menu

検索結果

349件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
御願神事
青竹を打ち砕き悪を払う菅生石部神社の勇壮な神事
御願    ごがん 神事は 菅生石部    すごういそべ 神社で毎年2月10日に行われます。 天武天皇治世の頃、677年の宝祚窮国家安泰御立願により治世にも乱を忘れないようにと山幸彦の炎出見尊ほほでみのみことと、兄で海幸彦の酢芹尊…
御願神事
  • 加賀
detail_17220.html
涅槃会(医王寺)
仏舎利をあらわすだんご蒔き
加賀山中温泉、医王寺の涅槃会。お釈迦様の命日あたる3月15日に行われます。法要の後は、仏舎利を表わした五色の団子まきがあります。 この団子を食べると、その年は虫がわかないと伝えられています。
涅槃会(医王寺)
  • 加賀
detail_13185.html
百万石まちなかめぐり さくら2025
お花見がてら、さくらさんぽ。
春の訪れを感じる季節、「百万石まちなかめぐり さくら2025」は桜と共に楽しむことができるイベントです。〈主なイベント内容〉♦味わうさくらカフェ 会場/いしかわ四高記念公園さくらランチ 会場/しいのきプラザ桜や春にちなんだメニューなどを販売します。…
百万石まちなかめぐり さくら2025
  • 金沢
detail_30310.html
記憶のかけらプロジェクト/アクセサリー作りワークショップ
アーティスト・山本基氏の作品テクスチャーを用いてアクセサリー作りを体験
能登半島地震で倒壊した、山本基さんによる奥能登国際芸術祭パーマネント作品「記憶への回廊」。作者自ら採取した作品の重要な構成要素である塩の結晶を用いて、アクセサリー作りを体験。作品との直接的なつながりは勿論、お手元に携えることで、さまざまな記憶が未来…
記憶のかけらプロジェクト/アクセサリー作りワークショップ
  • 金沢
detail_30309.html
能登復興祈念試合 ラグビースペシャルマッチ ALL早稲田大学 vs ALL慶應義塾大学
  • 金沢
detail_30231.html
ゆのまち酒場
北陸新幹線加賀温泉駅開業 1周年記念
北陸新幹線加賀温泉駅開業1周年記念イベント!子供も楽しめる一日限定「ゆのまち酒場」〇市内外の人気店舗による飲食ブースや キッチンカーなど全27店舗出店!!〇ゆのまち加賀赤提灯装飾〇日本酒やクラフトビールなどの販売1周年記念イベントとして、「第3回加賀…
ゆのまち酒場
  • 加賀
detail_30287.html
北陸新幹線 金沢開業10周年&敦賀延伸1周年 アニバーサリーコンサート
北陸新幹線 金沢開業10周年&金沢・敦賀間開業1周年をさまざまな音楽のハーモニーでお祝いします!●出演者明成小学校鼓笛隊/おだともあき/金沢龍谷高等学校・中等部吹奏楽部/御陣乗太鼓保存会/金沢市立工業高等学校吹奏楽部/金沢ジュニア・ジャズ・オーケストラJ…
北陸新幹線 金沢開業10周年&敦賀延伸1周年 アニバーサリーコンサート
  • 金沢
detail_30270.html
競歩のまち ウォーキング
全日本競歩能美大会盛り上げイベント
第49回全日本競歩能美大会プレイベントとしてウォーキングイベント「競歩のまちウォーキング」を開催します。競歩元日本代表の鈴木雄介さん(能美市出身)とフリーアナウンサーの平山貴人さんと一緒にウォーキングしませんか。ウォーキング参加者には、同日開催の【か…
競歩のまち ウォーキング
  • 加賀
detail_30280.html
珠洲餅つき大会
地元住民との餅つき大会を通して『諦めない』を伝えることが目的です!!そして高畠農園の本物のニワトリに会えます。お餅代はすべて地元から生れた団体『珠洲心の復興マルシェAkaAka』へ全額寄付致します。美味しい楽しい思い出を一緒に能登半島の皆様とつくり…
珠洲餅つき大会
  • 能登
detail_30232.html
北陸ジュニア棋王戦
北陸棋王戦に先立ち開催される北陸ジュニア棋王戦 未就学児~高校生まで4部門で北陸最強を決める大会です
【開催要項 】■日 時 令和7年 2 月 23 日(日)午前 10 時開始(受付は 9:00~9:50)■会 場 北國新聞 20 階ホール(金沢市南町 2-1)■競 技園児・小・中学生を対象に、初心者の部(園児と小学生)、小学生の部、中学生の部、高校生の部の4部門で実施。総平手戦。先…
北陸ジュニア棋王戦
  • 金沢
detail_30164.html
狂言を楽しむ会
石川県立能楽堂にて開催!狂言を楽しむ会
