menu

検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
遠島山公園
自然と文化の薫りを満喫
棚木城の跡地が海に突き出た岬一帯を占める自然公園で、老木のマツが高々と頭上にそびえ、ササやツバキ、ウラジロなど、多様な植物が群生し、春にはソメイヨシノが150本、ヤマザクラが50本、計200本が美しく咲き誇ります。眼下に宇出津港を望む岬の先端へと続く遊歩道…
遠島山公園
  • 能登
detail_5896.html
男女滝
2本の滝が夫婦のように寄り添って流れる
2本の滝が夫婦のように寄り添い、1本の滝になることから「男女滝」という名が付きました。上大沢の山手にある西二又川(男女滝川)に注ぐ高さ35メートルの滝で、滝つぼに甌穴(おうけつ)が見られます。県の名勝にも指定されています。
男女滝
  • 能登
detail_6015.html
能登中居鋳物館
穴水町の中居地区は、平安時代から大正末期まで約800年間、鋳物で栄えた町です。先祖の業績がしのばれる灯籠や喚鐘(かんしょう)、茶釜などの貴重な鋳物を展示しており、鋳物師に関係する古文書を公開しています。
能登中居鋳物館
  • 能登
detail_6124.html
能美市寺井老人福祉センター(亀齢荘)
能美市にある老人福祉センター(65歳以上の高齢者福祉施設)で、入浴施設が利用できます。別名「子宝温泉」として広く知られています。泉質:無色透明、含食塩芒硝泉、PH値7.7、弱アルカリ性効能:神経痛、筋肉痛、消化器病など。能美市民の方には、65歳の誕生月に「ふ…
能美市寺井老人福祉センター(亀齢荘)
  • 加賀
detail_6191.html
輪島市 マリンタウン競技場
全天候型400mトラックがある、施設機能では奥能登随一といわれる競技場です。このフィールド部分は人工芝で、陸上競技をはじめ、サッカーやグラウンドゴルフなどもプレーできます。夜間照明が付いている施設です。
輪島市 マリンタウン競技場
  • 能登
detail_10655.html
大津峰山 大光寺(バラ観音)
色とりどりのバラに囲まれたお寺
「関の地蔵」で知られる三重県亀山市関町の古刹関地蔵院(こさつせきじぞういん)の庵主(あんじゅ)である、七尾市出身の宮本光順氏が、志賀町に能登別院を建設し、ふるさとへUターンしました。宮本氏は、京都大覚寺華道芸術学院を卒業後、真言集大覚寺で修行、住職…
大津峰山 大光寺(バラ観音)
  • 能登
detail_12251.html
落雁諸江屋(本店・百番街店)・にし茶屋菓寮
金沢土産に昔ながらの製法にこだわり、現代に愛される味覚となった落雁を。
1849(嘉永2)年創業の老舗和菓子店です。歴史的な由緒を有する「方丈菓子」や「加賀宝生」、「花うさぎ」など加賀名菓の伝統を今に伝え、昔ながらの製法にこだわりながらも、現代にも愛される味覚や商品作りに努力を続けています。
落雁諸江屋(本店・百番街店)・にし茶屋菓寮
  • 金沢
detail_12343.html
鼠多門 鼠多門橋 
尾山神社と金沢城をつなぐ門・橋が復元!
