menu

検索結果

1476件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
アリス館志賀
原子力の世界、アリスの不思議な世界
アリスとその仲間たちが原子力やエネルギー、電気について楽しく紹介しています。見て、触れて、参加できる展示がいっぱいです。屋外には芝生広場やサイクリングロードもあり、遊具施設やおもしろ自転車で家族みんなで楽しめます。
アリス館志賀
  • 能登
detail_4527.html
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
気軽に絵付けや制作が楽しめ、直接陶芸に親しむことができます。2024年1月より改修工事のため、能美市九谷焼美術館|五彩館|にて絵付体験を実施します。詳しくは公式サイトをご確認ください。
KAM能美市九谷焼美術館|体験館|
  • 加賀
detail_6054.html
石川県立山中漆器産業技術センター
日本で唯一の伝統的な木地挽物の研修所。
全国の頂点に立つ「挽物轆轤技術」の修得と後継者育成、及び将来の山中漆器産業を担う人材の養成、自主研究等を行うための産業振興の中核施設であり、全国で唯一「挽物轆轤技術」を専門的に学べる研修施設です。
石川県立山中漆器産業技術センター
  • 加賀
detail_4643.html
株式会社石森木工 木考房『遊』
職人さんたちとふれあいながら工夫をこらしオリジナル木工品を作ります。簡単なものでは組子コースターから体験でき、うるしを塗ったり、金箔を貼ったりと金沢ならではの仕様にすることも可能です。出張体験の相談も応じます。
株式会社石森木工 木考房『遊』
  • 金沢
detail_12248.html
篠原古戦場跡
平家伝説が残る
1183(寿永2)年倶利伽羅の合戦で、木曽義仲の軍勢に追われた平維盛の一軍がはかない抵抗を試みた地です。この戦いで、平家の老将斎藤別当実盛は白髪を染めて出陣、源家の手塚太郎光盛の手に討たれて散りました。現在この地に首洗池、実盛塚、芭蕉句碑などがあります。…
篠原古戦場跡
  • 加賀
detail_5530.html
加賀海岸自然遊歩道
みどころが多い自然遊歩道
加佐の岬から見事な黒松林の中を広々とした日本海を望み、ゆるやかなカーブと上り下りのある自然遊歩道が約4キロ、黒崎海岸を経て、片野海岸へと続いています。海岸沿いには悲話を秘めた「お夏のがん洞」、黒崎海岸「八幡浜はちまんば」などの史跡もあります。千変万…
加賀海岸自然遊歩道
  • 加賀
detail_4856.html
山の寺寺院群
加賀藩祖前田利家が、奥能登方面からの防御陣地に転用する目的で、真宗寺院を除く各宗派寺院を配置したのが始まりです。現存する16カ寺には、趣き深い伝承や寺宝などが残っています。山の寺寺院群を繋ぐように整備された「瞑想の道」を散策しながら、寺院を巡礼する人…
山の寺寺院群
  • 能登
detail_6685.html
仁江海岸
仁江海岸は、千畳敷の岩場が広がる景勝地です。海岸には、岩がサバの尾に似ていることから「鯖尾岩」と呼ばれる奇岩があります。落日の美しさでも有名な仁江海岸は「日本の夕陽百選」にも選ばれています。この仁江海岸では日本で唯一、昔ながらの製法で塩を作る「揚げ…
仁江海岸
  • 能登
detail_6019.html
河愛の里 Kinschule
この施設は、先人が禁酒で建てた木造校舎をイメージして建てられました。古民家の一部を移設した囲炉裏付き和室、プレイルーム、ナイター付きグラウンド、バーベキュー場があり、研修やスポーツ合宿など多様なニーズに合わせた活動ができます。また、里山の自然や文化…
河愛の里 Kinschule
  • 金沢
detail_21584.html
