検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
芭蕉の句碑(小松市那谷町)
那谷寺を参拝された俳聖松尾芭蕉が、巨大な奇岩を前に詠んだ句が刻んであります。「石山の石より白し秋の風」と奥の細道に記されています。
芭蕉の句碑(小松市那谷町)
  • 加賀
detail_6303.html
松本清張歌碑
悲劇のヒロインの運命を悲しくも美しく謳った歌碑
「雲たれてひとりたけれる荒波を恋しと思えり能登の初旅」この歌碑は、松本清張作「ゼロの焦点」の小説の影響を受けて、能登金剛に身を投じた女性を哀悼するため、1961(昭和36)年7月に建てられました。悲劇のヒロインを思い、この地を訪れるファンも多くいます。ヒ…
松本清張歌碑
  • 能登
detail_6515.html
空の駅こまつ
小松ならではのご当地商品を取り揃えたお土産店
小松市産の特産物を使用した商品を取り揃えたお土産店です。市内の老舗菓子店のお菓子、地酒や九谷焼など”小松ならでは”の商品が並んでいます。小松のお土産なら「空の駅こまつ」へどうぞお越しください。 こちらもチェック⇩【特集】【小松空港『空…
空の駅こまつ
  • 加賀
detail_18567.html
のと里山里海ミュージアム【地域学講座】能登の長谷川等伯
若き等伯と能登との深いかかわりに迫る
能登七尾出身で桃山時代に活躍した絵師・長谷川等伯(1539~1610)。その72年間にわたる生涯のうち、能登地域を拠点にしていたとされる若年期のあゆみや作品を中心に紹介します。◇開催日時  2025年3月15日(土)13:30~15:00◇場 所   能…
のと里山里海ミュージアム【地域学講座】能登の長谷川等伯
  • 能登
detail_30250.html
寺島蔵人邸
江戸中期の風情を残す武家屋敷
加賀藩中級武士・寺島蔵人の屋敷。画家でもある蔵人の秀作などを展示し、庭園も散策できます。樹齢300年以上のドウダンツツジが春に開花する姿と秋の紅葉の様子は圧巻です。
寺島蔵人邸
  • 金沢
detail_5865.html
御仏供スギ
「さかさ杉」の異名を持つ神秘的な巨木
「吉野工芸の里」にある、国指定天然記念物で日本の名木百選にも選ばれている大きな杉の木。杉の木には見えないくらい、何本もの枝を広げた神秘的な姿をしています。樹齢は約700年。白山市吉野の山中に祇陀寺を開いた大智禅師がこの地を去る時(西暦1334年)に、杉の小…
御仏供スギ
  • 白山
detail_4826.html
能登前 幸寿し
能登半島の新鮮な魚が揃っています。一番人気・お昼の海鮮チラシをはじめ、評判の「能登丼」もぜひご賞味ください。また、イカの黒作りや珍味・このわた、くちこなどを扱う通販サイトも好評です。
能登前 幸寿し
  • 能登
detail_6083.html
能登テキスタイル・ラボ
石川県中能登地域、とりわけ中能登町・七尾市は繊維を業とする者の集積度では世界有数の産地です。能登上布の往古以来、此の地の繊維産業が先人達の努力のお陰をもって地場産業として発展し、繊維産業における石川の拠点として大きな影響力を有しています。能登テキス…
能登テキスタイル・ラボ
  • 能登
detail_6123.html
肴の匠 北珍(株式会社ホクチン)
ホクチンは1966年6月創業しました。つねに時代を見据え、お客様のニーズに合った商品作りで、大きなご信頼をいただいております。天然ぶりの表面を炙り、上品な旨みを閉じ込めました。天然ならではの高級感のある味わいをお楽しみ下さい。また、魚醤いしりを隠し味に…
肴の匠 北珍(株式会社ホクチン)
  • 金沢
detail_5317.html
里山自然学校 大杉みどりの里
里山の豊かな自然の中で野外活動を体験しませんか。
「大杉少年自然の家」と「大杉青年の家」を統合し、平成24年(2012年)7月1日に「里山自然学校大杉みどりの里」を開所いたしました! 施設の収容人数は200名で、一般団体、町内会、子供会、高校・大学の合宿・サークル活動、企業研修など、8名以上の団体で利用でき…
里山自然学校 大杉みどりの里
  • 加賀
detail_10673.html
五百羅漢・芭蕉旧跡熊谷山 全昌寺
山口玄蕃宗永公の菩提寺
