menu

検索結果

154件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
大日川ダム湖
大日川周辺には、豊かな自然が残っています。流域の鳥越地域には、名水百選にも選ばれた弘法池をはじめ、清浄な湧水個所が多く、サイクリングやドライブでダムを訪れる人の休憩場所となっています。大日川ダムは、中流部に位置する重力式コンクリートダムで、かんがい…
大日川ダム湖
  • 白山
detail_5785.html
(株)錢福屋
北陸の名産・珍味を製造加工販売している。一番人気の「金沢カレーいかまんま」は、能登のするめと加賀のこしひかりを使ったカレー味のいかめし。ネット販売も好評。
(株)錢福屋
  • 白山
detail_5696.html
歴史街並み1日コース <タクシーで巡る 金沢・白山> 
城下町金沢と霊峰白山の歴史ある街並み巡り
城下町金沢と霊峰白山の重要伝統的建造物群保存地区を巡るコースです。金沢市の「ひがし茶屋街」と「主計町茶屋街」、白山市の「白峰(しらみね)」、3つの趣の異なる街並みをタクシーで巡ります。【行程】金沢駅東口予約タクシー乗り場、または金沢市内の宿泊場所等…
歴史街並み1日コース <タクシーで巡る 金沢・白山> 
  • 白山
detail_23018.html
千丈温泉 清流
清流沿いの宿で、アクティブもよし、のんびりもよし。
霊峰白山の麓、季節の彩りの中で過ごす寛ぎの宿。大自然の緑に囲まれ、直海谷(のみだに)川の清流沿いに位置し、食事どころも併設しており、日帰りでの利用も可能です。夏は釣り堀やバーべキュー、冬はスキーなど季節に合わせて利用できます。キャンプサイトは4面あり…
千丈温泉 清流
  • 白山
detail_30158.html
石野製作所
回転寿司コンベア機のトップメーカー
石野製作所
  • 白山
detail_12318.html
竹松海岸ハマナス群生地
5月、薄紅色の花が満開に!
竹松町のハマナス群生地(市指定天然記念物)は日本の南限に近く、大正時代に行われた県の天然記念物調査では県内最大規模を誇っていたようです。5月には薄紅色の花が満開となり、花びらは五弁でバラに似た芳香を放ちます。見ごろは5~6月です。
竹松海岸ハマナス群生地
  • 白山
detail_5748.html
白山ろく民俗資料館
白山ろくの昔の家屋を移築して展示
白山ろく民俗資料館は、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)に指定されている白峰地区にあり、白山麓に住んだ人たちの生活を再現する野外展示施設です。昔の家屋6軒をそのまま移築してあります。すべて文化財として指定を受けた貴重な文化遺産です(国指定重要文化…
白山ろく民俗資料館
  • 白山
detail_4639.html
手取川ダム
国内最大級のロックフィルダム
昭和55年に完成した日本最大級のロックフィル式ダム。コンクリートを使わず中央から土・砂れき、岩石をつみあげて造られています。白山麓の大量の雪どけ水を調整し、石川県の水がめとして重要な役割をしています。また、水力発電も行っています。ダム湖には桑島集落の…
手取川ダム
  • 白山
detail_5853.html
白山市立博物館
日本刀の人間国宝・隅谷氏の展示室や横江荘の復元展示
人間国宝であった隅谷正峯(すみたにまさみね)氏の刀剣作業風景をジオラマ等で展示しており、2階には郷土松任の先達である千代女(ちよじょ)、暁烏敏(あけがらすはや)、松本白華(まつもとはっか)などの優れた業績や、文化遺産を展示しています。また、昭和47年…
白山市立博物館
  • 白山
detail_6244.html
太田の大トチノキ
樹齢約1300年、国内最大のトチノキ
日本最大のトチノキが、白山市白峰にあります。国道157号沿線にある堂の森神社の左手から林道に入ると、間もなく砂利道になります。乗用車にとっては快適とはいえない道ですが、大トチの横まで行くことはできます。太田の大トチノキは、幹まわりが約13mもあり、国の天…