浅の川温泉 湯楽
街中の雑踏を離れ、癒やしとくつろぎのひとときをどうぞ。医王の湯・戸室の湯、2つ合わせて毎分1200リットルで52℃、100%天然純生の湯です。掛け湯にはアルカリイオン水を使用し、お肌がつるつるになります。露天風呂に合わせて、浴室までバリアフリーとなっています…
浅の川温泉 湯楽
  • 金沢
detail_4553.html
白崎公園
七尾西湾に面した公園内には、大伴家持の歌碑や島田渓水の句碑があります。
白崎公園
  • 能登
detail_5564.html
菅原神社
県内最古の菅原神社。960(天徳4)年、山城国北野天神より勧請されたといいます。加賀藩前田家は菅原道真の末裔と称していたため、1582(天正10)年、藩祖利家が戦勝を祈り社殿を造営して以来、歴代藩主の崇敬厚く、参拝、寄進が頻繁に行われました。全国的には菅原道…
菅原神社
  • 能登
detail_5628.html
真言宗天王寺(しゃくなげ寺)
お寺の境内に咲き誇る
「能登の石楠花(しゃくなげ)寺」で知られている天王寺。4月下旬から5月中旬にかけて、寺の境内の斜面には約2,200株のシャクナゲが見事に咲き誇ります。これらの多くは個人の寄贈によるもので、一株一株に願いが込められています。
真言宗天王寺(しゃくなげ寺)
  • 能登
detail_5879.html
男女滝
2本の滝が夫婦のように寄り添って流れる
2本の滝が夫婦のように寄り添い、1本の滝になることから「男女滝」という名が付きました。上大沢の山手にある西二又川(男女滝川)に注ぐ高さ35メートルの滝で、滝つぼに甌穴(おうけつ)が見られます。県の名勝にも指定されています。
男女滝
  • 能登
detail_6015.html
与謝野晶子歌碑(七尾市)
1954(昭和29)年6月に建立されました。歌人与謝野晶子が、夫鉄幹と七尾を訪れた時、御祓川に家ーの朱色に塗られた格子戸が映える情景に心打たれ、その印象を詠んだといわれています。それを記念する意味で郡内(当時)の有志により設立されました。碑文「家ーに珊瑚…
与謝野晶子歌碑(七尾市)
  • 能登
detail_6736.html
加賀料理 大名茶家
金沢港で水揚げされた新鮮な魚や加賀野菜を使った加賀料理をご提供しています。
加賀料理 大名茶家
  • 金沢
detail_11072.html
金沢きもの花恋
兼六園となり!抜群のロケーションで人気のレンタル着物店金沢きもの花恋(かれん)は「選ぶ楽しみ、着る幸せ」をテーマに圧巻の1,300枚の着物と浴衣を取り揃えた人気の着物レンタル店。お着付とヘアセットはノスタルジックな金澤町家で本格的に行っており地元金沢の…
金沢きもの花恋
  • 金沢
detail_20296.html
御菓子処 めんでん菓子舗
地元特産品いちじくを使用した「いちじくの里」が人気です。いちじくと白餡を練りみ、パイ生地で包み焼き上げた焼き菓子です。甘さ控えめで上品な味わいになっています。
御菓子処 めんでん菓子舗
  • 能登
detail_21346.html
宝達山本舗 松月堂
能登最高峰の宝達山の伏流水を使用し、地元ならではの食材や世界から取り寄せた食材を使用し、職人が手作りで丁寧に作りあげています。
宝達山本舗 松月堂
  • 能登
detail_21348.html
前田土佐守家資料館
加賀藩の歴史と上級武士の姿を知る
五代藩主前田綱紀のころ、加賀藩成立初期からの家臣で功績のあった八家を「加賀八家」とし、家臣の中でも最高位の「年寄」に位置付けました。その一つが藩主前田家の分脈にあたる前田土佐守家です。同家ゆかりの古文書・書画・調度品など約80点を常時展示しています。
前田土佐守家資料館
  • 金沢
detail_6492.html
ページトップへ