menu

検索結果

557件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
八坂五山
かつて付近に木こりが通う八つの坂があり、そのうちの残った1つが八坂と名付けられました。延長約50mのすらりと真っ直ぐに伸びた美しい坂道です。崖下に並び建つ寺院を八坂五山と称します。
八坂五山
  • 金沢
detail_22387.html
成学寺
【浄土宗】本堂は創建当初のままの切妻・平入・桟瓦葺・向拝付きで、書院造り的な江戸初期の建築様式が見られる貴重な建物。境内には俳人・堀麦水らが建立した「あかあかと日はつれなくも秋の風」の芭蕉の句が刻まれた「蕉翁墳」があります。
成学寺
  • 金沢
detail_22357.html
西然寺
【真宗大谷派】昭和24年(1949)に創建されました。現堂宇は昭和46年に建てられたものです。
西然寺
  • 金沢
detail_22347.html
鈴木大拙生誕地記念碑
鈴木大拙は、代々加賀藩家老本多家に仕える家系の四男として、明治3年(1870)10月18日金沢市下本多町に生まれました。これは、金沢が生んだその偉大なる人物を記念してその生誕の地に記念碑を建立したものです。
鈴木大拙生誕地記念碑
  • 金沢
detail_22368.html
玄光院
【浄土宗】承応元年(1652)、根誉源政の創立。大正2年(1913)に永福寺を合併しました。本尊の善光寺式阿弥陀如来立像は黄金色の仏像。両脇には観音、勢至の両金銅製の菩薩像が侍立しています。現在の建物は江戸後期のものです。
玄光院
  • 金沢
detail_22334.html
希翁院
【曹洞宗】境内には竹田忠順や富永家などの墓があります。竹田忠順は火消役で寺社奉行や公事場奉行を務め、連歌を好んだ加賀藩家臣。富永助信、助盛らは代々藩に仕えた武士で香林坊に住み、「福は内、鬼も内」と言って豆まきをしたことで知られています。
希翁院
  • 金沢
detail_22321.html
本妙寺
【法華宗】元和9年(1623)、越中高岡本陽寺の弟子・円重院日覚が創建しました。開基旦那は二代利長に仕えた中将という女中で、中将は日覚の姉にもあたります。境内には、加賀騒動の際のお貞(真如院)とかかわりのあった半田家の墓もあります。
本妙寺
  • 金沢
detail_22488.html
瑞光寺
【臨済宗妙心寺派】開山は愚渓和尚、開基檀越は才道二、伊藤外記です。寛永9年(1632)、藩士・本多安房守が三代利常に寺地を請い新竪町に建立しましたが、水害にあい、現在地に再建されました。自覚大使の作と伝えられる観音立像は尾張の国の海中より出現したと言われ…
瑞光寺
  • 金沢
detail_22365.html
常福寺
【日蓮宗】開山は正保4年(1647)、日條上人が高道町で建立。初め、卯辰山にあったが、明治元年(1868)3月5日に焼失したため、長久寺の客殿を移し、明治2年(1869)現在地に再建しました。境内は約200坪で、本堂・庫裡・山門などがあります。
常福寺
  • 金沢
detail_22360.html
乗円寺
【真宗大谷派】はじめは天台宗普照寺と称していましたが、住職善永は越前吉崎にあった蓮如上人を訪ね教化を受け、延徳元年(1489)真宗に転じ乗円寺と改称されました。二代永乗は越前の永正一揆、四代恵秀は大坂石山合戦に参加して戦功著しく、恩賞を受けました。
乗円寺
  • 金沢
detail_22356.html
實相寺
【真宗大谷派】安永3年(1774)、真宗東派願楽寺第五世智清の三男・覚円が独立し、後に本願寺より寺号が許可されました。さらに明治13年(1880)、菊田霊明が彦三町に創設した際に寺号公称が許可されました。三味線の祖である越中屋与兵衛の墓があります。
實相寺
  • 金沢
detail_22353.html
慈雲寺
【法華宗真門流】前田家兵法指南役だった冨田家と今井彦右衛門の菩提寺。寺蔵の毘沙門天は九代重靖の守本尊で、毎年10月金沢城内に迎えられ拝礼されたといわれています。冨田流剣法の冨田重政・郷土史家冨田景周など冨田家一門の石廟や五輪塔の墓があります。
慈雲寺
  • 金沢
detail_22351.html
興徳寺
【日蓮宗】羽咋市妙成寺の末寺で正保元年(1644)秀閑日受が宝達山に建てた寺が起こり。寺蔵の鬼子母神像は前田家の家臣、青磁焼きの祖:諏訪蘇山の作。山門の紅い門は当山に安置の加藤清正公が朝鮮出陣の武運長久の祈願の為と伝えられています。
興徳寺
  • 金沢
detail_22341.html
金澤しつらえ
200年の歴史を持つ茶屋建築から北陸の高質工芸品を発信
石川県を中心とした北陸の高質工芸品を発信するギャラリー・ショップです。重要無形文化財保持者(人間国宝)や文化勲章受章者、伝統工芸士をはじめとする選りすぐりの工芸作品を展示。200年の歴史を持つ建物は茶屋建築の代表的な様式を備えており、見どころも満載で…
金澤しつらえ
  • 金沢
detail_30329.html
箔一 東山店
東山エリアで金箔土産と金箔ソフトを満喫
ひがし茶屋街で長く親しまれてきた銭湯「東湯」。その風情を残したまま新しい名所として生まれ変わりました。店内はひがし茶屋街の伝統的な雰囲気をイメージし、紅殻色や格子を使い、銭湯時代の吹き抜けをそのまま残した開放的な空間です。また、金沢の代表グルメとも…
箔一 東山店
  • 金沢
detail_30328.html
箔一 金沢駅百番街店
金沢土産の駅中ショップ
金沢の玄関口、金沢駅に直結した箔一・百番街店。百番街は、金沢駅構内に、金沢の銘店が揃った総合店。その百番街「あんと」内にある箔一百番街店は、工芸品から、あぶらとり紙、コスメなど幅広いラインナップ。ビジネスでも、観光でもまずは当店にお立ち寄りください…
箔一 金沢駅百番街店
  • 金沢
detail_30327.html
箔一 兼六園店
兼六園にきたら必見!金沢の伝統と革新に触れる店
金沢でも人気の高い観光スポット「兼六園」と「金沢城石川門」へと続く紺屋坂に位置しています。四季折々の金沢の情景を堪能しながら、金沢らしいお土産、工芸品をお選びいただけます。店内は、箔一の中でも特に金沢らしいと人気の高い品を厳選しました。ゆったりと明…
箔一 兼六園店
  • 金沢
detail_30326.html
ページトップへ