条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
334件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 氷室の仕込み初め
- 江戸時代の伝統行事を再現
- 江戸時代には氷は非常に貴重であったため、冬になると「氷室」と呼ばれる貯蔵庫(氷室小屋)に雪を詰め、保管していました。これを再現し、湯涌温泉にある氷室小屋に雪詰めを行います。雪詰めはどなたでも参加可能です。雪詰めのほか、氷室酒仕込み、和太鼓演奏、氷室ま…
-
- 金沢
- 写真展 能登 20240101 -374days later-
- 2024年1月1日から約1年。 能登半島地震を忘れないために。 能登の今を知り、これからを想う写真展。
- 県観光ブランドプロデューサーの松任谷由実さんと、写真家の佐藤健寿さんにご協力いただき、能登の状況を発信し復興を応援するための「写真展」を開催します。各地で撮影した被災地や「あばれ祭」の様子ほか、松任谷さんが現地を訪れた際の写真や、復興を応援するため…
-
- 金沢
- 金沢市消防出初式
- 加賀鳶の勇壮な梯子登りと一斉放水
- 金沢の正月の恒例行事で、市内の消防団により、40本以上の梯子を立てた歴史ある加賀鳶の勇壮な梯子登りと一斉放水が行われます。江戸の加賀藩邸を守った大名火消し「加賀鳶」の伝統を受け継ぐ、現代の火消したちによる新春を飾る勇壮な加賀鳶はしご登り演技を是非ご覧…
-
- 金沢
- 2025石川県新春将棋大会
- 初級者の部を新設!初心者からシニア名人戦代表決定戦、小学生名人戦の代表決定戦まで5クラスで楽しめます。初級者を対象としたお菓子が貰える自由対局コーナーもあります
- 第 64 回石川県新春将棋大会のご案内(兼・第 32 回全国シニア将棋名人戦石川県大会及び第 50 回小学生将棋名人戦石川県大会)◆日時 2025年(令和 7 年) 1 月 5 日(日)9:30~受付、10:00~対局開始◆場所 金沢市ものづくり会館(金沢市粟崎町 4 丁目 80-…
-
- 金沢
- 新春を寿ぐ 天神堂飾り展【2024年度は終了しました】
- 小松市内の旧家が所蔵している「天神堂」を“こまつ曳山交流館みよっさ”で展示。【天神堂とは】天神堂は天神様を祀っているミニチュアのお堂です。小松の町では昭和40年頃まで、長男が生まれるとそのすこやかな成長と学問の向上を願い、母親の実家から天神…
-
- 加賀
- 鵜祭(羽咋市 気多大社)
- 鵜の動きで来たるべき年の豊凶を占う神事
- 羽咋市にある気多大社で行われる神事で、神様の前に放した鵜の動きを見て、翌年の運勢を占う珍しいお祭りです。七尾市の鵜浦町(うのうらまち)で捕らえられた鵜は、中能登町を通る昔の街道(旧往来筋)を使って、気多大社まで運ばれます。この距離は約40キロもあり、…
-
- 能登
- 金沢クリスマスマーケット
- 約100店舗が並ぶ!北陸最大級のクリスマスマーケット
- 北陸最大級のクリスマスマーケットを今年も金沢駅地下で開催!この日はみんなが夢を見られる幸せな1日になるように楽しい企画をご用意しています。
-
- 金沢
- 土塀こも掛け作業
- 冬の金沢の風物詩
- 金沢に降る雪は水分を多く含んだぼたん雪が多いため、雪の水分による土塀の損傷や、付着した積雪による土剥がれを防ぐことを目的として、例年12月最初の週末に長町武家屋敷跡界隈では土塀を寒さや雪から守る「こも」を掛ける作業を行います。エリア一帯に掛けられた「…
-
- 金沢
- 【先行体験会】不自由な茶会 痺
- 新感覚の美食体験!
- 金沢の歴史ある町並み・主計町の町屋を舞台に、茶の湯の本質を現代的に解釈した没入型エクスペリエンス体験。厳格な作法から解き放たれながらも、ドラの音が響く入場から始まる緊張感ある空間で、伝統と革新が融合した唯一無二の茶会をご体験いただけます。主な提供内…
-
- 金沢
- 小松文化の祭典 リードこまつ2024総合部門【2024年度は終了しました】
- 小松市内の芸術文化活動団体が共演する文化の祭典です。伝統芸能、邦楽、洋楽、舞踊、ダンス等の舞台発表、文芸作品、書、木版画、生け花等の展示発表、および文化活動体験ワークショップを予定しています。 とき:2024年11月23日(土・祝)~11月24日(日)会場:石…
-
- 加賀
- いしかわ食のてんこもりフェスタ2024
- いしかわのご当地グルメが一堂に会する食の祭典!
