検索結果

1471件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
白山ろく少年自然の家 
「五感のアンテナ」を伸ばす自然体験活動ができる青少年教育施設です。白山麓の大自然の中で、登山やイワナつかみ、渓流あそびなど、さまざまな活動にチャレンジしましょう。ほかにも、そば打ちや焼き杉クラフト、ナイトハイク、スキーなど多彩な遊び方ができます。詳…
白山ろく少年自然の家 
  • 白山
detail_6261.html
犀川コスモスロード
河川敷に咲き乱れるコスモス
犀川の河川敷にある、コスモスロードです。玉鉾公園から上流の若宮大橋に向かい約200mに渡って、堤防の上の遊歩道両側にコスモスが咲き乱れます。見頃は9月下旬から10月上旬です。秋晴れの日には、コスモスロードの散歩を楽しんでみては。
犀川コスモスロード
  • 金沢
detail_21554.html
大王寺(あわづ温泉)
あわづ温泉の守護寺です。真言密教の寺で、約1300年前の養老2(718)年に泰澄大師(泰澄神融禅師)によって開かれました。霊告に従い粟津の地を訪れた泰澄大師は、村人とともに温泉を掘り当てました。この時、その力に感嘆した住民の請いに応じて、泰澄大師は首に掛け…
大王寺(あわづ温泉)
  • 加賀
detail_4532.html
石川県地場産業振興センター
産業振興ゾーンの中核的施設として、産・学・官の交流、中小企業等経営情報の提供、人材養成のための研修会、商品等の展示会及び商談会の場としての機能を持っています。【施設概要】本館:多目的ホール(800人収容)、会議室、研修室、商談ホール、展示コーナーなど…
  • 金沢
detail_4610.html
一本松総合運動公園
春には桜やツツジが咲き誇り、秋は紅葉と市民の散策の場になっています。晴れた日には、七ツ島もうっすらと見える見晴らしのよい公園です。◆施設概要サン・アリーナ(体育館):バスケットボール公式コート2面、バレーボール公式コート2面、バドミントン公式コート8面…
一本松総合運動公園
  • 能登
detail_4682.html
大倉岳高原
標高650メートルの大倉岳高原は、冬はスキー場として営業しており、秋には約40万本ものコスモスがゲレンデに広がります。一面に広がるコスモスは、見ごたえ抜群。
大倉岳高原
  • 加賀
detail_4763.html
小松市木場潟スポーツ研修センター
体育館、テニスコート7面、研修室3室、浴室、食堂等を備えた総合研修センターです。◆施設概要・体育館:体操、シャワー室。・テニスコート:全天候舗装コート3面、砂入人工芝コート4面、夜間照明完備しています。研修所兼宿泊所:研修室(第1、第2、第3)和室、浴室、管…
小松市木場潟スポーツ研修センター
  • 加賀
detail_5360.html
さとりの道
穴水町の中居地区は、江戸時代に北前船で栄え、集落に比較的多くの寺社があります。さとりの道は、海岸沿いの丘の上にある、8つの寺院・神社を結んだ散策コースです。起終点は穴水町中居地区です。経路は、能登中居鋳物館、地福院、明王院、一乗院、神杉神社、月光院…
さとりの道
  • 能登
detail_5472.html
白崎公園
七尾西湾に面した公園内には、大伴家持の歌碑や島田渓水の句碑があります。
白崎公園
  • 能登
detail_5564.html
諏訪宮 莵橋神社
加賀の国の古社です。創建1300年の延喜式内社で、「おすわさん」と呼ばれ親しまれています。春季例大祭は「お旅まつり」で、北陸三大祭りの一つに数えられるにぎわいです。そのお旅まつりで奉納される曳山子供歌舞伎は秩父、長浜と並んで全国三大子供歌舞伎として有名…
諏訪宮 莵橋神社
  • 加賀
detail_5669.html
天神橋
卯辰山の玄関口となっているアーチ型の橋です。
天神橋
  • 金沢
detail_5873.html
輪島前神社
輪島前神社は1842(天保13)年に建立され、神明造り三間社となっています。本殿は市重要文化財で、祝祭歌輪島まだら・あのりは県無形文化財。面様年頭・恵比寿祭りなど奇祭が多い。
輪島前神社
  • 能登
detail_6821.html
金沢きもの花恋
兼六園となり!抜群のロケーションで人気のレンタル着物店金沢きもの花恋(かれん)は「選ぶ楽しみ、着る幸せ」をテーマに圧巻の1,300枚の着物と浴衣を取り揃えた人気の着物レンタル店。お着付とヘアセットはノスタルジックな金澤町家で本格的に行っており地元金沢の…
金沢きもの花恋
  • 金沢
detail_20296.html
PEACE(ピース) ライダーズマリンベース
能登の海や自然、旬の食材を使った料理などを満喫できるライダー達の基地
”オールドアメリカンと能登の自然にまるで故郷に帰って来たように安らげるライダー達の基地でありたい”“能登の新鮮な旬の食材を使った手作りの料理と最高のロケーションで日頃の疲れを癒やしてもらいたい”そんなオーナーさんの思いが込められ…
  • 能登
detail_21413.html
徳田秋聲記念館
金沢の三文豪の一人で「女性を描かせたら神様」と評された自然主義作家・徳田秋聲を紹介する記念館です。ゆかりの場所である「ひがし茶屋街」に近接し、多くの遺品、直筆原稿、初版本を展示する他、忠実に再現された書斎や代表作を和紙人形で紹介するシアターがありま…
徳田秋聲記念館
  • 金沢
detail_5906.html
美川刺しゅうの里
国指定伝統的工芸品の一つ「美川刺繍」を知る
旧美川町は江戸時代に商港として栄え、明治5年には石川県庁が開庁されました。その後県庁は金沢に移りましたが、美川は北前船の恩恵による“富める町”でした。しかし、その後の時代変化に伴い、港は活気を失っていきました。その時に、新しい産業にしよう…
美川刺しゅうの里
  • 白山
detail_4897.html
小松製瓦株式会社
配合土製造から粘土瓦製造までの一環生産自動ライン
小松製瓦株式会社
  • 加賀
detail_5357.html
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
気軽に絵付けや制作が楽しめ、直接陶芸に親しむことができます。2024年1月より改修工事のため、能美市九谷焼美術館|五彩館|にて絵付体験を実施します。詳しくは公式サイトをご確認ください。
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
  • 加賀
detail_6054.html
実性院
通称「萩の寺」として親しまれている加賀曹洞宗の寺院です。大聖寺初代藩主前田利治公の戒名『実性院殿機雲宗用大居士』に因んで実性院と称し、大聖寺藩歴代藩主(初代~14代)のお墓とお位牌は重要文化財級であります。 ※萩の見ごろ時期は例年9月初旬~※2024年…
実性院
  • 加賀
detail_5599.html
能登の旅情報センター
2022年3月リニューアルオープン!
ようこそ、能登へ石川の観光情報ならお任せください!能登や県内の魅力(自然、歴史、文化、人、交通)の総合インフォメーションとして皆様をお待ちしております。地元ならではのホットな情報がたっぷりです。どうぞお気軽にお立ち寄りください。①広域観光情報の提供&…
能登の旅情報センター
  • 能登
detail_6131.html
ページトップへ