menu

検索結果

553件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
金沢中央観光案内所
【観光案内所について】石川県全域や隣県などの観光案内に加え、傘・長靴・車椅子などの貸し出し、当日宿泊予約の受付案内、手荷物預かり、金沢市内周遊バスの1日フリー乗車券販売、伝統文化等の実演などのサービスを実施しています。また、外国語による案内も行って…
金沢中央観光案内所
  • 金沢
detail_21732.html
金沢南総合運動公園のバラ園
1,800本の美しいバラが咲き誇る
約143品種、約1,800本のバラがアーチ仕立てやフェンス仕立てにより、立体的に飾られロマンチックな雰囲気を醸し出しています。開花時期には園内にバラの香りが漂っています。見ごろは5月中旬~6月上旬と9月下旬~10月中旬です。※5月の見ごろの方が花数は多いです。
金沢南総合運動公園のバラ園
  • 金沢
detail_5069.html
魚料理・民宿 やまじゅう
素朴な味にこだわり、旬の魚介類をふんだんに使って仕上げた料理が自慢です。今日の100円より明日の10円をモットーに、お客様満足のために鮮度、旨(うま)さ、ボリューム、安さを追求しています。無料送迎バスあります(要予約)。
魚料理・民宿 やまじゅう
  • 金沢
detail_5461.html
ひまわり村
ふるさとの水と土へのいつくしみと、干拓地農業への理解と親しみを深めてもらうことを目的に、1995(平成7)年に開村しました。毎年7月下旬から8月上旬にかけて約2.3haの村内には35万本のヒマワリが咲きそろいます。人気のひまわり迷路には展望台もあり、壮大なひまわ…
ひまわり村
  • 金沢
detail_6335.html
石川県庁19階展望ロビー
2003年1月に広坂旧県庁より移転。行政庁舎の19階は展望ロビーとなっており、一般に開放されています。東西南北ガラス張りの窓からは地上約80mからの景色を一望でき、晴れた日には白山や立山連峰なども見ることができます。夜は20時(1月~3月の平日は19時)まで開放さ…
石川県庁19階展望ロビー
  • 金沢
detail_4615.html
東香山大乘寺 坐禅体験
夜明け前の金沢で修行僧と坐禅を行う
金沢市の東香山大乘寺は、曹洞宗の専門僧堂として、修行僧が規則正しい修行生活を送っています。その中で毎朝休みなく行っている坐禅には一般の人も参加できます。金沢の町はまだまだ静まり返っている早朝4:30から坐禅が始まります。坐禅を通して大乘寺丘陵の麓の豊か…
東香山大乘寺 坐禅体験
  • 金沢
detail_21444.html
加賀友禅会館
着て、見て、作って、加賀友禅の魅力に触れる
金沢を代表する伝統的工芸品のひとつ、加賀友禅の魅力を紹介する施設です。加賀友禅染め体験では自分で作ったハンカチやトートバックなどの加賀友禅グッズを持ち帰ることができます。職人の作品展示や、加賀友禅のお土産販売は多くの観光客に喜ばれています。
加賀友禅会館
  • 金沢
detail_4909.html
内灘海水浴場
日本海に沿って南北約9kmに伸びる内灘海岸では、夏期には海水浴場が開設されます。その中でもっとも大きい内灘海水浴場は、町内外はもとより県外からもたくさんの海水浴客が訪れ賑わいます。※8月中旬からクラゲが発生しますので、それ以前に訪れることをおすすめ…
内灘海水浴場
  • 金沢
detail_4711.html
河北潟干拓地のメタセコイア並木
河北潟干拓地の農道沿いにある、メタセコイア並木道。270本のメタセコイアが、農道の両側に2メートル間隔で植えられています。1年中風が吹く並木道は、夏は日陰となり、涼しい風が通り抜けます。秋には、メタセコイアの紅葉が楽しめます。新緑や紅葉、雪景色など、時…
河北潟干拓地のメタセコイア並木
  • 金沢
detail_21604.html
金沢市文化ホール
座席数899席の多目的ホールです。大中小会議室もあります。茶室「閑清庵」、展示ギャラリー、練習室も備わっています。※リニューアル工事のため休館(2017年12月1日~2018年10月31日)
金沢市文化ホール
  • 金沢
detail_5024.html
