スポット
条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
311件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 遊泉寺銅山跡
- 現在の小松市鵜川町の山中に、徳川時代に発見された「遊泉寺銅山」の跡地があります。1902(明治35)年、この銅山の本格的経営に乗り出したのが、高知県出身で吉田茂元首相の実兄だった竹内明太郎でした。明太郎は、全国各地での鉱山経営の経験を生かし、専用鉄道の敷設…
-
- 加賀
- 塩屋海岸
- 貴重な海浜植物群落
- 自然休養林と呼ばれるみごとな松林と、浜辺には海浜植物群落がきれいな自然美あふれる海岸線。クロダイ、スズキ、セイゴ、キス、メバル、ボラなどが釣れる海岸としても有名。
-
- 加賀
- 大聖寺 山ノ下寺院群
- 大聖寺には隣の越前との国境付近であったところに、大聖寺藩が意識的に寺社を集めたと言われる場所があります。 山ノ下寺院群(やまのしたじいんぐん)と呼ばれ、7寺院、1神社が並んでいます。 浄土真宗の寺は城下の町中に、曹洞宗、日蓮宗、法華宗、浄土宗の寺はこの…
-
- 加賀
- ゆのくにの森
- 茅葺きの古民家で加賀の工芸体験50種類が楽しめる
- 石川・福井を中心とした江戸・明治時代の茅葺きの古民家を移築してできた伝統工芸村。輪島塗沈金や九谷焼ろくろ回し・絵付け、金箔張り・和紙すきなど工芸体験(1100円~)が楽しめます。そば打ちの体験ができる和紙の館をはじめ、食事処もあります。近年映えスポット…
-
- 加賀
- 辰口放牧場
- 広々とした緑の敷地内で、牛たちがのんびりと草をはむ光景は、見ているだけでのどかな気分になります。近くには、見晴台があり、日本海まで見渡せます。
-
- 加賀
- 加賀市鴨池観察館
- 片野鴨池は、日本有数のガン・カモ類の越冬地で、約10haのラムサール条約登録湿地です。 冬季には数千羽の水鳥が集まり、夏季には多くの小鳥たちが周辺の林で子育てをします。 11月から2月にかけてが水鳥たちの最盛期。目の前で野生の暮らしを観察できます。&nbs…
-
- 加賀
- 別所温泉
- 穴場的な天然温泉共同浴場
- 別所温泉は山代温泉から山中温泉へ向かう途中に湧き出た天然温泉です。内湯は男性用1つと女性用2つからなり、露天風呂もあります。他に休憩室もあります。源泉かけ流しで毎日湯を替えています。アトピー、リュウマチ、創傷などに効果があり、飲用では慢性便秘や糖尿病…
-
- 加賀
- 旧陸海軍 軍装展示館
- 旧陸海軍の軍装等の品々(軍略に用いられた装備品、銃後の守りにいた人への遺書や書簡)を展示する施設です。辻四二男氏が自宅を改造して展示しています。軍装品の資料館は全国に数ケ所存在しますが、同館のように展示品のすべてが一個人の手によって収集されているケ…
-
- 加賀
- 能美市根上ふれあいプール
- 【施設概要】屋内プール(25メートル6コース)は利用できます。※以下の施設は現在利用できません。幼児用・児童用プール、ウォータースライダー、すべり台、ジャグジーバス
-
- 加賀
- ふれあい健康広場
- 霊峰白山と日本海を望む絶好のロケーションです。
- キャンプ場はオートサイト(4箇所)フリーサイト(30箇所)バーベキュー炉(25基)を備え、シーサイドゴルフはショート9ホールの本格的なコースです。日本海の潮風を心地よく感じながらお楽しみ下さいませ。 こちらもチェック⇩【特集】【小松のアウトドア…
-
- 加賀
- 菅生石部神社
- 加賀の二の宮
