menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
鈴木大拙館
まちなかにある深い静寂
D.T. Suzukiとして世界で知られる鈴木大拙は金沢が生んだ仏教哲学者。大拙の考えや足跡をひろく国内外の人々に伝えるとともに、来館者自らが思索する場となることを目的に開設された館内は「展示空間」「学習空間」「思索空間」の3つの空間を回廊で結ぶとともに、「玄…
鈴木大拙館
  • 金沢
detail_12336.html
本山妙成寺
北陸における日蓮宗の本山です。1294(永仁2)年、日蓮聖人の弟子日像聖人が師命により妙法を京都に広めようと、佐渡から都上がりの途中、船中で能登石動山天平座主の満蔵法印(日乗聖人)を教化改宗し、一寺を建立したのが妙成寺の始めです。重要文化財の十棟は、加…
本山妙成寺
  • 能登
detail_6477.html
航空自衛隊小松基地
日本の空を守る航空自衛隊小松基地では、航空機の離発着状況などが見学できます。
小松基地は昭和36年に開設された日本海側唯一の戦闘機部隊が所在する基地です。我が国の空の守りを固めるため、日夜訓練に励んでいます。小松基地と日本海を隔てた諸外国との位置は近く、航空機で約1時間程度の距離にあり、小松基地の果たす役割の大きさが理解できま…
航空自衛隊小松基地
  • 加賀
detail_5313.html
卯辰山公園
金沢市街を一望する卯辰山一帯に広がる公園。12品種約8000本のツツジ等が階段式に植栽された花木園や、約100種20万株の花菖蒲や2,900株のアジサイが植え込まれている花菖蒲園、250本の桜が植えられている四百年の森など見所がたくさん!さらに、特筆すべきは望湖台か…
卯辰山公園
  • 金沢
detail_4698.html
石川県農林総合研究センター 林業試験場(樹木公園)
全国的にも有数の規模を誇るサクラとツバキは必見!
手取川の本流を見下ろす高台にある県林業試験場の構内にあり、約27ヘクタールの敷地に約800種、15,000本を超える樹木が植えられており、なかでもサクラは約130品種・約900本、ツバキは約140品種・850本と多く、全国的にも有数の規模となっています。公園に併設する林…
石川県農林総合研究センター 林業試験場(樹木公園)
  • 白山
detail_4645.html
能登島大橋
能登島と七尾市石崎町を結ぶ、全長1,050メートルの石川県で一番長い橋です。石崎町側には公園があり、海と島が織りなす優美な風景を楽しむことができます。「君は放課後インソムニア」とコラボしました!特集はこちら!>>映画「君は放課後インソムニア」コラボ…
能登島大橋
  • 能登
detail_6107.html
うみっこらんど七塚 海と渚の博物館
のと里山海道白尾IC、遠浅の海岸に隣接する自然体感施設です。オートキャンプ場を併設。海と渚の博物館では、昭和初期から30年代の能登の漁村を再現しており、ゲーム感覚で「櫓こぎ」のシミュレーションが楽しめます。収蔵品は3,000点を超えています。
うみっこらんど七塚 海と渚の博物館
  • 金沢
detail_4729.html
辰口温泉総湯 里山の湯
2009(平成21)年7月にオープンした辰口温泉の日帰り入浴施設です。庭園風の露天風呂もあります。泉質は、ナトリウム塩化物、硫酸塩泉です。こちらもどうぞ!>>【紹介記事】辰口温泉とは?総湯や足湯に近隣の観光スポットを紹介!
