御願神事

青竹を打ち砕き悪を払う菅生石部神社の勇壮な神事

御願    ごがん 神事は 菅生石部    すごういそべ 神社で毎年2月10日に行われます。 

天武天皇治世の頃、677年の宝祚窮国家安泰御立願により治世にも乱を忘れないようにと山幸彦の炎出見尊ほほでみのみことと、兄で海幸彦の酢芹尊すせりみことの神軍たたかいにならい、尚武の道を忘れぬための行事とされています。

 地元の人には「ごんがんさん」「竹割まつり」とも呼ばれ古くから親しまれています。

 祭が近づくと大蛇になぞらえた大縄をつくり、青竹が約400本用意されます。 神事当日、白装束の青年たちが境内になだれこみ、青竹を石段や石畳にたたきつけ割りつくします。 青竹がほとんど割られた頃に、大縄の大蛇が拝殿から神社の外へ引きずりだされ、橋の上から大聖寺川へと投げ込まれます。

 割られた青竹は、見物人が自由に持ち帰ることができ、これで凧を作ればよく上がり、箸にすれば歯の痛みも止まると伝えられています。




  • 御願神事
  • 菅生石部神社

タグ

エリア
加賀市
加賀
カテゴリー
#祭り・伝統行事

基本情報

開催期間
2026年2月10日(火) ※毎年:同日開催 
開催時間
11:00~12:00頃
所在地
〒922-0011 石川県加賀市大聖寺敷地ル乙81 
お問い合わせ先
菅生石部神社
電話番号
0761-72-0412
アクセス(車)
加賀温泉駅から約3.2Km
北陸自動車道加賀ICから約4.8Km
アクセス(公共)
加賀温泉駅から加賀周遊バス キャンバス海まわり線→ 30 菅生石部神社バス停からすぐ

加賀温泉駅からIRいしかわ鉄道線 で4分(福井方面へ1駅) → 大聖寺駅から約1.7km

加賀温泉駅から約3.2km

北陸自動車道 片山津ICから約8.9km

北陸自動車道 加賀ICから約4.8km
駐車場
臨時駐車場あり
会場
菅生石部神社
関連リンク
菅生石部神社(公式サイト)

※施設情報が変更される場合があります。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。

マップを表示

周辺情報

周辺の飲食店を探す
周辺でできる
体験プランを探す
周辺の宿を探す
宿泊プランを一括比較オンライン予約

このページを見ている人は、こんなページも見ています

【公式】「金沢城・兼六園四季物語 冬の段(兼六園ライトアップ)」
【公式】「金沢城・兼六園四季物語 冬の段(兼六園ライトアップ)」
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_22104.html
能登の復興とともに歩む写真展 『写真展 能登 復興へ向けて 』開催
能登の復興とともに歩む写真展 『写真展 能登 復興へ向けて 』開催
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_30178.html
宇多須神社 節分祭
宇多須神社 節分祭
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_22438.html
桜まつり
桜まつり
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_12087.html
NAKED夜さんぽ™ 石川・那谷寺
NAKED夜さんぽ™ 石川・那谷寺
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_23131.html
金沢城・兼六園四季物語(ライトアップ)
金沢城・兼六園四季物語(ライトアップ)
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_21201.html
星まつり
星まつり
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_10936.html
青柏祭※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により曳山は中止(神事は実施予定)
青柏祭※令和6年(2024年)能登半島地震の影響により曳山は中止(神事は実施予定)
https://www.hot-ishikawa.jp/event/detail_5674.html
ページトップへ