- 御祭神は 日子穂穂出見命 ヒコホホデミノミコト ・ 豊玉毘賣命 トヨタマヒメノミコト・ 鵜葺草葺不合命 ウガヤフキアエズノミコト の御三神で、千四百年の歴史を有する古社です。朝廷、前田家をはじめとする多くの崇敬が篤く多くの寄進を受…
-
- 加賀
- 芸妓検番「花館」
- 片山津温泉街の中心にあるべんがら格子の芸妓検番は、大正9年に芸妓の練習の場として建てられた建物です。 源泉を使った「豆腐づくり体験」や、源泉と柴山潟の湖底土を使った「晶子染め体験」ができます。※「豆腐作り」「水引き」体験は当面休止。
-
- 加賀
- 和気あいあいの里キャンプ場
- 市街地から近く、交通の便が良いキャンプ場です。バーベキュー用品や炊事用具、テントなどはレンタルできるので、初心者でも気軽に本格的なキャンプを体験できるのが魅力です。12区画のテントサイトや屋根付きのバーベキュー棟があります。中でもヘラブナ釣りができる…
-
- 加賀
- 荒俣峡
- 渓谷が生み出した自然美をご堪能あれ
- 大杉谷川の中流で最も谷間の狭まったところで、「加能八景」の一つにも数えられる景勝地。蛇行した流れと、河畔に点在する奇岩、連なる木々、穏やかな水の流れ。澄んだ水面が渓谷を投影・反射し、なお一層の渓谷美を演出している。秋は紅葉の名所として多くの人が訪れ…
-
- 加賀
- 九谷焼ウルトラマンシリーズ絵付け体験
- ウルトラマンの脚本を手掛けた佐々木守氏が能美市出身という縁から、円谷プロダクションの監修を受け、九谷焼の造形師が手掛けた14種類のキャラクター(高さ約9cm)に九谷五彩で絵付け体験。シリアルナンバーが付され、世界に一つだけのヒーローや怪獣をつくろう。2024…
-
- 加賀
- 法皇山横穴古墳
- 国指定史跡。花山法皇の宝物伝説が残る
- 勅使町の南端、横北町の方向から流れてきた動橋川のそばにあり、花山法皇のゆかりの地と伝えられています。この山は凝岩石質の山地であり、横穴はこの自然の石質をうまく利用して造られ、総数は現在確認されているもので80基にも及びます。出土品は法皇山のふもとにあ…
-
- 加賀
- 九谷焼窯跡展示館
- 歴史を感じる窯跡でとっておきな時間を
- 江戸時代に造られた九谷窯跡や、現存最古の九谷窯を見ることができます。九谷焼の蔵元が実際に代々住居兼工房として使っていた古民家で、九谷絵付け体験やロクロ体験をしてみてはいかがでしょうか。「古九谷」が廃絶後、大聖寺の豪商「吉田屋伝右衛門」によって、文政…
-
- 加賀
- 能美市すぱーく寺井多目的室内グラウンド
- 平成28年に改修し、土のゲートボール専用施設から人工芝の多目的施設となりました。ゲートボールはもちろん、野球やサッカーの室内練習、アーチェリーなどにご利用いただけます。「能美市寺井体育館」の管理となっているので、利用申し込み等は寺井体育館への連絡とな…
-
- 加賀
- 首洗池
- 実盛伝説の地
- 1183(寿永2)年の篠原の合戦で討ち果てた、老武者斎藤別当実盛の首を洗ったといわれる池です。実盛は木曽義仲の幼少時の恩人であり、白髪を黒く染めて戦いに赴いていたとされ、あらわになった白髪を見て義仲は号泣したと伝えられています。芭蕉の句碑「むざんやな甲…
-
- 加賀
- 陶芸体験&ギャラリー 九谷満月
- 九谷焼体験コーナーも充実
- 北陸最大級の九谷焼専門店です。広々とした店内には、普段使いのできる九谷焼から、著名な作家の作品まで幅広く展示販売をしています。九谷焼体験コーナーも充実しており、絵付けやろくろの体験が楽しめます。「ギャラリー五彩」には、ここでしか見られない人間国宝の…
-
- 加賀