辰口温泉総湯 里山の湯
  • 加賀
detail_5757.html
辰口丘陵公園
緑豊かな丘陵地にあります。親子が触れ合える多目的広場や、遊び、学び、楽しみながら体力づくりができるテニスコート、温泉プールなどが整っています。概要・テニスコート:屋外(オムニ16面、ハード2面)、室内(ハード2面)・テニスセンター:更衣室、シャワー室、…
辰口丘陵公園
  • 加賀
detail_5758.html
犀川緑地
犀川の河口から大桑地区までの約13キロメートルの区間と、犀川の支流である伏見川・高橋川の河川空間を公園として整備したものです。河川敷を緑化し、散策、レクリエーションが出来るようになっています。大桑地区には、ビオトープ池や芝生公園、遊具が整備され、利用…
犀川緑地
detail_5447.html
こまつ80スクエア
日本海側最大級の常設プロジェクションマッピング
『小松駅東口』から『サイエンスヒルズこまつ』までのアプローチをプロジェクションマッピングで彩る新たな名所が誕生
こまつ80スクエア
  • 加賀
detail_6043.html
国立工芸館
日本海側初の国立美術館
国立工芸館は、日本で唯一の工芸・デザイン専門の国立美術館です。陶磁、ガラス、漆工、木竹工、染織、人形、金工など、近現代の工芸及びデザインの作品を収集・展示しています。建物は、明治期に建てられ、国登録有形文化財である旧陸軍の第九師団司令部庁舎と金沢偕…
国立工芸館
  • 金沢
detail_21467.html
能登島
里山里海、心落ち着くのどかな風景が広がる島
七尾湾に浮かぶ能登島には、穏やかで透き通った海と豊かな自然、心落ち着く風景が広がります。2011年6月に世界農業遺産に認定され、農業・漁業を体験できる観光交流の島となっています。晴れた日に遠くから眺める能登島も素敵ですが、ぜひ実際に足を運び、のどかな里…
能登島
  • 能登
detail_6106.html
木場潟公園
県内で唯一、自然のままの姿を残す潟
白山山系を源流として生まれた肥沃な加賀平野の中心部の小松市にある木場潟公園は、白山や田園の風景と調和した木場潟を自然のまま残した水郷公園です。 中央園地・北園地・西園地・南園地の4つの園地は1周6.4kmの園路で結ばれ、木場潟を周遊することができます…
木場潟公園
  • 加賀
detail_5192.html
能登金剛
これぞ日本海!断崖絶壁と奇岩が生み出す迫力ある景観
能登半島国定公園を代表する景観の一つである能登金剛。福浦港から関野鼻までの海岸線をさし、険しい断崖と荒波が作り出した奇岩が続いています。1番の見どころは「巌門」で、浸食によってぽっかりとあいた大きな穴は圧巻!岩の下を通り抜けその迫力を体感してくださ…
能登金剛
  • 能登
detail_6100.html
道の駅 あなみず
道の駅「あなみず」は、のと鉄道の終着駅「穴水駅」と一体になった駅舎併設型。穴水町中居出身の相撲取り遠藤関の応援グッズコーナーや、珠洲焼、能登の塩、輪島塗の漆器、干物や青のりなどなど、能登全域のお土産がご購入いただけます。周辺にはぼらまちやぐらや能登…
道の駅 あなみず
  • 能登
detail_19907.html
百四丈滝
百四丈滝は、白山中腹の標高1800メートル付近にあり、加賀禅定道の尾根から眺めることができる落差約90mの名瀑です。雄大な清浄ヶ原の斜面から流れ落ちる様子は、白山一のダイナミックな景観といえます。豊富な伏流水に恵まれ、冬でも流れ続けます。
百四丈滝
  • 白山
detail_21539.html
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式である寝殿造りを採り入れてあり、荘厳優雅な雰囲気…
倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
  • 金沢
detail_21235.html
道の駅 桜峠  
ここで一息、ティーブレイク。ファンに愛されるアットホームな道の駅です。店内には「能登人」の優しさがたっぷり詰まった特産品が数多くあります。能登町の思い出にお土産を買うことができます。ブルーベリーソフトと揚げたてカレーパンはお店のイチオシです。また能…
道の駅 桜峠   
  • 能登
detail_1948.html
道の駅 のとじま ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
能登観光の休憩スポットに選ぶなら、ここが一番おすすめです。地元の山海の幸を味わえる食事コーナーや、能登島の土産が揃った土産コーナー、新設された浜焼コーナーが特に魅力的です。
道の駅 のとじま ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により当面の間臨時休業中
  • 能登
detail_1952.html
ページトップへ