熊谷山全昌寺は、大聖寺城主山口玄蕃宗永公の菩提寺で曹洞宗の寺。極彩色の五百羅漢像は江戸時代末期の作で517体の仏像が1体も欠けることなく羅漢堂に安置されています。芭蕉と曽良が奥の細道行脚中に一泊、当時の部屋が茶室として復元されました。本堂には芭蕉木像が…
五百羅漢・芭蕉旧跡熊谷山 全昌寺
  • 加賀
detail_5438.html
県民の森
自然あふれる県民憩いの森
テントサイト、バンガロー、ケビン、ログハウス、バーベキュー舎等が整備されています。園内には、清流が流れ、イワナ等の川魚やカモシカ、リス、タヌキ等の野性動物の姿も見受けられます。緑の文明学会公募の「森林浴の森日本100選」に入選しています。
県民の森
  • 加賀
detail_5285.html
鹿島の森
数百年斧を入れることがなかったと伝えられている森
北側は大聖寺川河口に、南西側は福井県の北潟湖に臨む陸地続きの小島です。標高30m、周囲600mで総面積は約3ha。南北に長く円阜状をなしたほぼ楕円形の樹叢です。古くは天台宗の霊場として、また江戸時代は大聖寺初代藩主前田利治が萬宝院と称する法華宗の道場として使…
鹿島の森
  • 加賀
detail_4939.html
子ども作品展「第19回 名前一文字展」【後期】~年中以下、小学1・3・5年生の部~
期間:3/16(土)~4/7(日)
幼児から小学生までの子どもたちが、大切な自分の名前から好きな「一文字」を選んで、自由に書いた作品を前期と後期に分けて展示します。3月16日から開催の後期では「年中以下、小学1・3・5年生」の作品を展示します。
子ども作品展「第19回 名前一文字展」【後期】~年中以下、小学1・3・5年生の部~
  • 金沢
detail_22444.html
石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会
当連合会は九谷焼業界全体を統括する組織です。350年以上の歴史に培われた九谷焼の文化を継承しつつ、現代にふさわしい新しい技術の深化、発展を目指しております。2009年度に展示場を整備し、九谷焼伝統工芸士会・石川県陶芸協会の会員の方々の作品、各組合員の商品…
石川県九谷陶磁器商工業協同組合連合会
  • 加賀
detail_4600.html
河愛の里 Kinschule
この施設は、先人が禁酒で建てた木造校舎をイメージして建てられました。古民家の一部を移設した囲炉裏付き和室、プレイルーム、ナイター付きグラウンド、バーベキュー場があり、研修やスポーツ合宿など多様なニーズに合わせた活動ができます。また、里山の自然や文化…
河愛の里 Kinschule
  • 金沢
detail_21584.html
アクロス高松(ジョイアクロス)
スポーツ、文化活動を通して家族や仲間とのコミュニケーションを深めることができます。健康増進と、世代を越えた交流に役立つ総合スポーツ施設です。◆施設概要テニスコート、ゲートボール、ランニングコース、軽運動室、マシンジム、スタジオ、浴室(平湯、外湯、サ…
アクロス高松(ジョイアクロス)
  • 金沢
detail_4491.html
仏御前屋敷跡・仏御前墓
仏御前は1160年(永暦元)年に現在の原町のあたりで生まれました。美人で歌舞に長じており、1172(承安2)年、14歳で京に上って白拍子(しらびょうし)となりました。その美貌(びぼう)と優れた演技で、時の権力者・平清盛の寵愛(ちょうあい)を受けましたが、やが…
仏御前屋敷跡・仏御前墓
  • 加賀
detail_6473.html
内浦総合運動公園
能登町にあるスポーツの中心施設です。各種スポーツ施設をはじめ、主に会議で使用できる共同福祉施設、陶芸などに使われる他目的施設、遊具、池、遊歩道などがあり、町民の憩いの場になっています。時には、県内外の高校、大学の運動クラブが合宿もしています。施設概…
内浦総合運動公園
  • 能登
detail_4707.html
大伴家持歌碑(珠洲市春日神社境内)
748(天平20)年、万葉の歌人大伴家持が越中の国司の身で能登を巡った折、珠洲から船出の際に詠んだと言われる歌の碑です。
大伴家持歌碑(珠洲市春日神社境内)
  • 能登
detail_4775.html
ページトップへ