menu

検索結果

1476件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
曽々木観光協会(ふるさと体験実習館)
曽々木地区の観光・宿泊案内をしています。曽々木地区には通れば恋を叶えると伝わる「せっぷんとんねる」をはじめ、幸せが舞い降りると言われる「福が穴」「岩窟不動」、子宝を恵むとされる「千体地蔵」、千手観音を奉る「岩倉寺」などパワースポットが多く存在します…
曽々木観光協会(ふるさと体験実習館)
  • 能登
detail_5709.html
津幡城趾
1183(寿永2)年の源平合戦の時、倶利伽羅峠の一戦を前に、平維盛配下の平家軍が津幡に陣をとり、街道を見下ろすこの地(大西山)に砦を作ったといわれています。1576(天正4)年には、上杉謙信が越中から入って津幡に陣を取り、七尾城を平定する足掛かりとしたと伝えられて…
津幡城趾
  • 金沢
detail_5832.html
坪野哲久・山田あき歌碑
故郷を想う歌人の碑
志賀町立図書館横の小さな公園に、志賀町出身で能登を愛した歌人・坪野哲久(つぼのてっきゅう)と、能登を第二の故郷とした山田あきの歌碑が建てられています。歌碑の内容「蟹の肉せゝりくらえばあこがるゝ生れし能登の冬潮の底哲久」「きみとみるこの夜の秋の天の川…
坪野哲久・山田あき歌碑
  • 能登
detail_5834.html
寺町通り
寺町は加賀藩3代藩主前田利常の城下町づくりによって、犀川南岸の高台に70を超える寺院が集められた町です。寺院が並ぶ寺町通りの築地塀の連なりや、苔むした石垣は、今もなお藩政時代の香りを漂わせています。寺町台は2012(平成24)年、国の重要伝統的建造物群保存…
寺町通り
  • 金沢
detail_5867.html
東嶺寺
昔は「花渓寺」と称していました。長家23代当主長連頼が、父・連龍の菩提(ぼだい)を弔うために、堂宇(どうう)を改築しました。そして1652(慶安4)年、連龍の法号「東嶺寺庵主」をとって東嶺寺と改称しました。藩政期は長家の菩提寺として保護され、境内左側の丘…
東嶺寺
  • 能登
detail_5894.html
ホテル ヴィアイン金沢
JR金沢駅構内にあり、雨、風に当たらずご利用できます。観光、商用に交通アクセスに直結のホテルです。シングルルームのベッド幅140cmでゆったりご利用できます。
ホテル ヴィアイン金沢
  • 金沢
detail_6451.html
山伏山社叢
スダジイやアカガシをはじめとした高木の照葉樹林や、タブノキなどの暖地性植物が群生しており、石川県の天然記念物にも指定されています。
山伏山社叢
  • 能登
detail_6687.html
輪島漆器大雅堂 展示場
大正17年から続く老舗
大物家具から日常使いの輪島塗まで、幅広く揃う。展示場入口には輪島塗朱塗りキリコと奴提灯も展示。連綿と守り伝えられてきた先人の知恵の結晶、輪島塗の世界が堪能できる。
輪島漆器大雅堂 展示場
  • 能登
detail_6828.html
和菓子 加賀陣屋
地元産・国産の食材を吟味し、巧に活かしながら、四季折々のお菓子等、多彩なラインナップを揃えています。毎月1日限定で、創作菓子「朔日がよい(ついたちがよい)」も販売しています。
和菓子 加賀陣屋
  • 加賀
detail_11659.html
鉢ヶ崎ケビン
能登半島の先端にある、青い海、白い砂浜の鉢ヶ崎海水浴場を望む、緑の松林の中に建っています。バス、トイレ、キッチンはもちろん、冷暖房も完備しています。
鉢ヶ崎ケビン
  • 能登
detail_13420.html
芝寿し 百番街店
お土産にもなる金沢のソウルフード、芝寿し
石川県産品種米「ひゃくまん穀」をブレンドしたお米に霊峰白山の伏流水、丹精込めて醸成された専用の寿司酢。商品一つ一つに携わる人の思いと美味しさが詰め込まれています。人気の笹寿しは、紅鮭・連子鯛・鯖の3種類。ぜひ、旅のお供に芝寿しを。
芝寿し 百番街店
  • 金沢
detail_18570.html
ゲストハウス ミネルヴァ七尾
自然を楽しむゲストハウス
七尾市中島町にある「ゲストハウスミネルヴァ七尾」。天然温泉「いやしの湯」へは徒歩2分。バーベキューが楽しめる全天候型バーベキューハウスをはじめ、家族や友人との旅行だけでなく研修会での使用も可能!一度、訪れてみてはいかがですか?