太田の大トチノキ
  • 白山
detail_4773.html
白山砂防科学館
白山の「災害」と「恵み」について学ぶ。
美しい白山は、時には土砂崩れや洪水など大自然の驚異を見せつける山でもあります。「白山砂防科学館」は、白山の自然や過去の災害、そしてその災害から地域を守っている砂防事業などを映像や展示を通じて学べる施設です。
白山砂防科学館
  • 白山
detail_6234.html
鶴来別院
一向一揆から5百年、門徒が維持してきた真宗寺院。
鶴来別院は、浄土真宗大谷派のお寺です。鶴来(つるぎ)の地は、白山を源流とする手取川がつくる扇状地の要に位置し、古くから交通や物流の要衝の地として栄えてきました。戦国時代には、蓮如上人の子息がここに「清沢願得寺」を創建。その後、一向一揆の内紛で焼き討…
鶴来別院
  • 白山
detail_5840.html
白山本地堂
1869(明治2)年4月26日いわゆる神仏判然令という太政官布告により、白山の頂上も白山比?神社に帰属し、白山の神仏習合の信仰も離されるに至りました。1874(明治7)年7月13日、白山頂上の諸仏や仏器の一部が市ノ瀬に下山され、白山本地堂にはそのうち銅造十一面観世…
白山本地堂
  • 白山
detail_6257.html
白山市農村文化伝承館
一向一揆歴史館の向かいに、農村文化伝承館が併設しています。昭和初期の農具・民具の展示がされていて、鳥越の暮らしを見ることができます。方言を用いての民話は必見です。
白山市農村文化伝承館
  • 白山
detail_6238.html
白山詣双六1日コース <タクシーで巡る 金沢・白山> 
江戸時代の白山参詣道を双六コースで巡礼
江戸末期に刷られた「新板手擲清水参並白山詣双六(しんばんてたたきしみずまいりならびにしらやまもうですごろく)」に描かれているスポットをめぐります。ひがし茶屋街近くの「西養寺」を”ふりだし”に、双六の名所周辺を観光しながら”あがり&rdqu…
白山詣双六1日コース <タクシーで巡る 金沢・白山> 
  • 白山
detail_23025.html
「巨樹神木バスツアー」モニター参加者募集
樹木医ガイドと一緒にキ楽にキを楽しもう!
金沢・白山ニッチな旅 モニターツアーその1「巨樹神木バスツアー」2024年11月5日(火)9:00 金沢駅西広場団体バス乗降場 出発・堂形のシイノキ…旧石川県庁前に立つ、国指定天然記念物・兼六園…ケンロクエンキクザクラ、フクザクラ等・野町神明宮の大…
「巨樹神木バスツアー」モニター参加者募集
  • 白山
detail_23121.html
手取川総合開発記念館
手取川ダム完成までの歩みを知る
手取川ダム建設のために水没した白山麓地域の歩みを後世に残すため、「手取川総合開発事業」の完成を記念して建てられました。館内では、水資源の有効利用の中核となる手取川ダムの大切な働きや、白山の自然に関する展示が見学できます。
手取川総合開発記念館
  • 白山
detail_5852.html
(株)あら与
ふぐ卵巣やサバなどのぬか漬け・粕漬けの製造を行っている。
(株)あら与
  • 白山
detail_12315.html
千代女の里俳句館
加賀の千代女を生んだ地で、音や映像で俳句を体感
「朝顔や つるべとられて もらひ水」の句で知られる江戸時代の女流俳人・千代女(ちよじょ)の生誕地として、数々の作品をはじめ、直筆の掛軸や文台などを展示しています。また、映像や音声で俳句や季語について学べます。隣接する「松任ふるさと館」の庭園を眺めなが…
千代女の里俳句館
  • 白山
detail_5813.html
牛首紬
牛首紬(うしくびつむぎ)の名前は、生産地である白山市・白峰の旧地名「牛首村」に由来しています。白山市白峰地区(旧白峰村)で生産される紬織物は、一説には平治の乱に敗れた源氏一族が、この地に逃れて地元民に教えたものといわれ、元禄年間(1688~1703年)には…
牛首紬
  • 白山
detail_4692.html
ページトップへ