スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- みやげ
検索結果
150件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 岩本清商店
- 創業1913年、石川県指定伝統工芸品である金沢桐工芸を製造・販売する。桐の木を焼き、美しい木目の浮かぶ焼き肌に、盛り上げて描く錆上げ蒔絵を施す。ろくろで挽いてつくる伝統の火鉢のほか、お茶やお酒にぴったりのちょこっとトレーや金沢のあたらしい郷土玩具「てる…
-
- 金沢
- 鹿野酒造株式会社
- 1819(文政2)年創業の酒造会社
- 1819(文政2)年創業の酒造会社です。「常きげん」という名は、ある年の大豊作を村人たちと祝う席で、4代目当主が「八重菊や酒もほどよし常きげん」と一句詠んだことにちなんだものです。蓮如上人に由来する「白水の井戸」を大切に守り続けるのはもちろん、「白水の井…
-
- 加賀
- 二・七の朝市
- 室町時代から約400年続く飯田の朝市は、毎月「2」と「7」の付く日に市が開かれるところから、別名「ニ・七の朝市」と呼ばれる。早朝から午前11時頃まで約200mの大通りは市で賑わい、道の両側には、ハクサイ、ダイコン、リンゴ、カキ、ホウレンソウなど季節の新鮮な野…
-
- 能登
- ヤマチ醤油(近岡屋醤油)
- 豊かな甘みの能登の味、昔ながらの木桶仕込みで伝統を守っています。日本海に面する能登半島の入口、海と山に囲まれた自然豊かな町で創業大正8年以来、人手による手返し手櫂を続け、甘み豊かな能登の醤油の味を守ってきました。昔ながらの木桶で仕込んだ自家製もろみ…
-
- 能登
- 能登観光情報ステーション たびスタ
- 能登町観光情報の拠点として、旅の案内や観光物産品の販売、能登町の素材を使用した軽食など味わうことができます。
-
- 能登
- 株式会社 珠洲製塩
- 「珠洲製塩」の製塩場がある海岸は、日本列島のほぼ中間にある、日本海に突き出た能登半島の北端に位置しています。北からは千島寒流が、南からは対馬暖流がぶつかり合っており、ミネラルをたっぷり含んだ上質の海水が豊富にあります。この海水を原材料として、塩作り…
-
- 能登
- 宝達山本舗 松月堂
- 能登最高峰の宝達山の伏流水を使用し、地元ならではの食材や世界から取り寄せた食材を使用し、職人が手作りで丁寧に作りあげています。
-
- 能登
- 押水特産直売所
- 地元の農家さんが持ってくる朝採れの新鮮な野菜や果物などが並びます。そのため、その日その日で品揃えが変わります。また、生産量が少なかったり、規格外だったりなどで、流通できない品を販売しているため、珍しい品種を手に入れることができます。町の特産物である…
-
- 能登
- Heart&Beer 日本海倶楽部
- 平成10年に開設したブルワリーとビアレストランを中心に日本海をのぞむ立地とプライベートビーチ、エミューやスーパーミニホースなどのミニ動物園があり、大人から子供まで一日中楽しめるリゾートエリアです。風光明媚な内浦湾を見下ろす眺望と、世界の料理。地元小木…
-
- 能登
- 【今行ける能登】一夜干し製造直売所
- 輪島朝市のお母さんたちによる直売所!
- 輪島朝市のお母さんたちが金沢港(金沢市)の作業場をお借りして干物を製造・直売しております。金沢駅から車で約20分。金沢にお越しの際は是非お立ち寄りください!
-
- 金沢
- 株式会社 柴舟小出
- 金沢の代表銘菓として愛されてきた「柴舟」で知られる。そりの入った小麦煎餅に生姜の搾り汁と砂糖を合わせた擦蜜を、一枚一枚刷毛を使用し手作業で塗っている。その他にも、四季折々の和菓子も作っており、親しまれている。また平成23年4月に完成した柴舟小出いなほ…
-
- 金沢
- 酒造り体験 やちや酒造
- 能登杜氏四天王の一人 山岸昭治杜氏 の仕込む日本酒を味わってみませんか?
- 加賀藩祖「前田利家公」専用の酒造りから始まり四百余年。加賀藩の酒蔵として今に至る城下町「金沢」の地酒蔵です。江戸中期に建てられた酒蔵は、荒っぽくカンナをかけた「ちょんな削り」といわれる独特の表面仕上げになっており、母屋も典型的な商家の面影を残してい…
-
- 金沢
- 職人ギャラリー 中門(中門漆器店)
- ギャラリーでは色漆のグラデーション商品が楽しめます
- 昭和元年創業。輪島塗は伝統的な技法を守りながら、ピンクやブルーなど輪島塗ではめずらしい色漆を使い、グラデーション塗りの技法で独創的な作品を生み出しています。一つ一つ手間暇かける伝統技法を守った作品はどれも「普段の生活の中で、いつまでも大切に使って欲…
-
- 能登
- 輪島塗しおやす漆器工房
- 無料で工房見学ができます!
- 安政五年創業の輪島塗の老舗工房。工房では、下地から上塗りまでの作業を6人の職人が手がけています。工房見学自由。輪島塗の販売のほか、修理も受け付けています。
-
- 能登
- とら屋陶器店(ことらや)
- とら歳生まれの初代が九谷焼の卸しを開業したのが昭和7年(1932年)。次の2代目が小売業を始め、そして3代目は作家となった。そう、現当主の打田幸生さんは、とら屋陶器店の店主であり、九谷焼の日展作家でもあるのだ。「こまつ町屋」に認定されている店舗の1階には、そ…
-
- 加賀
- ひろよし菓舗
- 創業明治40年、四季のおとずれと共に移りゆく季節菓子を販売。加賀野菜を使った和菓子の開発・販売、新しい金沢の名物を店内和風カウンターでも召し上がれます。
-
- 金沢
- 毎田染画工芸
- 日本伝統工芸展への出品作をはじめ、鮮やかな色彩の着物をご覧ください。また、着物にとどまらず様々な和のデザインを用いた制作を行っております。
-
- 金沢
- 中川菓子舗
-
- 能登
- 御菓子処 めんでん菓子舗
- 地元特産品いちじくを使用した「いちじくの里」が人気です。いちじくと白餡を練りみ、パイ生地で包み焼き上げた焼き菓子です。甘さ控えめで上品な味わいになっています。
-
- 能登
- 結工房
- 喧騒を離れ、作品作りに没頭できる場所
- お茶の名産地としても有名な加賀市打越町。のんびりとした雰囲気が漂うこの町に「結工房」はあります。誰かに喜んでもらうため、自分へのご褒美のため。理由は様々でも喜んでもらうためのお手伝いをさせていただきます。※2018年12月29日より体験受付はしばらく休止さ…
-
- 加賀