スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
553件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 重要文化財 喜多家住宅
- 喜多家はもとは高崎姓を名乗った越前武士で、江戸中期に禄を離れ加賀に移住しました。その後野々市で灯油の製造販売を生業とし、屋号を油屋といい幕末からは酒造業を営んだ旧家です。1891(明治24)年野々市の大火で罹災し、現住居の新築にあたって金沢市材木町の醤油…
-
- 金沢
- 金沢港いきいき魚市
- 日本海で獲れたて!鮮度抜群の魚介をゲット
- 金沢市近郊の港で水揚げされた新鮮な魚介が揃う鮮魚市場。加能ガニ、香箱ガニ、ノドグロ、岩ガキ、寒ブリ、甘エビなど、厳選された地物の魚を中心に、季節ごとに旬の魚介を購入することができます。新鮮な魚を買いたい方は、朝イチに出かけることをおすすめします。地…
-
- 金沢
- 石川四高記念文化交流館 ※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により休館中
- 有料ゾーンの「石川近代文学館」と無料ゾーンの「石川四高記念館」から成ります。国の重要文化財である赤レンガ建築の雰囲気を生かした「学びと触れ合いの空間」です。2023年9月にオープンしたレトロ衣装体験ルーム「Retrism」では、アンティーク着物や女学生スタイル…
-
- 金沢
- 貴船明神
- 縁結びと縁切りの両方に功徳のある神社といわれ、この方向から入って大きい方の祠(ほこら)に参拝すると縁結びに効き、反対の香林坊方向から入り小さな祠に参拝すると縁切りがかなうといわれています。
-
- 金沢
- 奧卯辰山健民公園
- 金沢市街を一望できる総合公園
- 雨の日でも安心の屋根付きテントでデイキャンプが楽しめます!パークゴルフやアスレチック遊具で大人も子供もおもいっきり遊びましょう!
-
- 金沢
- 大乗寺丘陵公園
- 標高差83mの丘陵地に広がり、金沢市街地と日本海までを見渡せる眺望が自慢の公園です。花木にも恵まれ、特に約13,000株のツツジが咲き誇る様は圧巻です。他にも桜、梅、つつじ、あじさい、紅葉、はぎ、椿などが咲き、季節の移ろいを感じることが出来ます。広い空と豊…
-
- 金沢
- 木窪大滝
- 宝達山系の尾根、富山県の沢川に源を発し、木窪川に流れ込んで、この滝となります。幅約7m、高さ約15mを誇る津幡町最大の滝で、落水の響きはその冷気とともに広がり、神々しさとなって訪れる人たちを包み込みます。秋には紅葉狩りと毎年10,000人を超える観光客が訪れ…
-
- 金沢
- 森八本店 金沢菓子木型美術館
- 森八家の祖亀田大隅の胴丸に描かれていた紋章・龍玉を商標に390余年。森八は、菓子づくり一筋に歩み続けてきました。大手町に移転した新本店では、お菓子の御用のみならず、「金沢菓子木型美術館」や「森八茶寮」も併設し、また「落雁手作り体験」なども楽しんでいた…
-
- 金沢
- 国指定重要文化財 志摩
- 江戸時代のままに残っているお茶屋の建物
- 文政3年(1820)に建てられたままに残るお茶屋の建物で、二階を客間とし遊芸を主体としたお茶屋特有の繊細で優美な造りとなっており、国の重要文化財に指定されています。別棟の「寒村庵」にて庭を見ながらお抹茶も頂けます。(有料)
-
- 金沢
- 愛と和 花のギャラリー ののいち椿館 & 椿山
- インスタ映え間違いなし!!
