スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 白山
検索結果
154件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- サイクルステーション白山下
- かつての鉄道終着駅
- かつての北陸鉄道金名線の終点「白山下駅」があったところ。金名線は1987年に廃止されて、線路跡がサイクリングロード「手取キャニオンロード」になりました。白山下駅跡の周辺は「白山下サイクリングパーク」として整備され、新たに駅舎風の建物が建てられて、サイク…
-
- 白山
- 岩間山荘
- 自然に身をゆだねて、散策したり、飛んだり、跳ねたり、温泉につかった後は、自慢の山里でしか味わえない新鮮で豊かな材料をふんだんに使った数々の料理が楽しめる。山懐に抱かれ、ゆったりとくつろごう。イワナやイノシシ、熊料理のほか、女将による押し花などの「手…
-
- 白山
- 湯宿くろゆり
- 絶景の秘湯、中宮温泉の宿
- 中宮温泉は、霊峰白山のふところに抱かれた緑の秘境。自然湧出、天然掛け流しの胃腸に良い飲める温泉として古来より癒しを求める湯治客に愛され続けています。始まりは遠く奈良時代、白山を開いたといわれる泰澄大師が、白鳩が憩うのを見て湯のあるのを発見したといわ…
-
- 白山
- にしやま旅館
- 白山国立公園山麓(標高700メートル、白山中宮道の登山口)に位置し、開湯以来「胃腸の湯」と呼ばれ、日本の秘湯として多くの人々に愛されています。春の残雪、夏の避暑、秋の紅葉と、清流の魚や山菜など料理の数々は、訪れるたびに心にうるおいを与えてくれます。「山…
-
- 白山
- 大日川ダム湖
- 大日川周辺には、豊かな自然が残っています。流域の鳥越地域には、名水百選にも選ばれた弘法池をはじめ、清浄な湧水個所が多く、サイクリングやドライブでダムを訪れる人の休憩場所となっています。大日川ダムは、中流部に位置する重力式コンクリートダムで、かんがい…
-
- 白山
- 太田の大トチノキ
- 樹齢約1300年、国内最大のトチノキ
- 日本最大のトチノキが、白山市白峰にあります。国道157号沿線にある堂の森神社の左手から林道に入ると、間もなく砂利道になります。乗用車にとっては快適とはいえない道ですが、大トチの横まで行くことはできます。太田の大トチノキは、幹まわりが約13mもあり、国の天…
-
- 白山
- 白山工房
- 牛首紬の工程見学や機織り体験ができる
- 「牛首紬」は白山市白峰で生産される高品質の紬です。かつて平治の乱(1159)で敗れた源氏の一族が、村人に機織りの技法を教えたのが始まりとされています。白山工房では牛首紬の工程が見学でき、玉繭から手挽きにより作られた糸が、独自の光沢とぬくもりのある牛首紬に…
-
- 白山
- 松任ふるさと館
- 明治~昭和初期の豪商の私邸と庭園を開放
- 明治・大正・昭和初期に金融・米穀・倉庫業等で活躍した吉田茂平(よしだもへい)氏の私邸を移築したもので、今は母屋と庭園部分が残っています。平成13年には国の有形文化財に登録されました。庭園「紫雲園」は前庭・側庭・主庭からなる築山池泉回遊式の日本庭園で、…
-
- 白山
- 明達寺
- 明治から昭和にわたり、内外に仏教の教化や布教に務め、大きな足跡を残した高僧、暁烏敏。その寺として知られる、浄土真宗の名刹である。境内には、敏が生涯師と仰いだ清沢満之の像を安置した「臘扇堂」がある。これは、法隆寺の夢殿を模した美しい八角堂である。その…
-
- 白山
- オニユリ群生地
- 松任C.C.Zから「しおさいロード」を金沢方面に向かうと、白山市と金沢市の境に八田町保安林があります。この保安林では7月下旬から8月にかけて、1万5,000本ものオレンジ色のオニユリが一斉に咲き誇ります。地元「八田町おにゆり保存会」の丹念な手入れにより、多くの…
-
- 白山
- 白山手取川ジオ サイクリング
- レンタサイクルでユネスコ世界ジオパークを走る!