鼠多門は、金沢城の西側の郭(くるわ)である玉泉院丸に位置し、水堀をまたぐ木橋(鼠多門橋)により接続される金谷出丸(現在の尾山神社境内)からの出入り口として機能していた二階建ての櫓門です。城内の他の城門と同じく、屋根は木型を薄い鉛の板で覆う鉛瓦、外壁…
鼠多門 鼠多門橋 
  • 金沢
detail_21459.html
前田土佐守家資料館
加賀藩の歴史と上級武士の姿を知る
五代藩主前田綱紀のころ、加賀藩成立初期からの家臣で功績のあった八家を「加賀八家」とし、家臣の中でも最高位の「年寄」に位置付けました。その一つが藩主前田家の分脈にあたる前田土佐守家です。同家ゆかりの古文書・書画・調度品など約80点を常時展示しています。
前田土佐守家資料館
  • 金沢
detail_6492.html
浅蔵五十吉深香陶窯
現代九谷のビッグネーム「浅蔵五十吉」の工房。
現在は三代目五十吉氏が、伝統の技術を継承しながら、新しい九谷焼の制作に取り組んでいる。二代、三代の大作が並ぶ展示室は見学無料。作り手の話が聞け、展示品は購入も可能。こちらもチェック⇩【特集】「九谷焼」体験モデルコース
浅蔵五十吉深香陶窯
  • 加賀
detail_4468.html
山中温泉 芭蕉の館
明治中期の宿屋古建築が特徴で、お茶を飲みながら美しい庭園が楽しめます。 また、松尾芭蕉の資料や山中漆器の作品等も展示されています。 
山中温泉 芭蕉の館
  • 加賀
detail_6672.html
櫛比の庄 禅の里交流館
門前町と總持寺の関わりを紹介する資料館
輪島市門前町の歴史を、總持寺祖院を中心にパネルや映像で紹介しています。總持寺が明治時代の大火で焼失する前、大本山だった頃の寺院の伽藍を模型で再現。より深く門前町の文化をご理解いただけます。
櫛比の庄 禅の里交流館
  • 能登
detail_20175.html
輪島キリモト
木と漆 毎日の暮らしの中で使える木製品
漆器木地の中で、木を削ることが得意な材木地屋。10~20年落ち着かせた木材料の加工、指先ほどの小カンナを使った木地作業を見学できます。さらに暮らしで使うための漆の器、小物、家具等の漆塗り工程も見学できます。(本堅地の下地、桐本独特の蒔地や拭漆等も)
輪島キリモト
  • 能登
detail_6818.html
金沢湯涌創作の森
誰もが使える自由な創作活動・作品発表の場
金沢の奥座敷湯涌温泉入口にある古民家を改修した「文化の拠点」です。4つの工房があり、天然本藍を発酵建てして染める藍工房、草木染めした糸から織り上げる染織工房、親子でのオリジナルT-シャツ作りが人気のスクリーン工房、大判の銅版画やリトグラフのプレス機を…
金沢湯涌創作の森
  • 金沢
detail_5073.html
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
気軽に絵付けや制作が楽しめ、直接陶芸に親しむことができます。2024年1月より改修工事のため、能美市九谷焼美術館|五彩館|にて絵付体験を実施します。詳しくは公式サイトをご確認ください。
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
  • 加賀
detail_6054.html
西俣キャンプ場
澄んだ空気と緑の中、夏は川遊びや蛍観察、春秋には山菜取りや栗拾いなど自然散策が楽しめる、蓮如山と鷹落山を望む山間にあるキャンプ場。炊事施設や、温水シャワー、水洗トイレ、コインランドリーなど完備しているため、キャンプ初心者の方も安心です。◆施設概要・…
西俣キャンプ場
  • 加賀
detail_6032.html
道の駅しらやまさん
手取川の展望よし。白山登山情報も手に入る。
道の駅しらやまさんは、白山比咩神社の対岸、国道157号線沿いにあります。館内には、手取川の流れと安久涛ヶ淵(あくどがふち)、そして舟岡山が見渡せる展望室や、白山手取川ジオパークの展示スペース等があります。また「白山市観光情報センター」と「白山室堂予…
道の駅しらやまさん
  • 白山
detail_6546.html
浅井畷古戦場
北陸の「関ケ原」
浅井畷の戦いは、北陸における「関ヶ原の戦い」として、慶長 5 年(1600)に東軍方の金沢城主・前田利長と、西軍方の小松城主・丹羽長重が戦った合戦です。古戦場には戦死した九士の石塔が建てられています。
浅井畷古戦場
  • 加賀
detail_4466.html
ホテルアローレ
雄大な白山連峰と柴山潟を一望できる自然豊かなリゾートホテルです。加賀の地物食材を使った創作イタリアンや会席料理はもちろん、加賀伝統工芸の器で楽しめるティーセットもおすすめです。天然温泉、プールやテニスなどのアクティビティのほか、エステやギャラリーも…
ホテルアローレ
  • 加賀
detail_6453.html
セミナーハウス「山びこ」
里山の風景と温泉、ほっとする空間
能登町黒川にある温泉宿泊施設です。黒川温泉を引いており、肌がスベスベになると評判です。各種体験も豊富で、特にそば打ち体験は、そば打ち名人が懇切ていねいに指導します。打ったそばはその場で食べられます。レストランもあり、セミナーハウス山びこさんの「能登…
セミナーハウス「山びこ」
  • 能登
detail_5686.html
ページトップへ