イベント
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
352件ありました
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 大野日吉神社例大祭「山王祭」
- 7月第4土・日曜日に、大野日吉神社にて開催される夏祭り。土曜日には、金沢市指定無形民俗文化財の「山王悪魔払」が600戸ほどある町内の各戸を廻って邪気払をします。他にも、同じく金沢市指定無形民俗文化財である「加賀獅子舞」や「奴行列」が御神輿巡行行列の先導で…
-
- 金沢
- 【令和6年度中止】第412回大野湊神社神事能・第15回寺中の杜芸能祭
- 大野湊神社春季例祭
- 大野湊神社における最も重要な祭典です。日本国の隆昌、皇室の弥栄、地域の発展、氏子崇敬者の安寧を祈る祭典です。毎年5月15日に執り行われ、献幣使の参向を仰ぎ、神社本庁よりの幣帛が奉られます。※令和6年1月1日に発災いたしました令和6年能登半島地震により、境内…
-
- 金沢
- いきいき魚市カニカニまつり【2024年度は開催無し】
- カニの季節ならではのイベント!
- 石川県で水揚げされた旬の「加能ガニ」や「香箱ガ二」をカニカニまつり協賛価格にて販売!直径2mの大鍋で香箱ガニと野菜やエビが入った熱々の「特製カニ汁」の販売や、「カニの重さ当てクイズ」が行われます。旬のカニを存分に味わえるイベントです。2024年は諸般の…
-
- 金沢
- 【中止】珠姫まつり
- ※2020年は「珠姫まつり」は中止となりました。珠姫さまの法要のみ開催されます。加賀百万石の危機を救い平和と繁栄のため尽くされた珠姫様の遺徳を偲んで開かれるものです。珠姫様の亡くなられた日(元和8年7月3日)が。今の暦で8月9日にあたることから毎年この日を中心…
-
- 金沢
- 金沢芸妓の舞
- 『金沢芸妓』普段は一見さんお断りの芸妓さんによる日本舞踊等の披露やお座敷遊びも体験できる特別公演です!
- 金沢には古くからの街並みが今も大切に残されているひがし茶屋街・にし茶屋街・主計町茶屋街からなる3つの茶屋街があり、それぞれに魅力的な趣があり観光地としても有名です。それぞれの茶屋街には藩政期からの茶屋文化を引き継ぐ『金沢芸妓』が所属しており、普段は…
-
- 金沢
- あえのこと
- 「田の神様」を迎え、おもてなしをする伝承行事
- 奥能登地域(輪島市、珠洲市、穴水町、能登町)の各家ごとに伝承されてきた農耕儀礼で、「あえ」はもてなし、「こと」は儀礼を意味するといわれ、稲の生育と豊作を約束してくれる「田の神」が、あたかもそこに実在するかのように行われる。全国的に「田の神様」と呼ば…
-
- 金沢ライトアップバス
- 毎週土曜日運行 金沢の夜の観光に!
- 毎週土曜日と特定日に、金沢市内の主なライトアップスポット16か所を巡るバス。20分間隔で運行しています。ひがし茶屋街や金沢城、尾山神社、にし茶屋街など主要な観光地付近を回ります。
-
- 金沢
- レトロ建築見学会(国立工芸館 多目的室公開日)
- 月2回の限定公開!
- 地元ガイドがレトロ建築をご案内する、レトロ建築見学会通常外観の解説だけで、内部公開していない、国立工芸館施設内(多目的室/金沢偕行社2階)を見学してみませんか。月2回程度、以下の時間帯でのみ見学できます。【開催日】3月16日(日)、30日(日)4月13日(日…
-
- 金沢
- 金沢芸妓のほんものの芸にふれる旅2025-26
- お茶屋のお座敷で芸妓文化を体験
- 藩政期から受け継がれる伝統文化が数多く息づく金沢には、ひがし・にし・主計町の3つの茶屋街があり、約40名の芸妓が伝統のおもてなしの文化を継承しています。一見さんお断りのお茶屋のお座敷で、芸妓のおもてなしを体験しませんか。
-
- 金沢
- 芸術文化ナイトシアター
- 舞踏や民謡などの石川・金沢の様々な芸術文化を、1時間のダイジェストで実演
- 舞踏や民謡などの石川・金沢の様々な芸術文化を、1時間のダイジェストで実演します。磨きをかけた伝統の技をご堪能ください。事前予約制ですが、当日空きがあれば参加できます!詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
-
- 金沢
- 近江町市場 カニまつり
- 石川県の加能ガニ・香箱ガニ漁の解禁に合わせて毎年開催。「かに汁」を販売します。
- 近江町市場では、石川県の加能ガニ・香箱ガニ漁の解禁に合わせて、カニまつりを開催します。初物を買いにいらっしゃるお客様に、近江町の「カニ汁」を販売いたします。
-
- 金沢
- 石川県産 天然能登寒ぶりが食べられる宿 THE HOTEL SANRAKU KANAZAWA
- 泊まって応援♪石川県漁業協同組合おすすめの旬の魚を食べよう!
