条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
547件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿
- 倶利迦羅不動寺には、かつて七堂伽藍と十二ヶ寺が建立されており、平成10年にその伽藍の復興事業のひとつとして、西之坊鳳凰殿が建立されました。台湾檜を用いた左右75mもある壮大な木造建物で、平安時代の建築様式である寝殿造りを採り入れてあり、荘厳優雅な雰囲気…
-
- 金沢
- 北陸製菓株式会社 金沢 彩匠
- ビーバー 工場直営のお菓子処。
- 「金沢彩匠」は、大正7年創業のビスケット・カンパン・クッキーの老舗メーカー北陸製菓?が平成9年にオープンした工場直営のお菓子処で、店舗よりガラス越しにできたての揚げあられビーバーの見学も出来ます。北陸製菓の全てのお菓子が並んでおり、ここでしか買えない…
-
- 金沢
- 成巽閣(国指定重要文化財)
- 母への思い、細やかな心配りに満ちあふれた優美な空間
- 加賀百万石の栄華を感じることができる成巽閣は13代藩主・前田斉泰が母・眞龍院のため、1863年兼六園に建てた隠居所です。「謁見の間」花鳥の欄間や「松の間」小鳥の絵が描かれたオランダ渡りのギヤマンなど、小鳥や花が多くあしらわれており、建物内は女性らしく雅な…
-
- 金沢
- 金沢歌劇座
- 金沢21世紀美術館や兼六園の近くに位置し、県内最大の客席数(1,919席)のホールでは、コンサートや演劇、学会などさまざまなイベントが開催されます。ほかに大集会室や10室の会議室も設置されており、大小のコンベンションの開催にも対応可能です。
-
- 金沢
- 銀河の里キゴ山(キゴ山ふれあい研修センター)
- キゴ山ふれあい研修センター(愛称:銀河の里キゴ山)は、自然豊かなキゴ山でハイキングやプラネタリウム観覧などを体験することができます。5月から10月までの毎週金曜日の夜には、無料で天体観察もできます。また、ドライブや夜景スポットとしても有名です。
-
- 金沢
- 十一代 大樋長左衛門窯・大樋美術館・大樋ギャラリー(11th Ohi Chozaemon Ware・Ohi Museum・Ohi Gallery)
- 金沢市橋場町。平成2年開館。裏千家の始祖仙叟宗室居士と同道した初代長左衛門から現代まで、歴代の大樋焼と加賀金沢の茶道文化にふれる美術館です。楽家から贈られた飴釉、仙叟好みの意匠、そして代々の創意が加えられた歴代の作品を中心に大樋焼350年以上の歳月と現…
-
- 金沢
- 西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップ
- 東京スカイツリーのイルミネーションを手掛けた照明デザイナー監修によるライトアップ
- 東京スカイツリーのイルミネーションも手がけた日本を代表する照明デザイナー戸恒浩人氏の設計・監修による、西田幾多郎記念哲学館「哲学の杜」ライトアップを行っています。ご家族・ご友人お誘いあわせの上、「哲学の杜」、「
-
- 金沢
- 石川県政記念しいのき迎賓館
- しいのき迎賓館は、大正時代に建てられた“旧県庁舎”を大胆にリニューアルし、背面に金沢城の石垣を眺めるガラス張りの空間を重ね合わせた建物です。「第17回いしかわ景観大賞」も受賞しています。館内には、兼六園周辺の総合案内やギャラリーのほか、旧知事室を改装…
-
- 金沢
- 珠姫の寺 天徳院
- 良縁祈願・家庭円満のご祈願には、珠姫の菩提寺「天徳院」へ
- 徳川家と前田家を結び、加賀藩の繁栄に貢献した珠姫は、良縁や家庭円満の象徴として天徳院に祀られています。珠姫と側室をもたなかった利常との愛の結晶である子どもたちが、前田家や日本各地での発展に寄与しました。天徳院では珠姫の半生を描いたからくり人形「珠姫…
-
- 金沢
- 犀川
- 市街地に潤いをもたらす憩いの場
- 金沢城の西側を穏やかに流れる犀川。両岸には遊歩道が整備されていて多くの市民や観光客の憩いの場となっています。緑の芝生が敷き詰められた河川敷は散歩やジョギングにおすすめです。春には川辺に続く桜並木が満開になると、お花見を楽しむ人々で賑わいます。室生犀…
-
- 金沢
- 内灘砂丘
- ≪広大な砂丘≫金沢市粟崎町から河北郡内灘町を経てかほく市(旧同郡宇ノ気町)に至る海岸線に発達した砂丘で、幅約1?、平均標高約20.0mの横列砂丘。ニセアカシア・クロマツ・ネムノキなどが砂防のため植栽され、後浜にはハマナスやイソスミレなど貴重な海浜植物もある…
-
- 金沢
- 忍者武器ミュージアム
- 老若男女が楽しめる観光スポット!
