条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 白山
検索結果
154件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 鳥越ひまわり畑
- 山とひまわりのコラボレーション!
- 2017年にオープンした、白山麓のひまわり畑です。広大な土地に、ひまわりが咲き誇ります!ひまわり畑は、レジャー施設「バードハミング鳥越」の横にあり、見ごろは7月下旬~8月上旬です。青空と、山と、ひまわりのコラボレーションをぜひお楽しみください!
-
- 白山
- 手取公園
- 手取川の両岸から日本海、さらには平加地区の松林にいたる素晴しい景観と緑豊かな自然を利用した都市公園です。河川敷を利用した芝生自由広場、野球場1面、サッカー場(美し河原園地1面、湊スポーツ園地1面)、テニスコート2面(有料)、多目的広場、マレットゴルフ場…
-
- 白山
- 行善寺
- 古くから安産や子授けの仏として有名な摩耶夫人像があり、近郷近在から子女の息災延命を祈願して詣でた寺とされている。像は4月8日と11月3日に開帳されている。また、前庭には「何となきもののいさみやほととぎす」の千代女句碑がある。
-
- 白山
- 歴史街並み1日コース <タクシーで巡る 金沢・白山>
- 城下町金沢と霊峰白山の歴史ある街並み巡り
- 城下町金沢と霊峰白山の重要伝統的建造物群保存地区を巡るコースです。金沢市の「ひがし茶屋街」と「主計町茶屋街」、白山市の「白峰(しらみね)」、3つの趣の異なる街並みをタクシーで巡ります。【行程】金沢駅東口予約タクシー乗り場、または金沢市内の宿泊場所等…
-
- 白山
- 岩間山荘
- 自然に身をゆだねて、散策したり、飛んだり、跳ねたり、温泉につかった後は、自慢の山里でしか味わえない新鮮で豊かな材料をふんだんに使った数々の料理が楽しめる。山懐に抱かれ、ゆったりとくつろごう。イワナやイノシシ、熊料理のほか、女将による押し花などの「手…
-
- 白山
- 松任ふるさと館
- 明治~昭和初期の豪商の私邸と庭園を開放
- 明治・大正・昭和初期に金融・米穀・倉庫業等で活躍した吉田茂平(よしだもへい)氏の私邸を移築したもので、今は母屋と庭園部分が残っています。平成13年には国の有形文化財に登録されました。庭園「紫雲園」は前庭・側庭・主庭からなる築山池泉回遊式の日本庭園で、…
-
- 白山
- 真教寺
- 創建は、1615(元和元)年で1682(天和2)年に鐘楼が作られました。梵鐘は加賀藩の御用釜師で名工の初代宮崎彦九郎義一の作で大きさ口径77cm、鐘身107cm。市有形文化財に指定されています。
-
- 白山
- 大日川ダム湖
- 大日川周辺には、豊かな自然が残っています。流域の鳥越地域には、名水百選にも選ばれた弘法池をはじめ、清浄な湧水個所が多く、サイクリングやドライブでダムを訪れる人の休憩場所となっています。大日川ダムは、中流部に位置する重力式コンクリートダムで、かんがい…
-
- 白山
- いっぷく処 おはぎ屋
- 白山比め神社表参道にあり、ご参拝のおやすみ処として和菓子・軽食・喫茶の提供や食品・工芸品の展示販売も行っています。また鶴来地区の秋まつりの味・笹寿司を製造販売するほか、笹寿司づくりの体験も行っています。笹寿司を3個作ることができる専用の木製の押し器…
-
- 白山
- 湯宿くろゆり
- 絶景の秘湯、中宮温泉の宿
- 中宮温泉は、霊峰白山のふところに抱かれた緑の秘境。自然湧出、天然掛け流しの胃腸に良い飲める温泉として古来より癒しを求める湯治客に愛され続けています。始まりは遠く奈良時代、白山を開いたといわれる泰澄大師が、白鳩が憩うのを見て湯のあるのを発見したといわ…