ゲストハウス ミネルヴァ七尾
  • 能登
detail_21103.html
大本山總持寺祖院 坐禅体験
能登の古刹で心と体を整える坐禅体験
輪島市門前町の大本山總持寺祖院は、元亨元(1321)年に開創し、令和3年に開創700年を迎えた古刹で、かつて曹洞宗の本山として栄えました。山門や法堂など、伽藍の多くが国登録有形文化財となっているほか、絹本十六羅漢図や金銅五鈷鈴などの石川県指定有形文化財も多…
大本山總持寺祖院 坐禅体験
  • 能登
detail_21418.html
加賀本多博物館
武家文化博物館
5万石を与えられた加賀藩重臣、加賀本多家。加賀本多家は、徳川家康の重臣であった本多正信の次男・本多政重を初代とします。加賀本多博物館の収蔵品は、加賀本多家に代々受け継がれてきた鎧や兜、刀、槍などの武具類や調度品を中心に、前田家からの拝領品、古文書な…
加賀本多博物館
  • 金沢
detail_6295.html
小松市埋蔵文化財センター
小松にはすごい遺跡があるのだ!
重要文化財に指定されている弥生時代の一括資料や人物埴輪群を保管している県内唯一の施設。市内の優れた遺跡・遺物を紹介する企画展も好評です。また、勾玉づくりや火おこし、季節毎の各種古代体験メニューも充実しています。こちらもチェック⇩【特集】小松の”…
小松市埋蔵文化財センター
  • 加賀
detail_5364.html
小松市立空とこども絵本館
声を出して絵本を読むことができる図書館です。
空とこども絵本館は、0歳からの絵本との出会いを推進するために作られた施設で、赤ちゃんが肌のぬくもりを感じながら豊かな心と言葉を育み、家族とともに成長していく、そんな願いが込められています。こちらもチェック⇩【特集】“空とこども絵本館”で絵本…
小松市立空とこども絵本館
  • 加賀
detail_5367.html
小松市立本陣記念美術館
日本美術に会える美術館
本陣甚一コレクションであった日本画・陶磁器を主に、漆芸、金工、油彩画の1000点以上を所蔵する、黒川紀章設計の美術館。こちらもチェック⇩【モデルコース】小松・金沢の名建築を訪ねる1泊2日【モデルコース】こまつの「美」にふれる
小松市立本陣記念美術館
  • 加賀
detail_6478.html
空の駅こまつ
小松ならではのご当地商品を取り揃えたお土産店
小松市産の特産物を使用した商品を取り揃えたお土産店です。市内の老舗菓子店のお菓子、地酒や九谷焼など”小松ならでは”の商品が並んでいます。小松のお土産なら「空の駅こまつ」へどうぞお越しください。 こちらもチェック⇩【特集】【小松空港『空…
空の駅こまつ
  • 加賀
detail_18567.html
合同会社 西出酒造
大正2年創業の小さな酒蔵であります故、少量生産を旨とし、手造りにこだわった昔乍の伝統製法で商品開発と定番商品の品質向上に傾注いたしております。観光酒蔵として、蔵案内、お店での試飲販売をいたしております。まずは、是非ともご来場いただければ幸いでござい…
合同会社 西出酒造
  • 加賀
detail_20226.html
横町うらら館
落ち着く町家で鶴来まち歩きの休憩を
横町うらら館は、およそ190年前に建てられた商家です。江戸時代は加賀藩の年貢米を管理する「蔵宿」をしており、明治になってからは集配郵便局に、そして12代当主の時には町医者をしていました。14代当主が家を離れるにあたって、町に寄贈され、現在は無料休憩所とし…
横町うらら館
  • 白山
detail_5841.html
ページトップへ