東原のみずばしょう自生地
東原町の自生地は日本海側の分布の南限に近く、しかも標高100mの低地にあるため、めずらしいものです。約900株が自生しています(金沢市指定天然記念物)。
東原のみずばしょう自生地
  • 金沢
detail_6321.html
内灘砂丘
≪広大な砂丘≫金沢市粟崎町から河北郡内灘町を経てかほく市(旧同郡宇ノ気町)に至る海岸線に発達した砂丘で、幅約1?、平均標高約20.0mの横列砂丘。ニセアカシア・クロマツ・ネムノキなどが砂防のため植栽され、後浜にはハマナスやイソスミレなど貴重な海浜植物もある…
内灘砂丘
  • 金沢
detail_4713.html
石川県政記念しいのき迎賓館 
しいのき迎賓館は、大正時代に建てられた“旧県庁舎”を大胆にリニューアルし、背面に金沢城の石垣を眺めるガラス張りの空間を重ね合わせた建物です。「第17回いしかわ景観大賞」も受賞しています。館内には、兼六園周辺の総合案内やギャラリーのほか、旧知事室を改装…
石川県政記念しいのき迎賓館 
  • 金沢
detail_4612.html
本多の森公園
付近一帯は、もともと加賀藩の筆頭家老本多家の武家屋敷が軒を連ねていたところです。周辺は藩政期からの緑濃い森で覆われ、多くの文化財や文化施設があり、一帯は「兼六園周辺文化の森」と呼ばれています。この公園は多くの歴史的遺産や文化施設を取り巻くように設け…
本多の森公園
  • 金沢
detail_6481.html
金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」
金沢の魅力を伝える「まいどさん」 一期一会のおもてなし
「まいどさん」というのは金沢弁で「こんにちは」という意味に近い言葉です。金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」は平成6年4月に設立され、現在は300人を超えるメンバーが、金沢へ観光に来られる皆さんに少しでも金沢を知っていただきたいと毎日頑張ってい…
金沢観光ボランティアガイドの会「まいどさん」
  • 金沢
detail_21619.html
犀川
市街地に潤いをもたらす憩いの場
金沢城の西側を穏やかに流れる犀川。両岸には遊歩道が整備されていて多くの市民や観光客の憩いの場となっています。緑の芝生が敷き詰められた河川敷は散歩やジョギングにおすすめです。春には川辺に続く桜並木が満開になると、お花見を楽しむ人々で賑わいます。室生犀…
犀川
  • 金沢
detail_18400.html
いしかわ総合スポーツセンター 
スポーツ観戦からトレーニングまで。石川のスポーツ振興の拠点施設。
石川のスポーツ振興の中核的拠点施設として、「競技力の向上」および「生涯スポーツ社会の実現」を図っています。
いしかわ総合スポーツセンター 
  • 金沢
detail_4653.html
浅野川大橋
藩政時代からの交通の要所にあり、現在は国道157号上、浅野川に架かる橋です。橋は、1922(大正11)年の建設で橋長55メートル、幅員17メートル、鉄筋コンクリート造3連充腹(じゅうふく=アーチと路面の間に材料が隙間なく敷き詰められていること)のアーチ橋です。ス…
浅野川大橋
  • 金沢
detail_4554.html
北陸製菓株式会社 金沢 彩匠
ビーバー 工場直営のお菓子処。
「金沢彩匠」は、大正7年創業のビスケット・カンパン・クッキーの老舗メーカー北陸製菓?が平成9年にオープンした工場直営のお菓子処で、店舗よりガラス越しにできたての揚げあられビーバーの見学も出来ます。北陸製菓の全てのお菓子が並んでおり、ここでしか買えない…
北陸製菓株式会社 金沢 彩匠
  • 金沢
detail_6443.html
成巽閣(国指定重要文化財)
母への思い、細やかな心配りに満ちあふれた優美な空間
加賀百万石の栄華を感じることができる成巽閣は13代藩主・前田斉泰が母・眞龍院のため、1863年兼六園に建てた隠居所です。「謁見の間」花鳥の欄間や「松の間」小鳥の絵が描かれたオランダ渡りのギヤマンなど、小鳥や花が多くあしらわれており、建物内は女性らしく雅な…
成巽閣(国指定重要文化財)
  • 金沢
detail_5672.html
ページトップへ