-
- 白山
- 明達寺
- 明治から昭和にわたり、内外に仏教の教化や布教に務め、大きな足跡を残した高僧、暁烏敏。その寺として知られる、浄土真宗の名刹である。境内には、敏が生涯師と仰いだ清沢満之の像を安置した「臘扇堂」がある。これは、法隆寺の夢殿を模した美しい八角堂である。その…
-
- 白山
- 千丈温泉 清流 キャンプ場
- 清流、口直海川を目の前に、春から夏は緑に包まれて、秋には紅葉を楽しみながら自然を満喫していただけます。川遊びや釣り堀、BBQサイトもご用意しております。また、隣接の宿『千丈温泉清流』にて温泉入浴もお楽しみ下さい。
-
- 白山
- 林西寺
- 真宗大谷派の寺院。無量光山と号し、阿弥陀如来を本尊としています。泰澄が建立した薬師堂に8世紀、都を逃れた恵美押勝(えみのおしかつ)が隠遁していたという伝承があります。その後、天台宗の無量光院として白山別当を務めていましたが、15世紀、蓮如に帰依して浄土…
-
- 白山
- 東二口歴史民俗資料館
- 白山市東二口地区に伝承されてきた文弥人形浄瑠璃は、国指定重要無形民俗文化財です。起源は定かではありませんが、移入の時期は1655(明暦元)年ごろと言われています。独特の語り、三味線、舞う者の足踏みの音、そして「時忘れ、まま(飯)よりうまい、でくの舞い」…
-
- 白山
- 十八河原公園
- 2003(平成15)年1月に整備された、手取川の右岸14.2~15.0キロに位置する公園です。河川敷の自由広場で、レジャーなどで春から秋にかけて市内外から広く利用されています。この公園には、水辺に近づきやすいように階段式の護岸を整備しており、誰でも気軽に水に触れる…
-
- 白山
- 大嵐山のみずばしょう
- ちょっとしたハイキングに適している大嵐山では、4月下旬~5月上旬にかけて雪解けの湿地から約30,000株のミズバショウが花を咲かせます。また、ブナの原生林も美しく、夏や秋もトレッキング・森林浴には最高の山です。
-
- 白山
- 鶴来別院
- 一向一揆から5百年、門徒が維持してきた真宗寺院。
- 鶴来別院は、浄土真宗大谷派のお寺です。鶴来(つるぎ)の地は、白山を源流とする手取川がつくる扇状地の要に位置し、古くから交通や物流の要衝の地として栄えてきました。戦国時代には、蓮如上人の子息がここに「清沢願得寺」を創建。その後、一向一揆の内紛で焼き討…
-
- 白山
- 白峰特産品販売施設 菜さい
- 白峰の名物を、買ったり食べたり。
- 白峰温泉総湯のすぐそば、地元の味や手づくりの民芸品などが揃う白峰特産品販売施設「菜さい」。食事処で提供する山の幸や堅豆腐などの特産品や雑穀を使ったオリジナルメニューが好評です。白峰の郷土料理『かっちり』をはじめ堅豆腐や栃もちなどの特産品、手作りの商…
-
- 白山
- 浄土寺
- 宝物の乾漆造阿弥陀如来坐像は、無銘のため作者や制作年は不明ですが、その様式から鎌倉期のものと推定され、白山市文化財に指定されています。寺号は、浄土寺大納言の浄土を授けられて名づけられたもので、1551(天文20)年の創建です。
-
- 白山
- 吉野工芸の里
- 工芸に触れ、巨木に驚き、散策を楽しめる広場
- 白山ろくへのドライブの途中に立ち寄りたい工芸の里。「パフォーマンス広場」では多数の工芸作家の作品が野外展示され、「ふるさと工房」では陶芸・和紙・ガラスなどの工芸品を展示販売。また、江戸中期に建てられた民家を移築した「鶉荘(うずらそう)」は、文化交流サ…
-
- 白山