2025年2月16日(日)、石川県立能楽堂にて「狂言を楽しむ会」を開催いたします。このイベントでは、狂言の楽しみ方について詳しく解説し、実際に狂言や狂言小舞をご覧いただけます。初心者の方でも安心して楽しめる内容となっており、無料で参加できます。ぜひ、この…
狂言を楽しむ会
  • 金沢
detail_30229.html
深瀬でくまわし公演
ダムで廃絶の危機を乗り越えて
※国指定重要無形民俗文化財「尾口のでくまわし」 およそ350年前から、旧尾口村深瀬地区に伝えられてきた「でくまわし」。胴体の骨組みにわら縄を巻き、頭をつけ、衣装をつけただけの素朴な人形「でく」を、太夫の浄瑠璃と足拍子に合わせて動かします。でくと人間…
深瀬でくまわし公演
  • 白山
detail_22739.html
地酒・新酒まつり
冬の金沢の風物詩となった「地酒・新酒まつり」。冬は日本酒の仕込みの時期でもあり、まさしく「新酒」が誕生する時期でもあります。地元金沢・石川の「地酒」の振興を図るため、「地酒・新酒」を味わっていただきたいと願い開催いたします。地酒、新酒購入者への抽選…
地酒・新酒まつり
  • 金沢
detail_22437.html
宇多須神社 節分祭
芸妓の奉納踊りや福豆まき
ひがし茶屋街近くの方除・魔除・鬼門鎮護の神社「宇多須神社」境内で行われます。12:00  奉納演奏       南京玉すだれ 加賀森田流 その他奉納あり14:00  節分祭14:30 芸妓さん奉納踊り14:45   福豆まき
宇多須神社 節分祭
  • 金沢
detail_22438.html
フードピア金沢2025
石川の冬を彩る食のイベント
最も食材が豊富な冬の食をテーマに、金沢芸妓、老舗、金澤町家といった、金沢ならではの地域資源を生かした多様なイベントが楽しめます。金沢で創業100年以上の老舗企業などを講師に迎え、伝統ある文化や老舗としての心意気を聞きながら料亭等で食事を堪能できる「金…
フードピア金沢2025
  • 金沢
detail_6398.html
氷室の仕込み初め
江戸時代の伝統行事を再現
江戸時代には氷は非常に貴重であったため、冬になると「氷室」と呼ばれる貯蔵庫(氷室小屋)に雪を詰め、保管していました。これを再現し、湯涌温泉にある氷室小屋に雪詰めを行います。雪詰めはどなたでも参加可能です。雪詰めのほか、氷室酒仕込み、和太鼓演奏、氷室ま…
氷室の仕込み初め
  • 金沢
detail_22461.html
写真展 能登 20240101 -374days later-
2024年1月1日から約1年。 能登半島地震を忘れないために。 能登の今を知り、これからを想う写真展。
県観光ブランドプロデューサーの松任谷由実さんと、写真家の佐藤健寿さんにご協力いただき、能登の状況を発信し復興を応援するための「写真展」を開催します。各地で撮影した被災地や「あばれ祭」の様子ほか、松任谷さんが現地を訪れた際の写真や、復興を応援するため…
写真展 能登 20240101 -374days later-
  • 金沢
detail_30163.html
2025石川県新春将棋大会
初級者の部を新設!初心者からシニア名人戦代表決定戦、小学生名人戦の代表決定戦まで5クラスで楽しめます。初級者を対象としたお菓子が貰える自由対局コーナーもあります
第 64 回石川県新春将棋大会のご案内(兼・第 32 回全国シニア将棋名人戦石川県大会及び第 50 回小学生将棋名人戦石川県大会)◆日時 2025年(令和 7 年) 1 月 5 日(日)9:30~受付、10:00~対局開始◆場所 金沢市ものづくり会館(金沢市粟崎町 4 丁目 80-…
2025石川県新春将棋大会
  • 金沢
detail_30161.html
金沢市消防出初式
加賀鳶の勇壮な梯子登りと一斉放水
金沢の正月の恒例行事で、市内の消防団により、40本以上の梯子を立てた歴史ある加賀鳶の勇壮な梯子登りと一斉放水が行われます。江戸の加賀藩邸を守った大名火消し「加賀鳶」の伝統を受け継ぐ、現代の火消したちによる新春を飾る勇壮な加賀鳶はしご登り演技を是非ご覧…
金沢市消防出初式
  • 金沢
detail_22542.html
石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆかりの宝物」「県指定文化財 須須神社文書を読む」
令和6年能登半島地震、および令和6年奥能登豪雨により、能登半島は甚大な被害を受けました。住み慣れた町の風景が一変し、また故郷を離れることを余儀なくされた方々も多い中、地域の宝を知ることは、ふるさとの魅力を再発見し、生活再建へ歩む活力に繋がるのではな…
石川県立歴史博物館 令和6年度テーマ展「輪島・住吉神社ゆかりの宝物」「県指定文化財 須須神社文書を読む」
  • 金沢
detail_30157.html
ページトップへ