menu

検索結果

552件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
大乗寺
大乗寺の仏殿は、山門の奥に建ち、法堂・庫裏・僧堂と回廊で繋がっており、棟札によって、元禄15年の上棟であることが知られています。低い基壇の上に建ち、入母屋造り、平入り、本瓦葺きです。床は漆喰叩きの土間とし、角柱を用いるなどかなり簡略化していますが、禅…
大乗寺
  • 金沢
detail_5782.html
長町武家屋敷休憩館
観光ボランティアガイド「まいどさん」が常駐!
散策途中に気軽に立ち寄れる長町武家屋敷跡に建つ観光施設。休憩室やトイレ、観光パンフレットや展示コーナーが設けられていて便利です。ここには観光ボランティアガイド「まいどさん」が常駐しており、長町界隈を親切に案内してくれます。しかも、ガイド料金は無料。…
長町武家屋敷休憩館
  • 金沢
detail_22384.html
金沢市西茶屋資料館
華やかなにし茶屋街の雰囲気が楽しめる施設
にし茶屋街の一角に佇む金沢市西茶屋資料館。大正期の作家・島田清次郎が過ごしたお茶屋「吉米楼」の跡地に建てられています。1Fには島田氏に関する貴重な資料などを展示。2Fでは漆塗りの装飾品など、当時の雰囲気が感じられる豪華なお茶屋の様子が再現されています。…
金沢市西茶屋資料館
  • 金沢
detail_6028.html
医王山スキー場
初心者から上級者まで楽しめるゲレンデ
金沢市内から車で30分程でアクセスできます。初心者から上級者まで楽しむことができます。ダイナミックコースからファミリーゲレンデ、そして人気のある林道コースでは、クロスカントリー気分で楽しめます。スキー場上部からは、加賀白山から能登半島まで見渡すことが…
医王山スキー場
  • 金沢
detail_4543.html
河愛の里 Kinschule
この施設は、先人が禁酒で建てた木造校舎をイメージして建てられました。古民家の一部を移設した囲炉裏付き和室、プレイルーム、ナイター付きグラウンド、バーベキュー場があり、研修やスポーツ合宿など多様なニーズに合わせた活動ができます。また、里山の自然や文化…
河愛の里 Kinschule
  • 金沢
detail_21584.html
御廟谷(県指定史跡)
加賀国守護職富樫一族の墓と推定されており、五輪塔など石塔が残っています。
  • 金沢
detail_4823.html
権現森海水浴場 【2023年度は海水浴場を開設しません】
日本海に沿って南北約9kmに伸びる内灘町の中央に位置する権現森海水浴場は、緑の丘と青い空に囲まれた自然豊かな遠浅の海水浴場です。8月中旬からクラゲが発生するのでご注意ください。浜の後方には香り高い紅色の花をつけるハマナスや薄紫色の可憐な花を咲かせる…
権現森海水浴場 【2023年度は海水浴場を開設しません】
  • 金沢
detail_5443.html
石川県青少年総合研修センター
青少年や指導者が研修・交流できる施設です。充実した研修機材を備え、研修会をはじめ文化活動、合宿など幅広い研修、勉学の場を提供します。
  • 金沢
detail_13040.html
戸室スポーツ広場
自然の中、親子で楽しめる遊びの場
自然豊かな戸室山。その麓に位置するレクリエーション施設です。遊びの広場、マレットゴルフコース・芝生広場・レストハウスがあります。家族でハイキング・遠足・スポーツなど気軽に楽しむことができます。入場料は、無料となっておりますのでぜひお越しください。
戸室スポーツ広場
  • 金沢
detail_5914.html
あめの俵屋
1830(天保元)年創業のあめ屋です。初代次右衛門が、乳飲み子を抱えながらも母乳が出ず、困り果てていた母親たちの姿を見て、何とか母乳の代わりになる栄養価の高い食品はないかと考えた末に作り上げたのが、「俵屋のあめ」のはじめといわれています。
あめの俵屋
  • 金沢
detail_4557.html
株式会社石森木工 木考房『遊』
職人さんたちとふれあいながら工夫をこらしオリジナル木工品を作ります。簡単なものでは組子コースターから体験でき、うるしを塗ったり、金箔を貼ったりと金沢ならではの仕様にすることも可能です。出張体験の相談も応じます。
株式会社石森木工 木考房『遊』
  • 金沢
detail_12248.html
九谷光仙窯
体験、見学、購入できる九谷焼の窯元
明治三年創業。金沢市内でろくろによる成形から上絵付まで一貫した手仕事で製作しております。弊窯謹製の九谷焼の販売をはじめ、工房見学、ろくろ体験、絵付体験なども承ります。
九谷光仙窯
  • 金沢
detail_5240.html
【金沢体感!】フォトジェニック&裏道サイクリングツアー
金沢のまちの魅力を再発見!金沢まちなかのおすすめフォトスポットを巡ります!
