曽々木口」バス停から徒歩20分
関連リンク
公式サイト

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

マップを表示

周辺情報

周辺の飲食店を探す
周辺でできる
体験プランを探す
周辺の宿を探す
宿泊プランを一括比較オンライン予約

このページを見ている人は、こんなページも見ています

大本山總持寺祖院
大本山總持寺祖院
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5788.html
本山妙成寺
本山妙成寺
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6477.html
千体地蔵
千体地蔵
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5691.html
なかじま猿田彦温泉いやしの湯 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
なかじま猿田彦温泉いやしの湯 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_21093.html
妙観院
妙観院
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_6570.html
千里浜なぎさドライブウェイ
千里浜なぎさドライブウェイ
https://www.hot-ishikawa.jp/spot/detail_5818.html
ページトップへ