- いしかわのご当地グルメが一堂に会する食の祭典!食べて、買って、石川・能登の復興を応援しましょう。また石川の伝統的工芸品が貰える抽選会も実施!
-
- 金沢
- 食を彩る工芸
- 美しい器と食文化
- 錦秋のいしかわ、美食の金沢。 海、山の豊饒な自然が生み出す数多の食材を、料理人が繊細、優美な料理に仕立て、名工の手による素晴らしい器に盛られ、供される。当地では、舌で味わい、目で楽しむ、上質な食文化が発達しました。また、座敷や庭といった設えや、心…
-
- 金沢
- 加賀獅子共演会
- 羽咋「能登獅子」、白山「あばれ獅子」、射水「百足獅子」と金沢「殺し獅子」が華麗に共演!
- 金沢市指定無形民俗文化財である「加賀獅子」の技の継承を図り、広く加賀獅子を市民や観光客の方に知っていただくため、金沢駅もてなしドーム鼓門前にて令和6年度加賀獅子共演会を開催します。県内各地の様々な流派の獅子舞が一同に会する貴重な機会!ゲスト団体が演…
-
- 金沢
- ラブライブ!蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ 加賀友禅こらぼ
- メンバーとともに伝統の美を堪能する特別展示開催!
- 「第41回伝統的工芸品月間国民会議全国大会 KOUGEI EXPO IN ISHIKAWA」に合わせ、今年4月に実施いたしました『加賀友禅こらぼ』のスタンディパネルの展示や友禅染めの体験を実施します。そのほかグッズの販売やゲーム内イラストの展示なども実施しております。
-
- 金沢
- AR体験型アートイベント「AUGMENTED SITUATION D」~回遊する都市の夢~
- 都市空間とARが交差し、拡張する都市型芸術祭
- スマートフォンで鑑賞する芸術祭「AUGMENTED SITUATION D」は、芸術家、建築家、音楽家など多彩なクリエイターがAR技術を活用し、都市に新たな可能性を生み出します。
-
- 金沢
- 温泉文化シンポジウム
- 「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指しています!
- 日本固有の文化である「温泉文化」を守り、次代につないでいくため、「温泉文化」のユネスコ無形文化遺産登録を目指し、本県を含む44道府県が参画する「温泉文化」ユネスコ無形文化遺産登録を応援する知事の会や、企業や団体等から構成される全国推進協議会、そして…
-
- 加賀
- カナザワあんこ市
- 初開催!おいしいあんこが勢揃いのあんこマルシェ
- 2024年11月2日(土)、金沢市の近江町いちば館広場であんこのマルシェイベント「カナザワあんこ市」が初開催されます。当日は、老舗の和菓子店「戸水屋」の数量限定商品や、ショコラトリー「UNFINI」が提案する能登大納言を使ったあんこ×ショコラの新作フィナンシ…
-
- 金沢
- 百万石まちなかめぐりもみじ2024
- まちなかで秋を楽しむ2日間♪
- 秋の訪れを感じる季節、「百万石まちなかめぐり もみじ2024」は紅葉と共に楽しむことができるイベントです。*主なイベント内容*もみじクラフトフェア「わたしの町」: 地元で作られた作品や食品を販売します。もみじカフェ: 秋の旬の食材を使った料理や温かい飲み物…
-
- 金沢
- 兼六園雪吊り作業
- 金沢の冬の風物詩
- 日本海側特有の湿った雪の重みで枝が折れないようにするため、雪吊り作業が金沢市内の至る所で行われます。兼六園では、11月1日に唐崎松を皮切りに、12月中旬頃まで雪吊り作業が行われます。この時期ならではの風景をぜひご覧ください。雪吊りは3月中旬まで見ることが…
-
- 金沢
- GEMBAモノヅクリエキスポ2024
- 石川県小松市で開催している GEMBAモノヅクリエキスポは、ものが生まれる原点に立ち会える場所、"原場"を開くオープンファクトリーイベントです。ふだんは入れない工場や工房に毎年多くのお客様をお迎えしています。石材、粘土、素地、うつわ、繊維、機械、…
-
- 加賀