電動アシスト自転車に乗り、地元ガイドと一緒に裏道を巡りながら、金沢の隠れた名所やおすすめの写真撮影スポットをご案内します。長町武家屋敷跡などの歴史的な街並みと、浅野川や卯辰山などの自然の風景が融合したフォトジェニックな金沢の魅力を再発見できます。終…
【金沢体感!】フォトジェニック&裏道サイクリングツアー
  • 金沢
detail_22521.html
金沢美術工芸大学 アートギャラリー
美術工芸研究所では、内外の美術工芸の学際的研究、工芸の継承・育成、地域の文化発展への助言・協力、美術工芸資料の収集・保存・調査研究・展示・教育に関する事業を行っています。
金沢美術工芸大学 アートギャラリー
  • 金沢
detail_22057.html
足軽資料館
藩政時代の貴重な足軽屋敷2棟を移築再現したものです。建物の中では、足軽の職務や日常生活の解説・展示がなされています。屋根は、昔ながらの石を置いたもので、当時の雰囲気を醸し出しています。
足軽資料館
  • 金沢
detail_4556.html
ANAクラウンプラザホテル金沢
金沢の玄関口、金沢駅兼六園口(東口)より徒歩1分と、観光やビジネスにも最適なロケーションです。6つのレストラン&バーでは、北陸の山海の幸を取り入れたバラエティ豊かなメニューをお楽しみいただけます。
ANAクラウンプラザホテル金沢
  • 金沢
detail_4751.html
着弾地観測所跡(西荒屋)
「内灘闘争」の発端となった米軍試射場の着弾地観測所の建物が今も残っている。
着弾地観測所跡(西荒屋)
  • 金沢
detail_5802.html
東山蓮如堂
右手に杖、左手に数珠を持ち、笑みをたたえた巨大な蓮如上人の立像があります。この像は7年間かけて1932(昭和7)年に完成しました。その後、御堂が建てられ、毎年4月25日には蓮如忌、10月には報恩講が行われています。
東山蓮如堂
  • 金沢
detail_6326.html
寺島蔵人邸
江戸中期の風情を残す武家屋敷
加賀藩中級武士・寺島蔵人の屋敷。画家でもある蔵人の秀作などを展示し、庭園も散策できます。樹齢300年以上のドウダンツツジが春に開花する姿と秋の紅葉の様子は圧巻です。
寺島蔵人邸
  • 金沢
detail_5865.html
前田土佐守家資料館
加賀藩の歴史と上級武士の姿を知る
五代藩主前田綱紀のころ、加賀藩成立初期からの家臣で功績のあった八家を「加賀八家」とし、家臣の中でも最高位の「年寄」に位置付けました。その一つが藩主前田家の分脈にあたる前田土佐守家です。同家ゆかりの古文書・書画・調度品など約80点を常時展示しています。
前田土佐守家資料館
  • 金沢
detail_6492.html
ページトップへ