- 対象宿泊日に朝食付プランでお申込の方は、朝食ビュッフェにて『天然能登寒ぶり』料理が食べられます。ライブキッチンを備えた朝食会場にて、天然能登寒ぶり料理はもちろん、郷土料理など食材の味わいを最大限に活かしたメニューを味わうことができます。(ぶり予定料…
-
- 金沢
- NAKED夜さんぽ™ 石川・那谷寺
- 北陸有数の紅葉の名所・那谷寺をネイキッドのアートで彩る秋のナイトウォーク
- 北陸有数の紅葉の名所である那谷寺(なたでら)と、クリエイティブカンパニーNAKED, INC.(ネイキッド)のアートが融合した秋のナイトウォークイベント。那谷寺が重んじる自然への敬意を大切にする「自然智」、そして自然美を大切に、ライトアップされた夜にしか見る…
-
- 加賀
- 夜のいしかわ動物園 ナイトZOO
- 夜だからこその動物たちの姿が見れます!
- 園内の放飼場などをスポットライトでライトアップして、暗闇に浮かび上がる動物を見ていただく企画です。夜行性の動物が多いこともあり、日中では見ることのできない仕草や行動などを観察できます。◆開園時間◆通常17時の閉園を21時まで延長(入園は20時まで)
-
- 加賀
- 東二口人形浄瑠璃「でくの舞」
- 国指定重要無形民俗文化財 希少な文弥節の人形浄瑠璃
- ※国指定重要無形民俗文化財 東二口文弥人形浄瑠璃「でくの舞」350余年もの間、東二口地区に伝承されてきた文弥人形浄瑠璃「でくの舞」。当時、集落の有志が京で習い覚えたものを、郷里に伝えたのが始まりとされています。雪深い山里に響き渡る文弥節と独特の足拍子は…
-
- 白山
- 茶道 文化体験プログラム
- もてなしの心を学ぶ
- 主に外国人の方を対象に茶道を通して金沢の文化の一端に触れていただく体験プログラムです。
-
- 金沢
- 工芸の文化人を招いた食談義
- 石川の食と工芸を堪能!
- 伝統と格式のある料亭で、文化人による食や工芸に関する逸話を聞きながら、伝統工芸の器で加賀料理を堪能できます。錦秋のいしかわ、五感を刺激する至福のひとときをお過ごしください!
-
- 金沢
- 金箔雪吊りライトアップ
- 金箔づくしのイルミネーション
- 近江町市場周辺では、冬の期間、金沢の冬の風物詩である雪吊りに金箔をあしらったモニュメント「金箔きらら」 が登場します。
-
- 金沢
- 金石・大野周遊シャトルバス
- 金沢駅と金石・大野地区を結ぶシャトルバスが期間限定で運行!
- かつて北前船の寄港地として栄えた金石と大野。2019年5月に日本遺産「北前船寄港地・船集落」に追加認定されたほか、2020年6月には金沢港の新しい海の玄関口「金沢港クルーズターミナル」がオープンしました。ギャラリーやカフェに生まれ変わった町家や蔵が増えてきて…
-
- 金沢
- 白鳥路ホタル観賞の夕べ
- 金沢城外濠公園白鳥路で、「白鳥路ホタル観賞の夕べ」が開催されます。白鳥路は、まちなかでホタルが生息する貴重な空間となっています。期間中に白鳥路の園路のライトダウンを行い、足下を照らす行灯の灯りのみでホタル観賞を楽しんでいただきます。どなたでもご自由…
-
- 金沢