- 金沢・にし茶屋街にある忍者にまつわる武器を展示、紹介するミュージアム。館内には、手裏剣や鎖武器、甲冑の他、50種類、約160点を展示しています。お子様も楽しめる「手裏剣体験」コーナーも併設。お土産ショップでは、模造刀や当館オリジナルグッズ、金沢ならでは…
-
- 金沢
- 石川四高記念文化交流館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により休館中
- 有料ゾーンの「石川近代文学館」と無料ゾーンの「石川四高記念館」から成ります。国の重要文化財である赤レンガ建築の雰囲気を生かした「学びと触れ合いの空間」です。2023年9月にオープンしたレトロ衣装体験ルーム「Retrism」では、アンティーク着物や女学生スタイル…
-
- 金沢
- 東香山大乘寺 坐禅体験
- 夜明け前の金沢で修行僧と坐禅を行う
- 金沢市の東香山大乘寺は、曹洞宗の専門僧堂として、修行僧が規則正しい修行生活を送っています。その中で毎朝休みなく行っている坐禅には一般の人も参加できます。金沢の町はまだまだ静まり返っている早朝4:30から坐禅が始まります。坐禅を通して大乘寺丘陵の麓の豊か…
-
- 金沢
- 金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」
- 金沢の魅力を伝える「まいどさん」 一期一会のおもてなし
- 「まいどさん」というのは金沢弁で「こんにちは」という意味に近い言葉です。金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」は平成6年4月に設立され、現在は300人を超えるメンバーが、金沢へ観光に来られる皆さんに少しでも金沢を知っていただきたいと毎日頑張ってい…
-
- 金沢
- いしかわ生活工芸ミュージアム
- 石川県の伝統的工芸品をすべて展示。毎週土・日には実演・体験も実施中!
- 石川県内の伝統的工芸品全36品目を一堂に展示する唯一の施設です。県内伝統的工芸品36品目の魅力を紹介する常設展示のほか、伝統工芸の「いま」を紹介する様々な企画展を開催しております。また、毎週土・日の実演・体験や企画展ごとのワークショップなど、各種工芸イ…
-
- 金沢
- 石川県工業試験場
- 石川県の産業を支える研究施設
- 石川県工業試験場は、「県内の中小企業のための試験室・実験室」として、機械・金属、電子・情報、繊維、特産、化学・食品の各産業分野について、製品等の試験・分析や、新技術の研究開発を実施しています。高度な試験・分析施設やものづくりのための試作加工施設を設…
-
- 金沢
- 貴船明神
- 縁結びと縁切りの両方に功徳のある神社といわれ、この方向から入って大きい方の祠(ほこら)に参拝すると縁結びに効き、反対の香林坊方向から入り小さな祠に参拝すると縁切りがかなうといわれています。
-
- 金沢
- 健民スポレクプラザ
- 石川県内唯一のアイスリンクと全天候型スポーツ施設
- 石川県唯一のスケートリンクや屋内型多目的コート(ゲートボール場や野球練習など)や多目的ホール(エアロビクス、ヨガ、空手など)年中快適にスポーツが楽しめます!石川県スケート連盟の指導員が、スケート靴の履き方から滑り方、転び方まで教えてくれます。(対象…
-
- 金沢
- 香林寺
- 願掛け寺香林寺は、慶安4年(1651年)に加賀藩家老青木五兵衛により建立されました。堂内には、ご本尊の釈迦牟尼仏や、病気平癒や開運にご利益のある開運霊薬不動尊、安産・子授け・子どもに関する願い事を叶える幸福地蔵菩薩が安置されています。座敷には、人間国宝木…
-
- 金沢