- ユネスコ世界ジオパークに認定された「白山手取川ジオパーク」を、白山市観光連盟の「白山GOレンタサイクル」で走る、ガイド付き、食事付きのプランです。白山市には、石川県を代表する自転車道「手取キャニオンロード」があります。旧北陸鉄道金名(きんめい)線の廃…
-
- 白山
- 親谷の湯
- 滝を眺めながら入る絶景露天風呂
- 自噴するお湯の量が少なくなったため、足湯及び露天風呂ともに2024年シーズンの供用は終了しました。白山白川郷ホワイトロード内にあり、目前に姥ヶ滝を眺めながら入ることができる温泉です。マイナスイオンたっぷりで心も体もリフレッシュ! ホワイトロード通行…
-
- 白山
- 聖興寺
- 加賀の千代女ゆかりのお寺
- 女流俳人「加賀の千代女」ゆかりのお寺として知られています。境内には、千代女の辞世の句を刻んだ「千代尼塚」や、国の有形文化財に指定されている「千代尼堂」や「草風庵」などがあり、千代女を偲ぶことができます。また、年に数回、句会や音楽イベントなどの催しも…
-
- 白山
- 白山麓ふるさとガイド 「加賀白山ようござった」
- 自然と歴史文化が埋もれるくつろぎの里白山麓。 多忙な日常生活に少し時間ができたら、白山麓へおいでください !
- 皆さんに白山麓をもっと楽しんで頂くために設立された観光ボランティアガイド団体です。地元の自然・歴史・伝統文化などの専門知識を有する方々が会員となって活動しています。ガイドブックに載っていない白山麓の魅力をたくさん紹介いたします。既定のコースとともに…
-
- 白山
- 東大寺領横江荘遺跡荘家跡
- 1970(昭和45)年の鉄工団地造成工事に伴う調査で、6棟の掘立柱建物が検出され、また、「三宅」と墨書された須恵器の杯身が出土するに至って、東大寺領横江荘荘家跡と推定されるようになりました。横江荘は、8世紀末に桓武天皇の皇女朝原内親王に与えられた荘園であり、…
-
- 白山
- 大門温泉センター
- 手取川を見おろす地に建つ日帰りの湯
- 国道157号線沿いにある日帰り温泉施設です。浴場は広々としており、一面ガラス張り。手取川や山の緑が見えて、明るく開放的です。塩分のあるお湯は肌当たりよく柔らかい感じで、良く温まります。
-
- 白山
- ブナオ山観察舎
- 自然の中で生きる野生動物を観察できる施設
- 自然の中に生きる野生動物を観察できる国内でも珍しい施設です。観察舎対岸のブナオ山に生きるニホンザル、ニホンカモシカ、イヌワシ、ツキノワグマなどを、指導員の説明のもと、望遠鏡で観察します。山の木の葉が落ちて観察しやすくなる秋から冬、春の初めまで開館。…
-
- 白山
- 牛首紬
- 牛首紬(うしくびつむぎ)の名前は、生産地である白山市・白峰の旧地名「牛首村」に由来しています。白山市白峰地区(旧白峰村)で生産される紬織物は、一説には平治の乱に敗れた源氏一族が、この地に逃れて地元民に教えたものといわれ、元禄年間(1688~1703年)には…
-
- 白山
- 白山鳥越そば畑
- 青空と、白いそば畑のコントラストを楽しもう
- 白山市鳥越地区は、有数の蕎麦の産地です。その中でも、「にわか工房」という農業体験施設の周辺にある、そば畑は、広大です。晴れた日には、青空と、山と、白いそば畑のコントラストを楽しむことができます。見頃は9月中旬~下旬です。
-
- 白山
- かんこの家
- 店名は白峰伝統芸能「かんこ踊り」から命名されています。白峰名物の「とちもち」をはじめ、「とちの実せんべい」や「かましせんべい」などのオリジナル商品もそろっています。白山登山や白峰観光の帰りに、お土産を選ぶのにぴったりのお店です。買ったばかりのとちも…
-
- 白山