- 椿館では、約300品種・約700本の中から開花状況に合わせて厳選された椿を展示しています。椿山では約200品種・約800本ものツバキを一度に観賞できます。また、山の山頂からは天候が良ければ霊峰白山が眺望できます。
-
- 金沢
- もろみ蔵
- 実際に使用していた醤油蔵を、ギャラリー&カフェとして改装した大野の新名所です。しょうゆソフトが大人気。
-
- 金沢
- 石川県森林公園
- 木や動物たちに囲まれて。大自然に癒される広大な公園
- 【※レンタサイクル、ボート乗り場、動物園は休止中 】金沢から車で約30分。津幡町市街地北部の丘陵地から三国山にかけ広がる「石川県森林公園」は広大な森林をそのまま生かし、四季折々の変化に富んだ里山の自然を楽しめる公園です。園内には、クヌギ、コナラを中心と…
-
- 金沢
- 医王山スポーツセンター
- スポーツ設備が充実し、合宿での利用に最適です。体育館、屋外グラウンド、テニスコート、ターゲット・バードゴルフ場、ライフル射撃場があり、さまざまなスポーツが自然の中で楽しめます。また、バーベキューを行うこともできます。
-
- 金沢
- 中町通りの桜並木
- 高松は古くから宿場町として発展し、今なおその名残りをとどめる桜並木が残っています。古木ながら春には爛漫(らんまん)の花を咲かせ、「桜まつり」が開催されます。まつりでは、ぼんぼりに色どられた桜が道行く人々の心を和ませます。300メートルの間に約70本の桜…
-
- 金沢
- 珠姫の寺 天徳院
- 良縁祈願・家庭円満のご祈願には、珠姫の菩提寺「天徳院」へ
- 徳川家と前田家を結び、加賀藩の繁栄に貢献した珠姫は、良縁や家庭円満の象徴として天徳院に祀られています。珠姫と側室をもたなかった利常との愛の結晶である子どもたちが、前田家や日本各地での発展に寄与しました。天徳院では珠姫の半生を描いたからくり人形「珠姫…
-
- 金沢
- 懐華樓(金沢市指定保存建造物)
- 築199年の金沢で一番大きなお茶屋建築であり、金沢市指定保存建造物です。その中は金箔の水引で織られた畳の茶室、輪島塗の朱階段、加賀友禅の花嫁暖簾、夜は今も一見さんお断りで「一客一亭」のお座敷があげられているお部屋などがあり、全てを見学することができま…
-
- 金沢
- 道の駅 倶利伽羅源平の郷 倶利伽羅塾
- 歴史国道「北陸道」の石川県側入口にある、古くからの宿場町に立地する施設です。近くには、倶利迦羅不動寺西之坊鳳凰殿があります。宿泊はもちろん、立ち寄り入浴も可能。セミナーや企業研修会が開ける研修施設も充実しています。地元産の新鮮な野菜、山菜や果物を販…
-
- 金沢
- 倶利伽羅源平古戦場
- 「源平盛衰記」では、1183(寿永2)年5月11日、平維盛を総大将とする平家軍と木曽(源)義仲の軍との、時の権勢を賭した源平合戦が、石川と富山の県境に位置する倶利伽羅山一帯において行われたと伝えられています。この戦いで義仲は巧みな包囲作戦で倶利伽羅峠に迫り…
-
- 金沢
- 自遊花人水引ミュージアム
- カラフルで幻想的な光の空間
- 水引の魅力をより多くの方に知っていただき、水引の素晴らしさや可能性を広めることを目的とし令和5年4月にオープンしました。オリジナル水引「四季の糸」全200色で作られたランプシェードは幻想的で映えスポットとして訪れた方々に楽しんでいただけることでしょう…
-
- 金沢
- 卯辰山公園 花菖蒲園・花木園
- 花菖蒲やアジサイが美しい「花菖蒲園」。金沢市街を一望する卯辰山公園内にあり、晴れた日には日本海が見える望湖台からの眺望も人気。花菖蒲は約100種20万株、紫陽花は2,900株植えこまれています。ツツジの名所である「花木園」では、ツツジ12品種、約8000本が植えこ…
-
- 金沢